かなり前から買い揃えていましたが、多忙により遅くなりました。
- CPU
- マザボ
- CPUクーラー
上記以外は、余り物で作りました。
購入したもの
CPU:Core i9 12900K
11月22日に楽天で買いました。実質68,803円でした。
マザーボード:ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4
楽天だと実質31,964円。在庫ありの価格。
Yahooだと1割引きになるため、下記より安くなります。下記の価格より約1割安くなるので在庫なしなら26,611円。在庫ありなら28,850円です。恐るべし。
CPUクーラー:ASUSTek ROG RYUJIN II 360
最初からLGA1700対応リテンションキットが付属しています。
価格的にNZXT KRAKEN X73でも良かったと思います。
今回は、液晶モニターで遊びたい気分になり、液晶タイプだとNZXT KRAKEN Z73です。これだと4万円ほどしてASUSTek ROG RYUJIN II 360と変わりません。
流用品
メモリ:Crucial Ballistix Max DDR4 4000MHz
メモリは、AMDのメモリと同じ3600MHzで良いです。DDR5は、お高い割に性能が上がりません。
DDR4の4000MHzはお高く、DDR5の4800MHzの方がコスパ的に良いと思う。
『Ryzen 第4世代(ZEN3)に最適なメモリは3600MHz CL16』
今回は、以下を利用。Ryzen 9 5950Xで動かなかったため。ほかの5000シリーズは安定して動作しました。
Crucial Ballistix Max DDR4 4000MHz
グラボなし
まだお高いので躊躇しています。内蔵GPUで頑張ります。
ケース 長尾製作所 N-FRAME-ATX オープンフレーム ver.ATX
迷いましたが、冷却性能を重視しオープンフレームにしました。
高性能なグラボを入れることを考慮して、長尾製作所 オープンフレーム ver.E-ATX N-FRAME-EATXにしておけば良かったなと後悔。
電源 Corsair RM850x
RTX3090 Tiを入れても良いように850Wにしました。
SSD KIOXIA 500GB
とりあえず、転がっているのを入れました。
OSが入っていて普通にWindows 11が立ち上がりました。
まとめ:とりあえず起動だけ確認
将来は、各オフィスに1台づつ奥予定です。1台は、Ryzen 9 5950Xで完成。
もう一台がCore i9 12900Kです。楽しみです。

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』