その他

待望の第六世代CPU発売!Windows 10発売にあわせた新調に最適

今回は、動画編集やPhotoshop・イラレなどパソコンをバリバリに使いこなす硬派な人のための情報です。

ターゲットは、自作パソコンをお持ちの方です。

インテルは、2013年にデスクトップ用CPUを発売しないことを発表しました。2014年度は、マイナーチェンジばかりでパワーユーザーが満足するCPUが発売されていません。

やっと2015年8月7日にデスクトップ用の新CPUが発売します。

最後のWindowsであるWindows 10に合わせてPCを新調しようと考えているユーザーも多いでしょう。新CPUは、性能と拡張性に優れておりベストマッチです。

20150731r111

気になる性能については、「【レビュー】Skylakeアーキテクチャを採用した「Core i7-6700K」レビュー - PC Watch」を参照ください。

新CPUの主な仕様
Core i7-6700K Core i5-6600K
製造プロセス 14nm 同左
開発コードネーム Skylake-S 同左
コア数 4 4
スレッド数 8 8
CPUクロック(定格時) 4.0GHz 3.5GHz
CPUクロック(Turbo Boost時/最大) 4.2GHz 3.9GHz
L3キャッシュ 8MB 8MB
対応メモリ DDR4-2133
DDR3L-1600 DDR3-1333/1600
内蔵GPUコア Intel HD Graphics 530 同左
GPUコアクロック(最大) 1,150MHz 同左
TDP 91W 同左
倍率アンロック
対応ソケット LGA1151 同左

※新GPUから3桁表示になりました

Core i7-6700K

Core i5-6600K

マザーボード一覧(Z170)

Amazon一覧

楽天一覧

メモリ一覧(DDR4-2133)

Amazon一覧

楽天一覧

Windows 10

Amazon 一覧

楽天一覧

自作ユーザーであれば投資は、少なめ

今回は、メモリがDD3からDD4に移行するため、既存のメモリが使えないことが難点です。
※マザーボードがDDR3-1333/1600対応であれば可能ですが、性能が十分にでない

しかし、Windows 10に合わせた新調であればメモリ代ぐらい多くだせるのではないでしょうか。

既に自作パソコンをお持ちの方が、性能アップするために必要な部品を列挙しました。

妻と娘の次に愛するデスクトップパソ子Phenom II X6(2010年購入)は、天寿を全うした感があります。最後のOSにあわせて新調したいけど、どうしよ~
※あえてパソコンではなくパソ子と呼びます

 

 

-その他
-