私事ですが、ぷららLTE無制限からフレッツADSLへの切替無事終了しました。
お値段がそのままで、スピードは5倍以上速くなりました。大満足です。
フレッツADSLだと朝8時30分に6.2Mbps、午後16時30分だと5.32Mbps。
ぱららLTE無制限だと朝9時に0.76Mbps、午後7時に0.88Mbpsでした。
ぷららLTE無制限と違って著しく遅くなることもありません。
ルーターを使うと調子がいい
ぷららLTE無制限のときは、iPhone 5sをルーターとして使用していました。そのため、印刷するときは、プリンターのAPをiPhone 5sに設定していましたが、もたつくことも度々ありました。
iPhone 5sは、ルーターと機能はしますが、専用機に比べると劣ります。
餅は、餅屋と言われるように、ルーターはiPhone 5sではなくルーターで処理すべきなんです。
都会ならもっと大きな違いがあったかも
私のところは、山間地域です。ADSLは、距離依存以外にNTT局依存の部分があります。
私が住んでいる長野市七二会局は、8Mタイプまでしか申し込めません。
12dBだったため、以下のように期待できるのですが、NTT局が8Mbpsまでしか対応していないため、ADSL本来の性能をだせていません。
対応サービスの調べ方
「https://flets.com/adsl/」にアクセスして、電話番号を入力します。
すると、対応しているサービスがわかります。
フレッツADSLのお値段
私が契約したADSLは、以下のとおりです。ぷららLTE(SMS版)より安いです。
NTT回線料 2,385円
プロバイダ料金 700円
合計:3,085円
まとめ:対応できる引き出しを増やせ
いかがでしたでしょうか。解決できる引き出しを沢山持っていると便利ですね!
いずれBフレッツに変更しようと思いますが、それまではADSLでしのぎます。
今回、使用したルーターは、WZR-1750DHP2です。ルーターも802.11ac対応になり大幅に進化しています。詳しくは「予想以上の性能!WZR-1750DHP2【レビュー】」を参照ください。
関連URL
フレッツADSLがイマイチって思っていませんか?フレッツ光より使える時が多々あるよ

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』