Windows 10 Build 10041が3月18日に公開されました。
いままでは、手動アップデートやISOファイルのインストールにより最新バージョンを手に入れることができました。
今回は、初期設定を変更する必要があります。
実施方法
通知領域を表示させます。吹き出しのマークをクリック。
「All settings」をクリック
「保守と管理」をクリック
「Windows Update」の「詳細オプション」をクリック
「高速」に変更します。そして、画面一番上の「←詳細オプション」を押して戻ります。
Windows Updateになっていることを確認し「更新プログラムのチェック」を押します。
あとは、再起動して終了です。
暫く待ちます。本格的なアップデートですね!
変わったところ
Windows 10プレビューのBuild 10041が公開 - PC Watchより抜粋
順次調査して報告します。
スタートメニュー
スタートメニューのカスタマイズを強化し、アプリのリストもボタンと同様並べ替え可能とし、タッチの操作性を向上。よく使うアプリをスタートにピン止めできるようになった。
仮想デスクトップの強化
これまでのビルドでも仮想デスクトップ(仮想的にディスプレイが複数台あるように見せかけ、切り替えて操作する機能)が実装され、コンテキストメニューやウィンドウの+アイコンをクリックすることで仮想デスクトップへのウィンドウの移動が可能だったが、新たに“フィルタードタスクバー”機能を追加。これにより、現在の仮想デスクトップ上で走っているアプリだけがタスクバーに表示されるようになった。また、Alt+Tabによるウィンドウの切り替えもフィルターされ、現在のデスクトップで動いているものだけが表示されるようになった。この機能は2つのチームに分けてテストした結果、標準実装を決めたという。
Cortanaの多言語サポート
これまでCortanaはアメリカで利用可能だったが、新たに中国、イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、スペインで利用可能になった。ただし現時点においても日本は未対応となっている。
無線ネットワーク接続のメニュー
Windows 7ではポップアップ、Windows 8ではサイドメニュー方式だった無線ネットワーク接続画面は、これまでのWindows 10だと設定画面にジャンプするようになっていた。これをタスクバーからフライアウトする小型のメニューに一新し、操作性が向上した。
写真アプリの強化
写真アプリは、新たにRAWファイルをサポートし、メジャーなカメラのRAW形式ファイルフォーマットをそのまま表示できる。また、ショートカットキーを強化し、Tabキーや矢印キー、Page Up/Page Downによる操作に対応した。今後数週間でさらにショートカットを追加する予定だとしている。
ロックスクリーンの強化
Windows 10の機能をもっと知ってもらい、フィードバックを得るために、ロックスクリーンにTips“Did you know”を新たに配置した。また、美しい写真がフォトギャラリーとして順次表示される。
このほか、Windows Insider Programを強化し、これまであったフィードバックを検索して「Me too」をすぐに押せるようにした。加えて、いくつかのバグを修正し、新Buildでの既知の問題についても公開した。
まとめ:最新機能を知ろう!
ぼ~っとしていましたらニュースを見逃していました。
簡単に導入できるので体験しましょう。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』