その他

わずか2クリック!Windows8.1をAndroid端末にする

Windows8.1でAndroidがサクサク動作するのは、とても楽しいです。タッチパネルは、もちろんのこと、キーボードもマウスも使うことができる最強のAndroid端末を作りましょう!

20140114r21

昨日、Windows8.1でKindleを楽しむを記載させて頂きました。

ふと、自分で疑問に思ったこと

  • タッチパネル環境で、行えば、どうなるか
  • もっと自然なホーム画面にできないか

について追記したいと思います。

あと、記載しなかった

  • 日本語入力方法

も記載します。

Nexus 7(2013)を初めて触るときのようなワクワク感がありました。興味のある方は、ぜひ遊んでください。

今回は、3ステップ

  1. Windows8.1をAndroid端末にする
  2. 日本語を入力できるようにする
  3. ランチャーの導入

さあ、早速楽しんでみましょう。

Windows8.1をAndroid端末にする

やり方は、超簡単。BlueStacksを使います。2クリックで、仮想のAndroid端末が完成します。あとは、日本語入力を追加するだけです。今回も、インストール作業から記載します。

事前準備

今回の説明は、既にGoogleとKindleアカウントを持っていることを前提に書きます。お持ちでない場合には、新規に作って頂ければ大丈夫です。

解決方法

Androidの仮想化ソフトBlueStacksを使用します。BlueStacksは、現在急成長中の注目されている企業です。資金提供元は、AMD、Asus、 Mac等、Lenovoです。信頼できる会社のようです。

操作方法

http://www.bluestacks.com/にアクセスして、「DOWNLOAD」をクリックし、インストールします。

20140113

インストール画面。「Continue」をクリック

20140114

今回は、初期値のまま「install」をクリックしました。

20140114

たったこれだけで、仮想のAndroid端末の完成です。

20140136

画面周りについて

20140114r07

BlueStacks固有のボタンについて

20140114r08

(1)通知領域

20140114r09

クリックすると、設定ボタンや通知内容の確認ができます。

20140114r13

(2)シェアボタン

20140114r10

クリックするとおなじみの画面が表示されます。

20140114r14

(3)画面の最大/通常表示化

20140114r11

クリックすると最大/最小化できます。[F11]でも同様の操作ができます

20140114r15

(4)「閉じる」(終了)ボタン

間違ってクリックすることもありますね。間違えた場合は、スタート画面から起動してください。

20140114r12

Google認証をする

ランダムなタイミングで、表示されます。表示されましたら、以下の操作をお願いします。

Google認証を行います。「Continue」をクリック。

20140119

「既存のアカウント」をクリック。

20140120

必要事項を入力し、「ログイン」をクリック。英語配列キーボードになっていますので、@マークは、[Shift]+2です。特にパスワードの記号系は、気を付けてください。

20140134

「次へ」をクリックします。

20140122

あと1回のステップで終了です。「Continue」をクリック。

20140123

必要事項を入力。ここでも、英語配列キーボードになっていますので、@マークは、[Shift]+2です。特にパスワードの記号系は、気を付けてください。

20140124

以上で終了です。

20140125 

日本語を入力できるようにする(パソコンからインストール)

パソコンをお持ちの方は、パソコンからインストールすると楽です。パソコンでアクセスする

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja

「インストール済み」をクリック

20140114r16

「端末をお選びください」から選択する。なぜかSamsung GT-N7000です。「インストール」をクリック

20140114r17

少し待つとインストールされています。

20140114r18

日本語を入力できるようにする(直接インストール)

Google 日本語入力をインストールします。

「Search」をクリック。

20140116

googleと入力し、[Enter]キー

20140114r01

「もっと見る」をクリック

20140114r02

Google日本語入力をクリック

20140114r03

「インストール」をクリック

20140114r04

Google日本語入力をクリック

20140114r06

「Google日本語入力」をチェックします。この作業により日本語入力ができるようになります。

20140114r05

ランチャーの導入

ホーム画面を変える場合は、ランチャーを導入します。今回は、Nova Luncherをインストールします。インストール方法は、Google日本語入力と同じです。(パソコン経由が楽ですね)

20140114r21

インストール方法は、Google日本語入力と同じため、割愛します。無料版と有料版がありますが、無料版で十分でしょう。有料版は、カスタマイズが豊富になっています。また、400円と安いため、気に入った方は、有料版を利用しても良いと思います。(通常のスマートフォンでも)

Nova Luncher特徴

  • 標準の画面とほぼ同じ
  • Nova Luncherは、もっとも人気のあるランチャー
  • カスタマイズが豊富
  • 最新のOSをサポートしている
  • 日本語対応

20140114r20

まとめ:Windows8.1でAndroidがサクサク動作

Kindleのように、PCでは動作しないけど、さわって見たい時があるかと思います。

CPUパワーが必要かと思いますが、Windows8.1でAndroidがサクサク動作するのは、とても楽しいです。Nuxsus 7(2013)とは違った楽しみがあります。興味のある方は、ぜひ楽しんでください。

最後の記載となりますが、タッチパネルで操作すると楽しさ倍増でした。キーボードとマウスも使えるので、最強のAndroid端末の完成します。
↑遊び感覚でのコメントですので、厳密な議論はやめてね

関連URL

【簡単操作!】Windows8.1でKindleを楽しむ

-その他
-