目次
- 1 Windows 8.1上級者向け本が発売
- 2 結論
- 3 新機能だけ知りたい方:Windows8.1をすぐに使いこなす本
- 4 入門者向:できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ 8.1対応
- 5 入門者向け講習会用:趣味発見!なるほど楽しいウィンドウズ8.1
- 6 初級者向:できるWindows 8.1 (できるシリーズ)
- 7 初級から中級者向:Windows 8.1パーフェクトマニュアル
- 8 初級から中級者向:速効!図解 Windows 8.1総合版 (速攻!図解シリーズ)
- 9 その他
- 10 Windows8.1大事典 使える技1000+α (アスペクトムック)
- 11 Surface2の本は、ゼロでした...
- 12 すぐわかる Windows 8.1
- 13 今すぐ使えるかんたん Windows8.1
- 14 まとめ
- 15 関連URL
Windows 8.1上級者向け本が発売
ついに、Windows 8.1上級者向け本が発売になりました。Windows 8.1完全制覇パーフェクト
Windowsの上級者向け本といえば、「橋本和則」さんの本が有名です。Windows 7の時代から、「橋本和則」さんの本を読まさせていただいておりますが、どの本も重複部分が少なく、読みごたえがあります。
Kindle版は、発売済。紙版は、11月29日発売です。初心者には、難しい本です。
Kindle版は、iPad mini Retinaでも厳しく感じました。できれば、iPad Air以上。788ページもあるので、見るスキルが必要です。上級者でも、紙の方が無難です。でも紙は、場所とりますからね~。私は、ペーパーレス化を目指していますので、慣れるまで頑張ります。
Kindle版 | 紙版 |
---|---|
結論
Windows 8.1の新機能だけ知りたい方には、「Windows8.1をすぐに使いこなす本」超オススメ
超入門者には「できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ 8.1対応」
超入門者で、講習会で使用するなら「趣味発見!なるほど楽しいウィンドウズ8.1」
初心者なら「できるWindows 8.1 (できるシリーズ)」
初心者から中級者までが「速効!図解 Windows 8.1総合版 (速攻!図解シリーズ)」
※もしくは、近日発売した「Windows 8.1 パーフェクトマニュアル」
上級者なら「Windows 8.1 完全制覇パーフェクト」です。
新機能だけ知りたい方:Windows8.1をすぐに使いこなす本
Windows 8.1の新機能に特化した本。思わず買ってしまった。超オススメ。
とにかく新機能を知りたい方にお勧めです!
![]() |
Windows8.1をすぐに使いこなす本 (100%ムックシリーズ)晋遊舎 2013-11-08 売り上げランキング : 6935
|
入門者向:できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ 8.1対応
超定番本インプレスさんの「できるWindows 8.1」がありますが、同社から、もっと初心者向けの本が発売。字が大きくなって、さらに優しい内容になっています。
![]() |
できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ 8.1対応 (できるゼロからはじめるシリーズ)法林 岳之,できるシリーズ編集部 インプレスジャパン 2013-10-17 売り上げランキング : 117957
|
入門者向け講習会用:趣味発見!なるほど楽しいウィンドウズ8.1
パソコン講習会で使う超定番本。その中でも入門編に相当するのが、「なるほど楽しい」シリーズです。初めてパソコンを触る方向けです。字も大きめ。講習会なら本書。独学なら「できるゼロからはじめるパソコン超入門 ウィンドウズ 8.1対応」がいいでしょう。
![]() |
趣味発見!なるほど楽しいウィンドウズ8.1(Windows 8.1 対応)富士通エフ・オー・エム株式会社 FOM出版 2013-10-29 売り上げランキング : 138116
|
初級者向:できるWindows 8.1 (できるシリーズ)
発売日10月17日
先週からありましたが、パソコンの入門書として、超定番ですね。基本から丁寧に記載されています。価格もお手頃。初心者向け
![]() |
