2013年5月24日、発売日当日、スマートフォンGalaxy S4(SC-04E)を購入しました!
このページ内容
- GALAXY S3⇒S4に変更した理由
- Galaxy S3・Xperia A(エース)との比較
- 購入手続き
- 開封レビュー
- Galaxy S4と同時に購入した必須アイテム
Galaxy S3がきっかけで収益化に成功
スマートフォンを初めて使用したのは、2012年7月に購入したGalaxy S3(SC-06D)です。業務でスマートフォンを使うことになり、必要にせまられて購入したことがきっかけです。
業務利用といっても、スマートフォンの購入にかかった費用は、1円も会社が負担しません。みなさんが、携帯電話(スマホ)を持つのと同じですね。
思わぬ副産物
実は、Galaxy S3(SC-06D)を購入し、ブログを書いてからアクセスが急増し、収益化に成功しました。このスマートフォンを、楽々、買い替えることができるぐらいです。
Galaxy S3には、特に不満はなく、むしろもっと使いこなしたいぐらいです。本当に、Galaxy S3を購入して良かったと思っています。いい製品は、人を幸せにしますね!
同時に、Galaxy S3が良い製品だったので、もし、新しく発売されたにGalaxy S4も同様であれば、より多くの人に使って頂きたい気持ちになりました。
私は、Samsung信者ではありません。いいものがあれば、その機種を使いたいです。GALAXY S4を選んだ理由についても記載します。
Docomo 2013年度夏モデルは、ツートップ戦略
- Xperia A(エース)
- Galaxy S4
Docomoの戦略で、この2機種だと、さらに5,000円割引で買うことができます。Docomo曰く、基本的に、このツートップから選んで欲しいとのことです。
Xperia Aは、Xperia Z(2013年春モデル)の下位モデルです。Zよりも、一回り小さく安価な特徴があります。S4に比べ、1万円安く、ライトユーザーに人気があります。
Galaxy S4は、ヒットしたGalaxy S3(2012年夏モデル)のモデルチェンジ版です。正常進化版で万人向けです。
正常進化であることは、下の表を見ると良く分かるかと思います。
Galaxy S3とS4比較
特徴 | Galaxy S3 | Galaxy S4 |
---|---|---|
サイズ | 137×71×9mm (最厚部9.4mm) |
137×70×8mm (最厚部8.9mm) |
液晶サイズ | ?4.8インチ | 5インチ |
解像度 | 720x1280 | 1080×1920 |
重さ | 139g | 134g |
バッテリー | 2100mAh | 2600mAh |
無線 | a/b/g/n | a/b/g/n/ac |
CPU | ?1.5GHz (デュアルコア) |
1.9GHz (クアッドコア) |
OSバージョン | Android 4.0.4 | Android?4.2 |
RAM | 2GB | 2GB |
ROM | 32GB | 32GB |
防水非対応。Qi(置くだけ充電非対応)。との残念な部分もありますが、多くの人にお勧めできるスマートフォンです。8万3千円と高価ですが、月々サポートを使うことで、実質負担、2万5千円程度まで下げることができます。FOMA⇒Xiなら実質負担、1万5千円程度。
Xperia AとGalaxy S4比較
ライトユーザー向けてであることから、Xperia Aは、スペック的に劣ります。
特徴 | Xperia A | Galaxy S4 |
---|---|---|
サイズ | 131x67x10.5mm | 137×70×8mm (最厚部8.9mm) |
液晶サイズ | 4.6インチ | 5インチ |
解像度 | 720x1280 | 1080×1920 |
重さ | 141g | 134g |
バッテリー | 2100mAh | 2600mAh |
無線 | a/b/g/n | a/b/g/n/ac |
CPU | 1.5GHz (クアッドコア) |
1.9GHz (クアッドコア) |
OSバージョン | Android 4.1 | Android?4.2 |
RAM | 2GB | 2GB |
