※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

OS パソコンの勉強

★Windows 8.1のメリットは、Hyper-V 拡張セッション

2013年10月7日

Windows 8.1から拡張セッションがサポートされ、Hyper-Vの使い勝手が大幅に良くなります。

余談

デスクトップパソコンとノートパソコンをWindows 8.1にしました

デスクトップ:Windows 8  Enterprise⇒Windows 8.1 Enterprise

ノートパソコン:Windows 8  Pro⇒Windows 8.1 Pro

8.1に変更しても、Windows 8のロゴは、変わりません。

20131006r9

ここから本題

Windows 8.1にすると、画面が、真っ黄色になったり、ログインがド派手になったり、様々なことがありますが、Windows 8.1にする一番の理由は、Hyper-V 拡張セッションです。

Hyper-Vを使わない人には、関係がなく、わざわざHyper-Vではなく、vSphereを使う方法もあります。

拡張セッションが、有効になると、ホストOSとゲストOS間のコピー&ペーストなどが出来る

20131006r11

そもそもHyper-Vとは

Hyper-Vは、マイクロソフトが提供している仮想化技術です。もし、仮想化技術を使わない場合、5つのOSを使いたい場合は、5つの物理パソコンが必要です。Hyper-Vを使うことで、1台だけのパソコンで、全ての環境が手に入ります。

例えば、Offce 2003の動作を確認したい。Windows Vistaってどうな画面だったかな?ってときも1台のパソコンで済みます。

私がWindows8上で実際に利用しているHyper-Vマネージャーの画面

20130904e

Hyper-Vがあると1台ですべての環境が手に入る

私の1台のパソコン中に、以下の環境が入っていて、しかも、単体のOSと同じようなスピードで各々が動作します。

OS Office
Windows XP Office 2003
Windows Vista Office 2007
Windows 7 Office 2010
Windows 8.1 Office 2013

実際の私の画面

1920x1200の横置きと1920x1200の縦置きで使用しています。

20130904d

Windows 7でも同様にXPモードやバーチャルPCがありますが、動きが遅く使い物になりません。

Hyper-Vの欠点

そんなHyper-Vにも欠点があり、そのまま使うと、各OSをまたいでコピー&ペーストが使えない。USBデバイスがゲストOS(上記のOS)で使えない欠点があり、回避するためにわざわざ、リモートデスクトップで接続し、コピペやUSB接続を実現していました。XPモードやバーチャルPCで当たり前にできることが、Hyper-Vではできなかったのです。

Hyper-V 拡張セッションとは

乱暴な説明で済ませれば、Hyper-V上にリモートデスクトップの技術を組み合わせたものです。各ゲストOSの拡張セクションにチェックを入れるだけで、コピペやUSBデバイスが使えるようになります。わざわざ別途リモートデスクトップを起動する必要がなくなります。

Hyper-Vを使う場合

  • メモリは、最低でも8Gbyte以上
    それぞれのOSに、従来通り必要となりますので、同時起動するのであれば8Gbyte以上。上記の例だと XP 512Mbyte,Vista 1Gbyte,Windows 7 1Gbyte Windows 8.1 1Gbyte,ホストOS 1Gbyte を合計して5Gbyteは必要です。
  • CPUは、i5以上、4CPU以上が望ましい
    また、i5以上でないとHyper-Vは動きません。負荷分散しますので2CPUでもそこそこ動きます。
  • ホストOSのWindows 8 or 8.1 は、Professional以上のバージョン
    意識しないとHomeエディションを買っていると思いますので要注意
  • 各OS、Officeごとにライセンスが必要
    これが、最大のネックです。すべて買うと凄まじい金額になります。体験版だと、1カ月~3カ月は、使えます

面倒なこともあるかもしれませんが、パソコンをわざわざ5台もつ必要がないのは、有難いです。

身も蓋もない話になりますが、Hyper-Vを使わなくても、VMware vSphereを使えば同様のことが実現できます。ただ、OS標準の機能がとして、備わっていることは、とても頼もしいと思います。

拡張セッションが有効な場合

Windows 8.1では既定で有効になっています。残念ながら、拡張セッションを使うことができるゲストOSは、Windows 8.1 Pro/Enterprise、またはWindows Server 2012 R2のみです。

「Hyper-Vマネージャー」から「仮想マシン接続」をするときに、リモートデスクトップのように解像度を聞いてくれるようになります。

また、「オプションの表示」から「ローカルリソース」をクリックします。

20131006r12

すると、リモートデスクトップのように共有部分を設定できます。

20131006r13

まさしく、リモートデスクトップですね!

20131006r14

まとめ

Windows 8は、Hyper-Vを起動。コピペするために、リモートデスク接続と、同じような操作が2度必要でした。

Windows 8.1を使用することで、やっとHyper-Vを使用して直接コピペができます。「やっと対応した」っと思う人も多いかと思いますが、いずれにしても、使い勝手が良くなったのは喜ばしいことです!

パワーユーザーは、ぜひお使いください。

関連書籍

Hyper-Vは、もともとは、サーバーの仮想化技術です。私の場合は、以下の書籍で勉強しました。技術者でない限りお勧めはできませんが、将来SEを目指す。または、SEの中でより上を目指す人にはお勧めです。

補足

本、ページは、9月4日の記事に追記したものです。

関連URL

-OS, パソコンの勉強
-