できるWindows 8.1 (できるシリーズ)法林 岳之,一ヶ谷 兼乃,清水 理史,できるシリーズ編集部 インプレスジャパン 2013-10-17 売り上げランキング : 1571
|
目次
第1章 Windows 8.1をはじめよう
第2章 Windows 8.1を使えるようにしよう
第3章 Windowsストアアプリの使い方をマスターしよう
第4章 インターネットを楽しもう
第5章 メールのやりとりを楽しもう
第6章 デスクトップの基本操作をマスターしよう
第7章 パソコンで音楽を楽しもう
第8章 デジタルカメラの写真を楽しもう
第9章 オンラインサービスを活用しよう
第10章 Windows 8.1を使いこなそう
初級から中級者向:Windows 8.1パーフェクトマニュアル
ソーテックは、Web系に定評がある出版社です。私も、Web系は、愛読しています。
速効図解Windows8.1と競合となるWindows 8.1パーフェクトマニュアルが発売しました。名前だけだと、上級者向けと勘違いされそうですが、初級~中級向けです。本の厚さは、速効図解の方が1割ほど厚いですが、ボリュームは、ほぼ同じ。これから買う人は、迷いますね。どちらが良いかは好みだと思います。
簡単な比較
値段は、ほぼ同じ
ボリュームもほぼ同じ
ターゲットも同じ(私の予想)
内容は、結構違う。(私が初心者なら両方買います。)
パーフェクトには、Facebookアプリが書いてあるなど
![]() |
Windows 8.1 パーフェクトマニュアルタトラエディット ソーテック社 2013-11-12 売り上げランキング : 67696
|
初級から中級者向:速効!図解 Windows 8.1総合版 (速攻!図解シリーズ)
発売日8月18日 目次へのリンク
一般の方にお勧めなのが、この本です。基本から応用まで、わかりやすくフルカラーで書いてあります。できるシリーズよりも、ページ数が1.5倍で、値段の価値があります。(私の主観)。私も購入しました。オススメです。
![]() |
速効!図解 Windows 8.1総合版 (速攻!図解シリーズ)川上 恭子,白鳥 睦,野々山 美紀 マイナビ 2013-10-18 売り上げランキング : 1836
|
誤り目次
おおもとサイトが間違えているため、Amazonも、楽天も間違えています。目次を間違えているサイトへのリンク
Chapter 1 パソコンの基礎知識
Chapter 2 スタート画面の基本操作と文字入力
Chapter 3 デスクトップ画面の基本操作
Chapter 4 インターネットの活用
Chapter 5 電子メールの活用
Chapter 6 Windows 8.1のアプリの利用
間違いChapter 7 スタート画面とデスクトップの設定
間違いChapter 8 周辺機器の利用とパソコンの設定・メンテナンスChapter?9以降の目次が記載されていない
正しい目次
私が手入力で、訂正。さらに各章の内容も追記
Chapter 1 パソコンの基礎知識
- パソコンの各部の名前を覚えよう[パソコンの準備]
- パソコンを起動するには[パソコンの起動]
- Windows 8.1って何だろう?[Windows8.1の概要]
- パソコンを終了するには[シャットダウン]
- パソコンの操作を覚えよう[マウス・マルチタッチの基本操作]
Chapter 2 スタート画面の基本操作と文字入力
- [スタート]画面を確認しよう[スタート画面]
- チャームを表示しよう[チャーム]
- アプリって何だろう?[アプリの概要]
- Windows 8.1対応のアプリを起動してみよう[アプリの起動]
- 起動したアプリを終了するには[アプリの終了]
- 起動中のアプリを開くには[アプリを開く]
- [スタート]画面に表示されていないアプリを起動するには[従来型アプリの起動]
- アプリ名を指定して起動するには
- 操作が分からない時は[ヘルプ]
- 入力モードを変更するには[入力モードの変更]
- 入力した文字を漢字に変換するには[漢字変換]
- 文字列をコピー・移動するには[コピー・移動]
- キーボードにない記号を入力するには[記号]
- 読みの分からない漢字を入力するには[IMEパッド]
Chapter 3 デスクトップ画面の基本操作
- [スタート]画面からデスクトップ画面に切り替えるには[デスクトップ画面]
- ウィンドウの基本操作を覚えよう[ウィンドウ操作]
- ナビゲーションウィンドウを操作してみよう[ナビゲーションウィンドウ]
- リボンの基本操作を覚えよう[リボン]
- タスクバーにアプリをピン留めするには[ピン留め]
