Windows 8.1からの新しいアプリ、電卓。今まで記事にしませんでしたが、新ジャンルパソコンによって意味のあるもになりました。8インチタブレットなら、モダンアプリの方が使いやすいですね!
Windows8.1から、デスクトップアプリの電卓に加え、モダンアプリ版が登場したんです。
左側のアイコンをクリックすると、デスクトップアプリが、Windows 7から、高性能になりました。語ると、これだけでも、1ページで収まらなくなるため別の機会に。
右側のアイコンをクリックすると、モダンアプリ版が起動。全画面表示になります。
電卓起動方法
【Windows 8.1基本操作】アプリケーション起動方法に記載させていただきました。スタート画面で、[calc]と入力します。すると二つの候補が表示されます。
※「電卓」でもいいのですが、入力が面倒なため、英語入力します。
拡大図。今回は、モダンアプリの方(下)をクリック。
すると電卓が起動します。使い方は、普通の電卓と同じです。
標準電卓の使い方
1×2+3×4=と入力すると先頭から計算しますので、20になります。
1×2+3×4を掛け算から計算したいときは、後述の関数電卓を使ってください。
もし、標準電卓で行うなら、
「1」⇒「*」⇒「2」⇒「=」⇒「M」⇒「C」⇒「3」⇒「*」⇒「4」⇒「M+」になります。
Mを押すと、記憶され下に表示されます。複数個記憶できます。右クリックすると、「M+」、「M-」が表示されます。
メモリ以外を右クリックするとメモリをクリアできます。
C:Clear メモリー以外を消す
CE:Clear Entry 直前に入力した数値を消す
M:Memory 記憶する
M+:Add to memory:直前の数値または計算結果をメモリーに足す
M-:subtract to Memory :直前の数値または計算結果をメモリーから引く
参考にしたURL:「What is the CE and C on a calculator for?」、CASIO 電卓基礎知識 AC / C - キーをフル活用しよう!
関数電卓
縦置きの場合は、電卓名をクリックしてください。
関数電卓なら、優先順位も考えてくれます。
コンバーター
いまいち。つかいにくい
まとめ:いよいよモダンアプリが意味のあるものに!
いよいよ本日、本命の新ジャンルパソコンが発売します。詳細は、明日、12月7日7時までに発表します!
64GBモデル | 32GBモデル |
---|---|
PowerPointあり | PowerPointなし |
関連URL
- 【新機能まとめ】いよいよ、無料アップデート開始 Windows8⇒Windows8.1
- Windows 8.1 従来のスタートメニューを復活させる
- Windows8 シャットダウン ショートカット
- Windows 8をWindows 7以上に素早く操作する
- Windows 8 最近使ったファイルを表示する
- Windows8のスタートボタンを復活させる【Start8編】
- Windows8のスタートボタンを復活させる【Start Menu 8編】
- IE10の検索エンジンをGoogleに変更する方法

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』