よく見るホームページを、スタート画面に登録すると、とても便利です。
早速登録してみましょう!
事前知識
Internet Explorerは、2種類ある
- 従来のOSからあるデスクトップ版 Internet Explorer
- Windows 8から搭載されたWindowsストアアプリ版 Internet Explorer
現在確認できたのは、「Windowsストアアプリ版 Internet Explorer」と「デスクトップ版 Internet Explorer」です。Choromeもわかり次第追記します。
今回は、Windowsストアアプリ版 Internet Explorerについて記載します。
スタート画面から、Windowsストアアプリ版 Internet Explorerを起動します。
登録したページを表示させます。URLがわかれば、次のステップで入力。
今回は、URLを手動で入力しました。右下の[・・・]をクリック
以下のように操作する。URLを入力し、★マークをクリック。ピン留めマークをクリック。「スタート画面にピン留めする」をクリック
するとスタート画面の一番後ろに表示されます。このままだと使いにくいので前に移動します。
これで使いやすくなりました。
まとめ
パソコンの活用、第一歩は、ホームページを閲覧すること。自分のお気に入りのホームページを登録して楽しみましょう!
関連URL
- 【新機能まとめ】いよいよ、無料アップデート開始 Windows8⇒Windows8.1
- Windows 8.1 従来のスタートメニューを復活させる
- Windows 8.1 大幅にバージョンアップしたマインスイーパー?pcmanabu

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』