- デスクトップからシャットダウンを実行するには[シャットダウン]
- パソコンの中を見てみよう[PCフォルダー]
- クイックアクセスツールバーから操作を実行するには[クイックアクセスツールバー]
- フォルダーの名前を変更するには[フォルダー名の変更]
- 別のフォルダーへジャンプするには[アドレスバー]
- フォルダのイメージを表示するには[プレビューウィンドウ]
- ファイルの詳細を知るには[詳細ウィンドウ]
- ファイルが保存されている場所を開くには[ファイルの場所]
- 複数のウィンドウを開いて操作するには[新しいウィンドウ]
- ナビゲーションウィンドウにライブラリを追加するには[ライブラリ]
- ファイルやフォルダーを別の場所に移動するには[コピー]
- ウィンドウを一度に最小化するには[ウィンドウの最小化]
- ウィンドウを左右に配置するには[ウィンドウの整列]
- アイコンの表示形式を変更するには[レイアウト]
- フォルダーのウィンドウで画像を回転するには[画像の回転]
- ピクチャファイルのスライドショーを実行するには[スライドショー]
- ファイルを開くには[ファイルを開く]
- 起動するアプリを指定してファイルを開くには
- フォルダーウィンドウでファイルを検索するには[絞り込み検索]
- 条件を絞り込んでファイルを検索するには[情報の追加]
- 検索に役立つ情報を追加するには[情報の追加]
- ファイルの並べ替えを行うには[並べ替え]
- ファイルの拡張子を表示するには[拡張子]
- ファイルの選択チェックボックス形式にするには[項目チェックボックス]
- 曲を選択して再生するには[ミュージックツール]
- デスクトップにアプリのショートカットを作成するには[ショートカットの作成]
- ファイルを印刷するには[ファイルの印刷]
- ファイルを保存するには[ファイルの保存]
- ファイルを削除するには[ゴミ箱]
- ファイルやフォルダーを圧縮するには[圧縮]
- ファイルやフォルダーをメディアにコピーするには[ディスクに書き込む]
Chapter 4 インターネットの活用
- Internet Explorerを起動してWebページを見るには[Internet Explorerの起動]
- Webページの表示サイズを変更して見やすくするには[ズーム]
- URLを入力してWebページを見るには[アドレスバー]
- Webページを検索するには
- 新しいタブでWebページを表示するには[新しいタブ]
- 気に入ったWebページを[スタート]画面に登録するには[スタート画面のピン留め]
- Webページを印刷するには[印刷プレビュー・印刷]
- 閲覧履歴を残さずにインターネットを楽しむには[InPrivateブラウズ]
- Webページをデスクトップ表示に切り替えるには[デスクトップでのWeb表示]
- デスクトップのInternet ExplorerからWebページを見るには[デスクトップでのInternet Explorer]
- Webページの表示倍率を見やすくするには[ページズーム]
- デスクトップのIEからアドレスバーを利用してWebページを見るには[アドレスバー(デスクトップ)]
- 過去に閲覧したWebページを表示するには[閲覧の履歴]
- Webページの文字を利用して検索をするには[アクセラレータ]
- 検索ボックスのプロバイダーを追加するには
- デスクトップのIEからタブを追加するには[タブブラウザー]
- タブの順序を入れ替えるには[ディアオフタブ/タブの並べ替え]
- タブを切り離して別のウィンドウに表示するには[ディアオフタブ/タブの切り離し]
- 気に入ったWebページを登録するには[お気に入りセンター]
- タスクバーにお気に入りのサイトを登録するには[ピン留め]
- 常に最新の情報をキャッチするには[RSSフィード]
- 気になる情報の更新をチェックするには[Webスライス]
- デスクトップのIEで閲覧履歴を残さないようにするには[InPrivateブラウズ]
- 履歴情報を削除するには[閲覧の履歴の削除]
- 起動時に表示するWebページを変更するには[ホームページの変更]
- Webページの印刷状態を確認するには[印刷プレビュー]
- Webページを印刷するには[印刷]
- Windows Essentialsを利用するには[Windows Essentials]
- Microsoftアカウントを取得するには[Microsoftアカウントの取得]
Chapter 5 電子メールの活用
- メールアプリの起動・アカウントを追加するには[メールアプリ]
