9月25日は、アプリで買うと0.5%アップ
忘れがちなのが、アプリで買うと+0.5%。1円でもお得に買い物をしましょう。
『アプリなら5のつく日のお買い物で+0.5% - Yahoo!ショッピング』
Yahooアプリ iPhone | Android
PayPayアプリ iPhone | Android

キャンペーンの詳細が9月1日(木)00:00公開されました。
公式HP『5のつく日曜日祭 - Yahoo!ショッピング』
お得にお買い物できる滅多にないチャンスです。暦の都合から7月~8月の開催はありませんでした。
ゾロ目の日曜日は、普通の日曜日イベントよりわずかにお得ぐらいに思ってください。
5のつく日曜日祭 | ゾロ目の日曜日 | 「ニクの日」の日曜日 |
---|---|---|
6月4日(土)~6月5日(日) | 9月11日(日) | |
9月25日(日) | ||
2022年10月9日(日)をもって日曜日イベントは終了します。
3000円~3万円で使える5%OFFクーポン配布
なぜか3万円を超えると使えなくなる悩ましいクーポンです。
掲載ストア限定なので、使い勝手がイマイチかも

クーポン配布時間は、9月25日AM0時から
【クーポン利用期間】
2022年9月25日(日)10:00~9月26日(月)2:00
他のセールと合わせるとさらに鬼安
激安でビックリ!
ロジクール公式ストア 1周年記念SALE
2つ購入すると10%OFFクーポンが使えます。下のリンクからもらってください。
Amazonだと18,700円 + 5.5%ポイント還元で実質17,6715円ですが、Yahooだと最大で12,006円になります。恐るべし。

ビジネス書&絵本カテゴリが30%OFF
『ビジネス書&絵本』カテゴリが30%OFF
超人気No1本が最大で628円です。恐るべし。

ふるさと納税
ふるさと納税は簡単に利用が出来てお得です。実質、無料で商品とポイントがもらえます。
以下の実例だと、実質、無料で5000円の商品と1700ポイントもらえます。
『実質無料!5のつく日曜日祭 ふるさと納税で様々な商品とポイントをもらう』

日清食品公式ストアPayPayモール店
鬼の34.5%還元です。送料一律352円が気に入らない。大量買いする方にはオススメ!
余談ですが、私は『完全メシ』、『トリプルバリア』、『コンプリートBOX』とすべて制覇しています。

アイリスプラザ
割引と独自のポイント還元(さらにプラス)が半端ない。Amazonと比べたら500ポイント安いだけだったので、Amazonの方がいいね(爆)
『アイリスプラザ PayPayモール店 - PayPayモール』
34.5%OFFのお店も多数ある
タイガー魔法瓶キッチン館
↑『5%OFFクーポン』も使えます


我が家愛用の蜂蜜。安い
『5%OFFクーポン』も使えます。
国産 百花はちみつ 国産蜂蜜 とんがり容器 1000g×2本 セット
セール情報
いろんなセールが始まります。必要に応じて『価格推移』で安いか調べてください。
Amazon
『プライム感謝祭』2023年10月14日~2023年10月15日
日本初開催!
Amazonカード作成8,000pt | プライム会員になると1000pt
Amazon 日替わりタイムセール | 数量限定 半額クーポン
楽天
『勝ったら倍 & 0のつく日 & 楽天ブランドデー(Rakuten Brand Day)』9月30日(土)
『ワンダフルデー』10月1日(日)
普段より+2%。リピート買いなら+1%。ほかにも色々ある
『楽天お買い物マラソン』2023年10月4日(水)10:00~2023年10月9日(月)01:59
上限は7,000pt
Yahooショッピング・PayPay
『9月1日!ハッピー12アワー』9月1日(金)22時59分まで
3000円以上の買い物が対象。上限は、5,000ポイント。125,000円で上限に達します。
『【誰でも】最大5%OFFクーポン』9月30日(土)
ヤフーショッピングで10,000円以上。値引き上限は2,500円。上限は5万円
『買う!買う!サンデー』10月1日(日)
普段より+5%OFFポイント還元。誰でも全品10%ポイント還元
『5のつく日』10月5日(月)
誰でも全品9%ポイント還元
『ゾロ目の日』10月11日(水)
おおよそ5%OFF程度が期待できるイベント
『ボーナスストアでのお買い物で引けるくじ』10月13日(金)
初回は、ボーナスストアで500円以上の買い物で利用できます。
『肉の日』10月29日(日)
5000円以上の買い物で+3%還元
1万円以上の買い物で+5%還元


