PCまなぶの正社員になった秘亭(himetei)です。
「秘亭のネタ」の記事を、こちらのサイトに寄稿しています。
先日、ロジクールのキーボードのUSBレシーバー(受信機)を無くしてしまいました。
USBレシーバー(受信機)が見つからなかったら、キーボード&マウスはゴミにするしかないでしょうか?
目次
USBレシーバーの種類について
「USBレシーバー」はキーボードと通信するためにパソコン本体のUSBポートに指す小さな機械のことです。
種類によって一長一短があります。これから準備するならLogi Boltがおすすめです。
Logi BoltとUnifyingは、互換性がなく、Logi Boltが次世代のレシーバーです。無線の混線に強くセキュリティも強くUnifyingよりも盗聴されにくいです。
- Logi Bolt レシーバー
- Unifying レシーバー
- USB レシーバー
- Bluetooth
Unifying対応(Logi Bolt)レシーバーが使える
マウスやキーボードを購入したときについていたUSBレシーバーを無くした場合Unifying(Logi Bolt)レシーバーで対応できます。
Unifying(Logi Bolt)レシーバーは、最大6台の対応キーボードとマウスを1台のパソコンで使うことができます。
1つで最大6台の接続が可能
UnifyingレシーバーもLogi Boltも、パソコン1台につき最大6台の対応キーボードとマウスを接続出来ます。
ところがいつものごとく、「ポチッ」とレシーバーを刺しただけでは、動かない。
ロジクールのキーボード(もしくはマウス)とUnifyingレシーバーを接続(ペアリング)する必要があったのです。
Unifyingレシーバー接続(ペアリング)の方法
Unifying Software - Logicool サポート からソフトをダウンロードします。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/unifying
お使いになられているパソコンのOSに対応する Unifying Software をダウンロードして下さい。



「Download Now」をクリックしてください。

ダウンロードしたファイル(下記のアイコン)をクリックシして、を実行。

ダウンロードしたファイルを実行。

①「このライセンス契約書に同意します(A)」→ ②「インストール」をクリックします。

インストール中

インストールが終わったら「完了(F)」をクリック。

「次へ」をクリック

「次へ」をクリックすると「Unifying ソフトウェア」が起動します。
「マウス」もしくは「キーボード」の電源をOFFにしておいて「ON]にスライドさせます。

操作の時間が経ちすぎると下記の画像がでます。
その時は「再試行」をクリックして下さい。

マウスもしくはキーバードの電源を「ON」にして検出しましたの表示になれば接続できています。

チェックを入れていないと、「ペアリングに失敗しました」といってきます。
接続できたら必ず「はい」のチェックを入れましょう
ペアリング(接続)出来たら「完了」で閉じます。

一台で良い場合は、「はい」
もう一台ペアリングしたい時は、「いいえ、両方の受信機を使用します」にチェックを入れます。
これで完了です。
二台目にペアリングしたい場合
Unifyingレシーバーは、パソコン1台につき最大6台の対応キーボードとマウスを接続出来ます。
「別のデバイスをペアリングする」をクリックして同上に操作します。
マウスの動きが悪い時の対処法!USBレシーバー場所を変更し電波の飛びを良くする
マウスの動きが悪いと、非常にストレスです。
レシーバーとマウスの距離を近づけると良いみたいです。

これを使ったら一瞬で解決しました。
あとがき
Amazonのレビューに「接続できない。不良品が来た」と書き込みがあります。
この商品は、ロジクールのサイトから、Unifying Software をダウンロードしてベアリングしないと、キーボード他が使えません。
