普通に量販店に売っていましたので、購入してきました。
10月27日までにソフトウェア編も執筆します。お楽しみに!
そもそも、Surfaceとはなんなのか、スペックなどの詳細は、Surface 2とSurface Pro 2の比較を参照ください。
使ってわかった!Surface 2は、Windows 8.1そのもの!
超楽しいです。Windows 8.1 Proとの違いを見てもいい感じ。パソコン好きな方とライトユーザーにお勧め。
1980x1080のフルHD。そしてタッチパネル対応。Windows 8.1とほぼ同じ操作!?使って楽しいです!
注意点
以下の2点が我慢できない方は、買ってはいけません。Surface Pro 2か、メーカー製のPCを買いましょう。
- Windows デスクトップアプリケーションが全く動きません。
- Microsoft Officeのマクロ/VBAは、使えません!
同じところ
- Windows 8.1の操作方法
- Microsoft Officeの操作感(マクロ/VBA除く)
- IEの操作感
- Windows ストアアプリの動作
結論:こんな方にお勧め
OSの基本的な機能、Office、IEのみで十分な方。LINEなど、メジャーなアプリ(Windows ストアアプリ)が使えれば十分な方
パッケージについて
箱は、とても薄いです。5cmよりも薄かった。
箱から空けると、こんな感じ
本体をとりだすと、しゃれな演出が。
2年間200Gbyteを使うことができる券。それと1年間Skypeの券。60 か国以上で 1 年間無料で固定回線への音声通話ができ、世界中のホットスポットで無料の Skype WiFi を利用できます。
本体。VaporMg(ベイパーマグ)ボディ。「本体の材質は、薄さと堅牢さを兼ね備え、質量がアルミニウムの約1/3の超軽量マグネシウム合金でできており、より軽さと強度を求められるモバイル環境での使用に最適です」とのこと。
本体もキレイです。
USB端子や電源まわり。
電源ボタン
2段階に角度調整できる、一体型 Kickstand(キックスタンド)?24度。40度に調整できます。以下は、24度。
40度にするときは、結構力が必要です。
充電部分は、マグネットになっており、程よい感じです。長さを調整できます。
電源アダプタ。シンプルな形状
折りたたむこともできます。
進化したキーボード
より薄くなり6mmから約 5.4 mmへ。カラーバリエーションも、ブラックのみから4色のカラー バリエーション(シアン ブルー、パープル、マゼンタ ピンク、ブラック)へ
266gでした。
本体に装着すると、902g。重ためですね。
バックライト機能を搭載しています。近接センサーが手の位置を感知し、バックライトが点灯します。
きちんと、Excel,Word,PowerPointも入っています!
パソコンと同じですね!
タブレットなので、縦に持つとこうなります。
まとめ
Surface 2は、いままでのipadやAndroidタブレットとは、別物です。これらと比べるのではなく、Officeを使いたいか否か。キーボード入力をするか否かがポイントです。
ホームページや写真の閲覧だけでは物足りないけど、パソコンまでは、必要のないライトユーザーに、お勧めです。
注意点として、Windowsデスクトップアプリケーションが使えないことです。割り切れる方には、使って楽しい。価値がある製品です。
フルHD&タッチパネル対応そしてこの価格はいいですね!
どのようなラインナップがあるか。オプションが何かは、Surface 2とSurface Pro 2の比較を参照ください。
関連URL
【Windows 8.1新機能まとめ】ついにSurface 2/Surface Pro 2発売

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』