- 電子メールを作成し送信するには[メッセージの作成]
- ファイルをメールで送るには[添付ファイルの送信]
- メールの送受信と返信をするには[送受信]
- 連絡先リストからメールを送信するには[連絡先リスト]
- Windows Liveメールを利用するには[Windows Liveメールのセットアップ]
- Windows Liveメールでメッセージを作成するには[メッセージの作成]
- メッセージの送受信をするには[送受信]
- 受け取ったメッセージで返信するには[返信]
- 電子メールに署名を設定するには[署名]
- ファイルを添付して送信するには[添付ファイル]
- 画面のレイアウトを変更するには[レイアウト]
- テキスト形式のメールを送信するには[テキスト形式]
- 受信トレイのメールをフォルダー分けするには[フォルダーの作成]
- アドレス帳を作成するには[アドレス帳の作成]
- アドレス帳を利用してメッセージを送信するには[アドレス帳から送信]
- Live IDのアカウントを追加するには[アカウントの追加]
Chapter 6 Windows 8.1のアプリの利用
- Peopleアプリで知り合いを編集しよう
- Twitterアカウントを追加してみよう
- フォトアプリで写真を楽しもう
- Skypeでチャットを楽しもう
- ビデオアプリで映像をレンタルしてみよう
- 地図アプリを利用するには
- ニュースアプリに新たなニュースソースを追加するには
- ミュージックアプリで音楽を楽しもう
- お気に入りの曲を集めてプレイリストを作成するには
- カレンダーアプリでスケジュール管理しよう
- カレンダーの表示形式を変更しよう
- ストアからWindows 8.1用のアプリをインストールしよう
- ペイントで図形を描くには
- 付箋アプリを利用するには
- メモ帳の画面で文字を折り返すには
- メモ帳で文字列を検索するには
- 声でパソコンの操作をするには
- 画面を拡大して表示するには
- オンラインストレージを利用するには
Chapter 7 Windows Essentialsアプリの利用
- デジタルカメラの写真を取り込むには[画像の読み込み]
- フォトギャラリーで画像を表示するには[フォトギャラリー / 画像の表示]
- フォトギャラリーで画像を検索するには[フォトギャラリー / 画像の検索]
- フォトギャラリーで画像に情報を追加するには[フォトギャラリー / 画像の追加]
- 画像の明るさや色の調整をするには[フォトギャラリー / 画像の調整]
- 画像イメージを連続して表示するには[スライドショー]
- 画像イメージの不要な部分をカットするには[トリミング]
- 複数画像からコラージュを作成するには[オードコラージュ]
- 画像を印刷するには[画像の印刷]
- オーディオCDを再生するには[Windows Media Player]
- アルバムをパソコンに取り込むには[アルバムの取り込み]
- お気に入りの曲を集めてCDを作成するには[ディスクへの書き込み]
- ホームビデオからパソコンへ映像を読み込むには[映像の読み込み]
- パソコン内の映像をDVDに書き出すには[ムービーメーカー / DVDへの書き出し]
- パソコン内に取り込んだ映像を編集するには[ムービーメーカー / 映像の編集]
- 自分の動画をどこからでも視聴するには[ムービーメーカー / SkyDriveとの連携]
Chapter 8 [スタート]画面とデスクトップの設定
- タイルを追加するには[タイルの追加]
- タイルを削除するには[タイルの削除]
- タイルのサイズを変更するには[タイルのサイズ変更]
- ライブタイルをオフにするには[ライブタイル]
- [スタート]画面の背景を変えるには[パーソナル設定]
- パソコンの設定を確認するには[PC設定とコントロールパネル]
- コントロールパネルを開くには[コントロールパネルを開く]
- デスクトップのデザインを変更するには[テーマの変更]
- デスクトップの背景を設定するには[デスクトップの背景]
- デスクトップの背景にオリジナル画像を設定するには[背景画像の選択]
- 起動時にデスクトップ画面を表示するには[ナビゲーション]
- ディスプレイの解像度を変更するには[画面の解像度]
- ディスプレイの文字を大きくするには[テキストの大きさ]
- 2台目のディスプレイを使うには[セカンドスクリーン]
- 複数のディスプレイで1枚の背景を使うには[セカンドスクリーンの拡張]
- IME言語バーを表示するには[IME言語バー]
- 通知領域を変更するには[通知領域]