日替わりクーポンで、さらに15%~20%OFF
8月末に9月5日の日替わりクーポンが発表されます。分かり次第記載します。
日曜日祭 + 倍!倍!ストア + 日替わりクーポンでお得!
毎日、『Yahoo!ショッピング日替わりクーポン』が配布されています。 対象のカテゴリが最大で15%~20%割引になるイベントです。先着3000注文限定です。
9月25日(日) ビジネス書&絵本 5のつく日曜日
『ビジネス書』『ビジネス書ランキング』
『絵本』『絵本ランキング』
9月26日(月) テレビ、ブルーレイ AM1:59までに買うとお得
『テレビ』『テレビランキング』
『ブルーレイ』『ブルーレイランキング』
9月25日は、「5のつく日曜日祭」
Yahooのポイント還元について動画も作りました。
事前に『 倍!倍!ストア 』にエントリーしてください。
楽天とYahoo!ショッピング(PayPayモール)は、ポイント還元を理解することが重要。4割ポイント還元もよくあります。
1万円の商品で4千円のポイント還元のことを
10,000円-6,000ポイントで実質6千円と表現します。4割ポイント還元ともいいます。
ポイント還元について
無料で実現できるポイント還元
万人が攻めるべし

全てのお店で13.5%が狙えます。
※倍!倍ストアは、期間があります。2022/06/4 〜 2022/06/5
その都度エントリーする必要があります。
「倍!倍ストアで購入+10 or 5%」は、後述の「送料とボーナス等※を考慮する」をクリックし、実質価格が最安だった場合のみ利用してください。
有料で実現できるポイント還元
必要に応じて攻めるべし。
5%Offクーポンや日替わりクーポンでさらなる割引も狙えます。

ポイント
※あと払いはビビる名前ですが、中身は単なるクレジットカード払いです
Yahooショッピングにてお買い得な日と言えばは、日曜日イベント。3月9日(日)のことですが、『Core i5 12400Fが実質19,708円』とYahooなら鬼安でした。
3大ネットショップの特徴
- Yahoo!ショッピング(PayPayモール)が最安とは限らない
⇒3大ネットショップ(Yahoo・楽天・Amazon)で実質最安の所で買うべし。 - 以前は、楽天がポイント還元率が高く実質価格が最安だった。
- 今は、Yahooショッピングの方がポイント還元率が高く実質価格が最安であることが多い
- Amazonは、今でも王様。シンプル価格ですぐに到着。Amazonプライム会員なら送料無料。返品対応も安心。ただ、手間がない分、実質価格では負けることも多い。
カセットガス炉ばた焼器 炙りやIIも超安
OS・PCパーツが安く買えますが、全体的に最安なことが多いです。競合他社に比べて27.5%も安かったです。
6月4-5日ならさらに+4%が還元されるため、さらに安いです。
『カセットガス炉ばた焼器 炙りやII CB-ABR-2(CB-ABR-1との違い)』


超重要!Yahooショッピング 実質価格の確認方法
Yahooショッピングは、価格はAmazon並みでポイント還元で得する特殊な形態です。
このため、価格だけを見るのは意味が少なく、実質価格でお買い得度を判断します。
幸い簡単にわかる方法があるのでマスターしましょう。
Core i5 12400Fを例に説明します。以下からYahooショッピングをクリックしてください。
「この商品の最安値を見る」の表記があるお店を探してください。
『この商品の最安値を見る』をクリックします。

