事前に、様々なサイトで調査して、フレッツ光ではなく「ぷらら LTE 無制限」にしました。
結果は、イマイチでした。
スマートフォンなら、おおよそ1Mbpsで実用上問題なし。
テザリングだとパソコンで昼間300kbps。深夜450kbpsで役不足。
スマートフォンだと安定して1Mbpsは超えます。
パソコンだと安定して300kbps程度。1Mbpsでれば満足なんですが...
検証機器
以下の3機種で同様の結果だったため、機種との相性ではありません。
- Xperia Z3 Compact
- Nexus 5
- iPhone 5s
IIJmioとの比較
IIJmioだとスマートフォンで40Mbps
テザリングで1Mbpsでした。これならストレスなしです。
ぷららLTE無制限の注意点!
検証機器共通の現象でした。仕様のようです。
- 起動した瞬間は使えない
- 1分ほど待つと3Gが使えるように
- 5分ほど待つとLTEが使えるように
- ユーザーIDとパスワードが正しくないと使えない
知って欲しいこと
「300kbps」と「1Mbps」とは、体感的に何倍違うと思いますか?
実は、ネットの遅いイライラは、スピードの二乗に比例するんです。
よって10倍以上、おそくてイライラすると言うことです。
※3Mbps以上だと、別の場所が足を引っ張ることが多くメリットは、少なくなります
モバイルルーターで化ける可能性あり
今回の問題は、テザリングで1Mbpsから300kbpsまで落ち込むことです。
USB接続でも結果は変わらず。よってWi-Fiが原因ではないことは、間違いない。
もし、パソコン経由で1Mbps出れば満足です。
まとめ:モバイルルーターに期待しよう
スマートフォン経由で1Mbpsは安定して出ます。
パソコンだと300kbps。
IIJmioだと何の問題もなくパソコンで1Mbpsは出ますので、ぷららLTEが原因だと言いたくなりますが、違います。
できない原因を探すのではなく、本来持っている性能を引き出すことこそ、我々がすべきことです。
「気をつけろ!ぷららLTE無制限は、イマイチだった」は、この記事を読ませるためのタイトルです。
次回は、「ぷららLTE無制限は、素晴らしい」に変わるように頑張りたい。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』