林業は、ちょっとしたミスが大怪我につながります。
しかし、雨が降ったあとの作業は滑る滑る。チェンソーを持ったまま大の字に転んだり、伐っている最中もズルズルと足元が滑ったり、滑るものは気を付けてもどうしょうもありません。
そこで必須となるのがスパイクブーツです。
こいつを履けば、滑りません。
写真は、すべて201Gです。甲の保護が良くなった202Gが発売したので差し替えです。
本製品の特徴
- 林業のプロが愛する定番品
- 安い
- 滑らない
- 切断防止の甲ガード付
- つま先には鉄板入り
- Amazon直販あり
※サイズが合わなければ無料で返品。しかも返送料も無料。ただしAmazon直販に限る
林業のプロが愛する定番品
プロの方が使っている信頼できる製品です。
林業のブーツの割には安い
サイズによっては、4,280円であります。
その時々によって値段が違うかと思いますが、私のサイズは11,500円です。
滑らない
切断防止の甲ガード付
本ブーツには、甲ガード付のRV-202GとガードなしのRV-202があります。お好みでお選びください。
つま先には鉄板入り
林業に必須の要素です。つま先は、丸太を下ろす時に、よくつぶしますので鉄板が入っていると安心。
Amazon直販あり
返品無料サービスを利用するには、Amazon直販である必要があります。返品ができて送料も無料です。返品無料サービスについては、「Amazon.co.jp : シューズ&バッグストア 返品送料無料サービス」を参照ください。
本ブーツの注意点
一般的なブーツよりサイズが0.5cmほと大きい。愛用者がみんな言っていることです。甲の幅は一般的ですが、長さは0.5cmほど大きいです
⇒注文する場合は、0.5小さいものを選びましょう
なぜか27.5cmがない
⇒男性だと一般的なサイズだと思うのですが...
履きにくい
⇒トレッキング用の靴は仕方がないことです
アスファルトの上には不適切
⇒スパイクの金具が当たるため。スパイクシューズ全般に言えることです
甲ガードの取り付け方(ご参考)
唯一の不満:靴紐が切れる
靴がダメになる前に靴紐が切れます。2重構造になっているので、切れても暫く使えます。
命に関わるものなので買い替えました。元々の紐の長さは、171cmでした。
最長である150cmの靴紐でも大丈夫っぽい。
靴のサイズが合わない場合の対処法
この靴は、爪先に鉄板が入っているので、靴のサイズが合わないと悲惨なことになります。
鉄板部分が足に当たって痛いだけでなく、軟骨が出てきて、より痛くなる悪循環が始まります。
そうなる前に、厚手の靴下を履くなど対処をしてください。
私は、超厚い靴下で対処しています。ない場合は、厚めの靴下2枚履きです。当たらないようにしましょう。
まとめ:林業をするなら購入しよう!
本ブーツは、足元が悪い場合に必須と言ってもいいもの。怪我をしてからだと遅いので早めに準備しましょう。
良さそうな長靴・ブーツ・たびがいっぱい。天気に合わせて履きたいですね!
関連URL
株式会社 莊快堂のホームページ
安全靴・特殊地下たび・ワークシューズの開発・販売
レビュー 林業入門者にも最適!STIHL MS 201 C-M
プロの林業として利用できるSTIHL MS 201 C-Mを購入しました。林業・枝切り・カービングもできる優れものです。
【レビュー】モンベル ロガーパンツ 黒。防護ズボンの中で一番オススメ

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』