「送料とボーナス等※を考慮する」をクリックします。
すると全てを計算した実質価格がわかります。

現在の付与率(ポイント還元率)の確認方法
まず現在の付与率を確認しましょう。『PayPayステップ』に移動します。
たったこれだけで、付与率がわかります。

「内訳を見る」をクリックします。

本日の付与率がわかります。

付与率(ポイント還元率)を高める方法
無料で実現できる還元率アップは必ず利用しましょう。有料でのポイントアップは必要に応じて実施します。
- 無料で実現できるポイント還元アップ(万人向) 8.5%
※倍!倍ストアを含めると最大18.5% - 有料で実現できるポイント還元アップ(玄人向) +12%(合計20.5%)
※倍!倍ストアを含めると最大30.5%
私の場合は、ソフトバンクスマホではないので15.5%還元です。倍々ストアに該当すると最大25.5%のポイント還元です。ソフトバンクスマホ利用なら最大で30.5%ポイント還元です。
無料で8.5%還元まで出来ます。Yahooカード(現PayPayカード)の申し込みは面倒ですが無料です。事前に準備しましょう。
有料だけど攻めると、還元率アップ
- ソフトバンクスマホなら+5%月980円ならオススメ
維持費が月990円のスマホなら超得です。
『ソフトバンクスマホを990円/月で利用する』
『月990円でソフトバンクの特典を受ける タブレット編』SBスマホユーザーなら『電子書籍を半額で買えたり』します。
ソフトバンクユーザーなら1万円までの買い物で10%ポイント還元
他の方なら2万円までの買い物で5%ポイント還元ソフトバンクスマホは最安プランで980円/月
格安スマホなら、一般的に858円/月- 先月に5万円かつ30回の買い物で+2%(スーパーとコンビニで買い物をする方なら余裕で可能) オススメ
↑30回の買い物は、スーパーで300円超えるごとに清算することで楽勝。5万円の買い物はスーパーで買い物をする方ならクリアできるのでは?。 - Yahoo!プレミアム会員 +2% 人による
※ソフトバンクスマホか500円/月
ゴールド会員を目指す方ならネットショッピングで1.25万円以上/月の買い物をする方ならお得
ゴールド会員でなくとも、月に2.5万円以上のネットショッピングをする方ならYahoo!プレミアム会員がお得

対象サービス利用 +2%
遊び感覚で試しました。
達成をすることでネットショッピングの買い物が+2%です。
以下の5つ中3つを攻めるとゲットできるポイントがアップします。
①PayPayモール / Yahoo!ショッピング攻め時
⇒最低購入金額:1,000円(税込)
これは、攻めやすいので問題ないです。
②PayPayフリマ / ヤフオク!微妙
⇒最低購入金額:1,000円(税込)
メルカリ主流の現在において使う理由が見当たりません。このために1,000円を捨てるのもイマイチです。
③ebookjapan 電子書籍攻め時
⇒最低購入金額:300円(税込)なので、軽くお金を捨てても良いと思います。翌月には300円より多い値引きになりますので!
④Yahoo!トラベル避けたい
⇒旅行好きには良いけど、避けたい時期です
最低購入金額:1,000円(税込)ですが、おのずと高くなるので、たまたま旅行するならいいぐらい。
⑤LOHACO攻め時?
⇒アスクル個人向け通販サイトLOHACOです。
最低購入金額:1,000円(税込)です。
品ぞろえを見ると、スーパーの通販版みたいな感じ
3300円以上で送料が無料なため、ビールなどを買えば良さそうです。
送料が200円なので、1,000円を超える程度の買い物も良いです。
倍!倍!ストアとの併用でお得 最大+10%
運よく「倍!倍!ストア」に該当し、激安だったら超得です。対象ショップが少なく、対象ショップが最安とは限らないため、狙いすぎは良くないです。
月曜日から土曜日までに倍!倍!ストアで買い物をすると、日曜日の買い物が最大+2%ポイントアップします。
CPU・マザボ・拡張ボード・ガジェット系は「倍!倍!ストア」対象で激安なことも多いです。
結論:1万円以下の買い物なら20.5%還元はホントだが...
20.5%と各所に書いてありますが、本当は3月末までのイベント『PayPayあと払い or PayPayカードで+2.5%のポイントをゲットせよ』があるため最大23%です。
本件は、毎週日曜日イベントの話です。日曜日は、楽天以上に安く手軽にポイントを獲得できます。
Yahooと楽天は、基本的に価格と割引の傾向が同じです。以前は楽天の方がポイント還元率が高かったですが、今らなYahooショッピングが良いかもしれません。
公式HP『ソフトバンクスマホユーザーなら毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる!』

