従来の電流チェッカーでは、ワット数を自分で計算する必要がありました。
また充電時間や充電した容量を測るのも困難でした。
新世代の電流チェッカーでは、様々なものが測定可能です。
使い方について
常に電圧と電流は、表示されます。他の表示は、表示モード変更をしたり、その時の状態によって変わります。
表示モード変更方法
ボタンを押すと、表示モードが変わります。
積算電流値モード | 消費電力モード | 積算給電時間モード | ||
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | ![]() |
積算電流値がmAh単位で表示 | ワット数が表示 | 秒単位で表示 |
IN/OUT表示について
電流の有無でIN/OUTの表示が変わります。
電流が流れている時 | 電流が流れていないとき | |
![]() |
⇔ | ![]() |
ページ切替方法
STEP1:ボタンを素早く2度押すと、点滅します
STEP2:点滅した状態でボタンを押すと、ページが変わります
STEP3:点滅した状態で素早く2度押すとページが固定されます
リセット方法
ボタンを5秒押すと次のページに移り、移り先の積算電流値や積算給電時間がリセットされます。
![]() |
⇒ | ![]() |
検証結果1 iPad Airで2.3A流れました!
Anker Astro E4 - RT-USBVATM - iPad Air で検証しました。
2.29Aとまずますの結果がでました。
検証結果2 Anker Astro E4をゼロからフル充電すると積算電流値はいくつか?
13,000mAhに損失分が加わるため、13,000mAhより一割ほど多くなると思いますがどうでしょうか。検証には、8時間ほどかかるため、明日報告します。
「RT-USBVATM」 と 「RT-USBVAC2」比較:どちらが良いか
RT-USBVATM(青色)、RT-USBVAC2(黒色)どちらを選べば良いか良いか迷う人もいるでしょう。違いを記載します。
RT-USBVATM | RT-USBVAC2 | |
---|---|---|
接続 | 通信も可能 | 充電専用 |
表示切替の有無 | スイッチによる 表示切替なし |
スイッチによる 表示切替あり |
経過時間 | 分単位まで | 秒表示あり |
ワット表示 | なし | あり |
ページ切替 | なし | あり |
まとめ:バッテリーの劣化確認にも最適
従来の電流チェッカーは、電流と電圧しかわかりませんでしたが、本機は、簡単に充電時間や積算電流がわかります。
本製品以外にも、魅力的な商品が沢山あります。詳しくは、下記のまとめに記載しておりますのでお好みの製品をお選びください。
関連URL
【まとめ】電流チェッカーと言えばRoute R(ルートアール)

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』