ROM | 32GB | 32GB |
実質負担 | 1万5千円 | 2万5千円 |
Galaxy S4を購入した理由
ここでは、Galaxy S3,Xperia Aと比較して記載します。
選定理由1 画面が超キレイ
今回は、画面まわり・バッテリー容量・大きさから選択しました。
Galaxy S3に比べ本体サイズが小さくなっているにも関わらず、画面サイズは、4.8インチから5インチへと大きくなっています。約0.85割表示面積が増えています。また、解像度では、2.25倍増えています。実際に店頭で見てください。Galaxy S3よりも、大幅に良くなっています(個人的な感想)。
また、スマートフォンのEL液晶は、ブルーライトの心配がありません。EL液晶は、サムスンだけの特徴です。
Xperia Aと比較すると、画面サイズは、4.6インチとGalaxy S4の5インチと比べ、2割表示面積に差があります。実際に店頭で画面を比べると、GalaxyS4の方がキレイです。解像度の違いも大きいでしょう。2.25倍の差があります。
選定理由2 バッテリー容量
現在のスマートフォンの欠点は、バッテリーがあまりもなたいことです。Galaxy S4では、Xperia AやGalaxy S3に比べ2100mAhから2600mAhと2.4割も増えています。CPUがパワーがあることや、画面の表示面積大きく解像度高いことから消費電力的に不利なハズですが、Galaxy S3αに比べ2割(※1)消費電力は、減少しています。
※1 2013年4月1日現在、Samsung電子調べ
選定理由3 大きさ・重さ
画面まわり、バッテリー容量増加と、なっても大きさや重さ逆に小さくなっています。Galaxy S3に比べ重さも5g軽いです。Xperia?Aと比べても7g軽くなっています。
気に入らない所
・防水機能がない
・おくだけ充電に対応してない
これは、永遠の課題ですね。秋に防水モデルがでる噂はあります。この部分は、Xperia Aが優れています。
購入手続き
1年未満でも違約金なし
てっきり、1年以内だから、9,975円の解約金が必要かと思ったのですが、電話のXi⇒Xiの場合は、違約金なしです。店員が単なる更新と言っていました。
1時間程度で機種変更できました。
過去の経験ですが、タブレット(データ通信)の場合は、買替(GALAXY Tab SC-01C⇒ARROWS Tab LTE F-01D)の場合でも、違約金ありでした。(信じられずDocomo2店舗ハシゴしたぐらいです)今はどうかわかりません。
ただ、これから頂けるはずの、Galaxy S3購入分の月々サポートが、無くなるだけ、損することになります。
ビックカメラだと、一括払いに限り、10%のポイント(約8,000円)がつきます。これは、結構大きい。
早速開封
Galaxy S3は、白ベースでしたが、S4では、木目調になりました。
付属品。今回から、アダプターやMicro SDカードは入っていません。
後ろはこんな感じ
購入したらケースと画面保護フィルム
安価なものだと、すぐ痛んでしまうため、しっかりとしたものを選ぶことにしました。このケースは、ソフトカバーとハードカバーのいいとこどりです。赤い部分がソフトカバー。黒い部分がハードカバーです。快適です。
また、画面保護フィルムも、丈夫なものに!導入したフィルム。装着には技術が必要
種類 | ケース | 保護フィルム |
---|---|---|
商品 | [amazonjs asin="B00CPHH85Q" locale="JP" tmpl="Box0"] | [amazonjs asin="B00BSDSDSO" locale="JP" tmpl="Box0"] |
お勧め度 | ○ | △(貼る技術があれば○) |
まとめ
Galaxy S4は、とても完成度が高い2013年夏モデルのフラグシップモデルです。万人受けする使いやすさが特徴です。おそらくアプリケーションの安定度も高いと思います。1年間は、こいつと付き合いたいと思います。
関連情報
Xperia Z SO-02をテレビ出力する(Xperia Zとのスペック比較)

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』