楽天独自のSPU(スーパーポイントアップブログラム)を丁寧に攻めている人だったら、楽天の方がお得な場合が多かったです。
しかし、楽天独自のSPUを攻略するには、時間と手間がかかります。対してソフトバンクの方が時間や手間が少ないです。
Yahooは、20.5%ポイント還元の内訳をみると、内10%部分は、上限が1000円のため1万円までの買い物と低いです。
対して楽天は、低い上限が77,777円 / 回。多くは50万円 / 月までの買い物が上限のため大きな買い物に有効です。
余談!私の状態について
ソフトバンクのスマホを使えば上限の割引率(20.5%)にできますが、ポイントの上限が同じ1000ポイントです。
私は、楽天スマホのため、15.5%です。

日曜日に1万円までの買い物なら、最大20.5%のポイント還元は狙えるので安いです。
※ソフトバンクスマホの場合
ご参考までに私が使っているスマホは、以下の通りです。
- 『ソフトバンクスマホ 990円/月』超オススメ
『ソフトバンクタブレット 990円/月』超オススメ - 『楽天モバイルの1GB以下の0円』超オススメ
- 『
IIJmioの4GB以下980円』昔はイチオシ。今も悪くない
- 『povo2.0 スマホの維持0円』サブスマホとして最強
スマホ4台で月々1980円(税別)です。
ポイント
ソフトバンクスマホ or スフとバンクタブレットを使うと月990円で、Yahooプレミアム会員になることが出来て、ソフトバンク特典を受けることが出来ます。
しかもSBスマホ or タブレットさえ持っていれば、他社のスマホで特典を受けることができます。
2021年4月から、継続してPayPay STEPを攻略し最高のポイント還元にしています。
『PayPay STEP(PayPayモール特典)』にて全てを満たすには、以下の通りです。価値があるかは微妙です。私は遊び間隔で制覇してしまいました。
- PayPay・ヤフー連携
⇒無料で出来ます。次の買い物から+4%(PayPay) or +2% (Yahoo) - 対象のショップで2300円以上の利用
1000円以上2店舗
300円上1店舗
⇒翌月から+2%(PayPay) or +1% (Yahoo) - PayPayにて5万円の利用
⇒翌月から+2%(PayPay) or +1% (Yahoo) - プレミアム会員(+500円)
※ソフトバンクスマホを使っていないため500円必要
⇒次の買い物から+2%(PayPay) or +2% (Yahoo)
日曜日+「倍!倍!ストア最大+10%」は激安
いろいろ物色していますが、日曜日+「倍!倍!ストア最大+10%」は激安な商品が存在します。
公式HP『毎日 倍!倍!ストア - Yahoo!ショッピング』エントリーしましょう。
後からだと忘れます。

新発売で高性能なルーターは、TP-Link Archer AX73です。
『激安セール中!TP-Link Archer AX73 夜間のインターネット激速化!PPPoEからIPoE(IPv4 Over IPv6)』
PayPay残高でのお支払い +1%(ご参考)
今なら「PayPay残高でのお支払い +1%」よりも『PayPayあと払い or PayPayカードで+2.5%のポイントをゲットせよ』をご覧ください。
忘れてしまいそうなルールですが、Yahooカード(現PayPayカード)払いでも+1%になります。
ポイント上限は、7,500ポイント/回、15,000ポイント/月
買い物上限は、75万円/回、月150万円
他社のクレジットカードを利用している方は、必要な金額を予め計算して、必要な金額だけクレジットカードでチャージします。
操作は簡単で1分ほどでできます。10万円の買い物をしたときは、1000ポイントの差になるので面倒でも「PayPay残高での支払い」にしてください。

