OS

Windows 8をWindows 7以上に素早く操作する

2013年5月12日

このページで学ぶこと

  • 素早くアプリケーションを実行する
    -スタート画面から開く
    -タスクバーから開く
    -デスクトップショートカットから開く
    -検索して開く
  • コントロールパネルを開く
  • エクスプローラを開く
    -マイドキュメントを開く

本ページは、ソフトウェアのインストールなしで、Windows 7以上に素早く操作できるようになることが目的です。

※Windows 7、vista、xpと同じ操作を望む方は、Windows 8のスタートボタンを復活させるを参照ください。

※シャットダウンを素早くする方法は、Windows 8シャットダウンショートカットを参照ください。

私のWindows8歴

2012年3月 Windows8を使い始める

2012年9月 半年間、スタートボタンなしで頑張ったが、我慢できず、Start8導入⇒超快適

2013年3月 1年経過、スタートボタンなしに再挑戦。スタートボタンがなくても、ストレスなく操作
みなさんも、これから伝えることを実践することで、Windows8でもWindows7以上に、快適な操作を実現できます

「スタート画面」を使いこなす

起動直後、必ず表示されるスタート画面、正直不要です。残念ながら、「スタート画面」を省略し、デスクトップに移動するはできません。
ソフトウェアをインストールすると可能です。

[Enter]キーだけでデスクトップに移動できるようにします

私のお勧めは、「デスクトップ」タイルを一番左上にすることです。これで[Enter]キーだけでデスクトップに移動できます。

201305012a

Enterキーを押すだけで、デスクトップ画面へ

201305012c

一度、デスクトップ画面に移動してしまえば、

今後の移動は、すべて[Windows]キーで行います。[Windows]キーを2・3回押してみましょう。デスクトップ⇔スタート画面にスムーズに移動できます。次の起動時まで有効です。

マイドキュメントの参照

残念ながら「ドキュメント」も、スタートボタンがないため、開けません。[Windows]+[E]で開くようにしてください。「ドキュメント」のクリックが必要です。

201305012d

もう一つの方法。タスクバーの活用

クリックまたは、[Windows]+[2]
※左から2番目にエクスプローラのアイコンがあるとき

IEなら[Windows]+[1]
※一番左側にIEのアイコンがあるとき

201305012f

コントロールパネル

スタート画面からは、煩雑です。[Windows]+[X]で開き、「コントロールパネル」をクリックしましょう。余裕がでたら[Windows]+[X]⇒[P]で、もっと素早く

201305012h

[Windows]+[X]は、管理メニューを表示するものです。

良く使うアプリケーション

良く使うアプリケーションは、以下のいずれかで実行します。順番に確認しましょう。

  • スタート画面左側に良く使うアプリケーションを集める
  • タスクバーに登録する
  • デスクトップ上にショートカットを作成する

スタート画面左側に良く使うアプリケーションを集める

完成図

201305012i

スタート画面左側に集約する

良く使うアプリケーションを「スタート画面」に表示させましょう。

すべてアプリを表示する

[Windows]キーを押して[スタート画面]へ

201305012j

[Ctrl]+[Tab]で「すべてのアプリ」

201305012k

良く使うアプリを右クリック

201305012l

既に登録されているアプリは、以下のアイコンに。こんな場合は、操作不要。

201305012m

よく使うアプリーケーションを、すべて「スタート画面にピン留め」しただけで安心してはいけません。スタート画面に登録しただけではデスクトップアプリケーションが右側にあって、スクロールしないと実行できず、使いにくいからです。

スタート画面にもどり、左側へ移動ドラックする

201305012n

これで、使いやすい状態になりました。

同様に、先ほど、スタート画面に登録したアプリケーションも移動する

201305012o

これで、スタート画面から起動がしやすくなります。

201305012q

タスクバーに登録する

もっとよく使うものは、タスクバーに登録すると便利です。

タイルを右クリックし、「タスクバーにピン留めする」をクリックします。この作業を繰り返します。登録後、[Windows]キーを押してデスクトップに戻りましょう。

201305012r

完成図

201305012s

最後に、デスクトップ画面に登録する方法です。

デスクトップ上にショートカットを作成する

タイルを右クリック⇒「ファイルの場所を開く」をクリック

タイルを表示する方法

  • スタート画面[Windows]キー
  • すべてのアプリ[Ctrl]+[Tab]
  • アプリ検索(後述)

201305012t

アプリケーションをデスクトップへ[Alt]+ドラック(ショートカットの作成)

ドラックだと移動になりますので、絶対に行わないでください。

201305012v

これで、デスクトップに登録することができます。

アプリケーションを探す

どんなアプリケーションが入っているか知りたいときは、「すべてのアプリ」から探します。

インストールされているアプリケーションを知っていることが多いです。例えば、他の人のパソコンのWordを起動したいときどうしますか?

答えは、[Windows]キーを押して「w」と入力です。自分で探さないのが基本です。

スタート画面で、「w」を押すとwの名前がつくアプリケーション一覧が表示されます。
※必ず半角で入力

201305012w

稀に「word」が表示されないことがありますので、そのときは、さらにoを押して2文字目まで入力します。大抵2文字まで入力すれば表示されます。

201305012x

先頭にアプリケーションがあるときは、[Enter]キーで実行できます。2番目なら[↓][Enter]。この順番は、良く使われるもの順です。使えば使うほど上位にきます。

今回は、英語でしましたが、日本語のアプリケーションも可能です。※このときは、日本語で入力

まとめ

Windows8が使いにくいと、言われますが、知識と慣れでカバーできます。Windows8使いの方は、ぜひこのページの内容をマスターしてください。

関連URL

-OS
-