- 起動するアプリをデスクトップに変更するには[規定のプログラム]
- [簡単操作]を設定するには[簡単操作]
Chapter 9 周辺機器の利用とパソコンのメンテナンス
- パソコンにプリンターを接続するには[プリンターの接続]
- USBメモリを使うには[USBメモリの接続]
- パソコンの基本的な情報を表示するには[システムの表示]
- USBメモリやDVDを挿入したときの動作を指定するには[自動再生]
- 再生するサウンドの雲量を変更するには[音量の調整]
- パソコンの日付や時刻を修正するには[日付と時刻]
- ハードディスクのクリーンアップを行うには[ディスククリーンアップ]
- ハードディスクの最適化を行うには[ドライブのデフラグと最適化]
Chapter 10 セキュリティとネットワーク
- パソコンのセキュリティ状態を確認するには[アクションセンター]
- ウィルスやスパイウェアからパソコンを守るには[Windows Defender]
- パソコンの設定を他のパソコンでも使うには[Microsoftアカウントの切り替え]
- 新しいユーザーを切り替えるには[ローカルアカウント]
- アカウントの画像を変更するには[ユーザーの切り替え]
- ユーザーアカウントの種類を変更するには[ユーザーアカウントの画像]
- ロック画面を変更するには[ロック画面]
- パスワードを変更するには[パスワードの変更]
- Windows 8.1を最新の状態にするには[Windows Update]
- ネットワークに接続するには[ネットワークの接続]
- ネットワークを確認するには[ネットワークの種類]
- ホームグループを設定するには[ホームグループ]
- 電源がスリープになる時間を変更するには[電源オプション]
Chapter 11 トラブルの解決
- トラブルが発生したときには[トラブルシューティング]
- パスワードを忘れる恐れがある場合[パスワードリセットデスク]
- パソコンをリフレッシュする[PCのリフレッシュ]
これだけのことが書いてあって、この値段は安いでしょ!
[amazonjs asin="4839949174" locale="JP" title="速効!図解 Windows 8.1総合版 (速攻!図解シリーズ)"]
その他
他にも様々な本があります。
Windows8.1大事典 使える技1000+α (アスペクトムック)
ネットで検索し、発見した本。また、発売日が11月27日とずいぶん先です。発売したら、本屋で確認し、ご報告します。
Windows8.1大事典 使える技1000+α (アスペクトムック)なし アスペクト 2013-11-27 売り上げランキング : 365508
|
Surface2の本は、ゼロでした...
詳しは、Amazon Windows 8.1書籍を参照ください。
すぐわかる Windows 8.1
超定番本できるWindows 8.1と同じような内容でした。
![]() |
すぐわかる Windows 8.1アスキー書籍編集部 アスキー・メディアワークス 2013-10-24 売り上げランキング : 3822
|
今すぐ使えるかんたん Windows8.1
こちらも、超定番本できるWindows 8.1と同じような内容でした
![]() |
今すぐ使えるかんたん Windows8.1オンサイト,技術評論社編集部 技術評論社 2013-10-25 売り上げランキング : 4310
|
まとめ
一通り本が揃いましたので、まとめなおしました。
新機能だけ知りたい方は、Windows8.1をすぐに使いこなす本
年配の方なら、できるゼロ。入門書なら、できるシリーズ。一般の方なら、速効!図解で十分です。
上級者なら、Windows 8.1完全制覇パーフェクト
個人的には、もっと上級者向けの本が、もっと欲しいです。
関連URL
- 【新機能まとめ】いよいよ、無料アップデート開始 Windows8⇒Windows8.1
- Windows 8.1 従来のスタートメニューを復活させる
- Windows8 シャットダウン ショートカット
- Windows 8をWindows 7以上に素早く操作する
- Windows 8 最近使ったファイルを表示する
- Windows8のスタートボタンを復活させる【Start8編】
- Windows8のスタートボタンを復活させる【Start Menu 8編】
- IE10の検索エンジンをGoogleに変更する方法
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』