私の場合は、チャージできる上限は、25万円まででした。チャージした金額は、お金に戻すことが出来ないくらいです。

これで10万円の買い物をした時は、1,000円のポイント還元がつきます。

PayPayモールで購入 +4%(Yahoo!ショッピングでの購入で +2%)
上限5,000ポイント/月
Yahooショッピングの場合は、25万円/月の買い物が上限。
PayPayモールの場合は、12.5万円/月の買い物が上限。
PayPay・ヤフーアカウント連携することが条件です。
⇒無料で簡単なので終わらせましょう。
公式HP『Yahoo! JAPAN IDとの連携方法』
Yahoo!プレミアム会員(最高+2%)
5,000ポイントが上限です。25万円までの買い物が上限です。
- PayPay +2%
- Yahooショッピング +2%
以下のいずれかで達成です。ヘビーな利用者でないと、お得な時が極めて少なく微妙です。
- Yahoo!プレミアム会員 500円/月
- ソフトバンクスマホユーザー
- ワイモバイルユーザー
ストアポイント +1%
勝手にTポイントに+1%つきます。放置です。
注意点について(Yahooの闇)
Yahooショッピングは気を付ける点がありますので紹介します。
闇その1:スマホユーザーの10% or5%の上限は1000ポイント
以下の2つの上限は、どちらも同じく1,000ポイントです。高価な買い物をすると大幅に少なくなるので気を付けてください。例として10万円の買い物なら上限が1000ポイントなので10%ではなく1%還元になりますね!
- 毎週日曜日は、ソフトバンクスマホユーザーは、最大22%戻ってくる!
- ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!最大17%戻ってくる!
上記をみるとソフトバンクスマホユーザーは、お得に見えますが、対して変わりません。1万円~2万円までの買い物は、+5%~10%のポイント還元ぐらいになります。
- ソフトバンクユーザーなら1万円の買い物で上限の1,000ポイント
- ソフトバンクユーザーではない場合は、2万円の買い物で上限の1,000ポイント
闇その2:難易度が高い
最大20.5%を狙うとソフトバンクスマホの利用になり、割引き金額の上限よりスマホ維持費の方が高いため損です。お得に利用したい方は、最大15.5%を狙いましょう。
最大1万円までの買い物だと最大20.5%です。
いろいろやって、やっと20.5%です。(1万円を超えた分は10.5%ポイント還元)
闇その3:表記そのものが嘘
以下のように表記そのものが嘘である場合がほとんどです。
もし、12%なら47,374円のポイント還元ですが、22,841円のポイント還元です。5.7%ほどしか還元されません。
高価格な製品は、〇%と実際の還元価格が乖離しているので気を付けてください。

闇その4:2つ以上の商品を買うと表記より大幅に減額
12%と書いてあった件ですが、2つ以上の商品を買うと、さらに大幅に減額されます。ポイント還元の上限を超えているからです。
以下の製品を2つ買ったとすると2つ目は、大幅減額です。

対して楽天は、11%の表記こそ変わりませんが、減額後のポイント還元が明記されます。
そのため楽天の場合は、ポイント還元の上限を超えて買い物をしていることがわかります。
まとめ:計算しないならチマチマ買いが正解
月に1台だけ買うならYahooショッピングも明朗会計です。
通常、2割ポイント還元されるなら、10万円・20万円と沢山の買い物をしたくなりますが、合計10万円を超える買い物については、付与されるポイントが表示より大幅に減額されます。
このことを理解して買いましょう。
また、ポイント還元されるのは、3週間後の木曜日です。
無料で実現できるポイント還元
万人が攻めるべし

全てのお店で8.5%が狙えます。
「倍!倍ストアで購入+10 or 5%」は、後述の「送料とボーナス等※を考慮する」をクリックし、実質価格が最安だった場合のみ利用してください。
有料で実現できるポイント還元
必要に応じて攻めるべし


マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』