私は、Xperia X Performance(SO-04H)を格安SIMで利用しています。
もちろんテザリングも出来ます。
目次
格安SIMの方が安い
理由は、簡単で10万円ほど安く利用できるからです。保障も手厚くできます。但し本体の紛失を除きます。
Xperia Xから何も設定しなくても格安SIMでテザリングができます。
過去のXperiaをお使いの方は、『誰でもできる!念願のIIJmioとXperiaでテザリング』にて実施してください。
Xperia X Performanceの維持費について
ドコモを2年間継続した場合。
『スマートフォン・タブレット「お支払いシミュレーション」』にて計算しました。
新規・機種変更の場合は、一番安いデータSパックの場合でも約23万円と高すぎです。
9450円×24カ月=226,800円
格安SIM(IIJmio)の場合は、約13万円です。
1,728円×24カ月+90,072円=131,544円
いろいろ工夫して変わりますが、もともと値段が高いドコモが、割安になることはありません。
昔のように安ければドコモにするんですけどね。
格安SIM(IIJmio)は、工夫次第でさらに安くすることができます。
本体の購入方法
残念ながら本体のみの購入ができません。だからと言って、解約手数料や高い月額費用も払いたくありません。
ドコモショップかスマホの量販で購入します。ビックカメラなど10%のポイントがつくところで購入すると良いでしょう。
本体は凄く高いですが、フラグシップモデルのため仕方がありません。
本体以外の手数料は、3,240円です。
下記は、契約時の書類です。
翌日解約だと、482円で解約できる
今回は、データプラン月額3,200円(定期契約なし)とデータSパック3,500円(小容量)としました。翌日に解約すれば、日割り計算すると、482円で解約できます。
(3,200円+3,500円)÷30日×1.08(税込)×2日=482円
店員の説明ミスでした『ドコモ即日解約の注意点』を参照ください。(8月13日追記)
事務手数料と通信費は安い
事務手数料は、3,240円です。
最短解約で翌日です。日割り計算してくれます。6700円/月の2日分である482円を支払えば良いことになります。
本体代以外の負担が3,722円なら納得できるところです。
まとめ:Xperia X Performance(SO-04H)を格安SIMで
本体が、95,472円と、余分な事務手数料3240円+通信費482円を合計すると99,194円です。
本体代が高すぎると思われるかもしれませんが、ドコモSIMを使うと1年近くで本体代を超えてしまいます。それなら格安SIMの方がお得です。
単に高性能なスマホをお探しならiPhone 6s 64GBがオススメです。
事務手数料がかからないiPhone 6s 64GB SIMフリー 89,800円の方がお得です。
また、AmazonのiPhone 6s 64GB ドコモ 73,790円だとお得さ倍増です。
ちなみにGalaxy S7 edge ドコモは、93,960円です。
AmazonのiPhone 6s 64GBとの価格差は、25,404円です。
一番大切なのは「本人が何を使いたいか」です。
今回は、Galaxyのデザインが斬新すぎて自分には合わなかったこと。iPhone 6sは、防水でないこと・おサイフケータイが使えないことから、Xperia X Performanceにさせて頂きました。
また、Xperiaアンバサダーに参加させて頂いたことで安心して購入することができました。ありがとうございました。
Amzonと楽天のiPhone 6sは、それにしても安い
関連URL
今月は、3,473円を支払う予定でした。しかし、10,486円の請求が来てしまいました。
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』