Xperia Z2は、3,200mAhの大容量バッテリーを内蔵しています。2年前のスマートフォンは、半日すら持たないことも多く1日に2度ほど充電していましたが、本スマートフォンなら楽々1日は持ちます。
今のスマートフォンは、充電も速いです。2014年夏モデルから、急速充電2に対応したことにより、1.25倍のスピードで充電することができます。
目次
急速充電2とは
ドコモが2014年夏モデルとして発表した新機能です。以下の組み合わせによりいままでよりも1.25倍高速に充電できるもの(情報元)
卓上ホルダ併用不可のため注意が必要です。
専用充電器(ACアダプタ05)
アダプター側は、なんと9V・1.8Aに対応する
急速充電2に対応するスマートフォン
現在の端末では、9V1.7Aで充電する(情報元1,情報元2)
- GALAXY S5 SC-04F
- Xperia Z2 SO-03F
- AQUOS ZETA SH-04F
- ARROWS NX F-05F
- AQUOS PAD SH-06F
- Xperia Z2 Tablet SO-05F
中身は、Qualcomm Quick Charge 2.0
ドコモが、わかりやすいように「急速充電2」と命名していますが、おおもとの規格は、「Qualcomm Quick Charge 2.0」です。
以下に詳しく記載されています。(英語)
http://www.qualcomm.com/chipsets/quick-charge
ドコモ ACアダプタ05レビュー
あまりにもパッケージが大きいので購入前から不安に。分厚いです。
上から見ると大きいのが良く分かる
ケーブルは、固定されていて外すことができない
電源の口は、向きが3パターン変更できる
電源をいれると緑色のランプが
ドコモのお店かインターネットで購入するしかなさそうです。
急速充電2対応のスマホをさらに速く充電できる。商品詳細へ
急速充電1と急速充電2の速度差
今回は、14%から60分間、充電して何パーセントになるかを測りました。
14%になるとこのメッセージが表示されます。この状態から60分間充電
急速充電1
開始時
60分で、14%⇒60%でした!
急速充電2
開始時
60分で、14%⇒75%でした!
急速充電2で1%から99%までの時間
最初は、1%。満タンでも99%にしかならなかったのですが、1%から99%まで2時間丁度でした。
急速充電1で1%から99%までの時間
今回は、じっくり時間をかけたため100%まで計測できました。99%から100%が横ばいであることを考えると2時間45分ぐらいでしょうか
まとめ:もうしばらくは、急速充電1(Qualcomm Quick Charge 1.0)で!
現在のほとんどの充電器は、Quick Charge 1.0相当です。現在、Quick Charge 2.0はACアダプタ05ぐらいしかありませんが、これから対応機器が増えてくることでしょう。
カタログ値では、従来品と新しい製品の差は、25%ですが、私の調査だと165分/120分と38%高速です。
ただ、このためだけにACアダプタ05を買う価値があるかと言えば微妙で、モバイルバッテリーのQuick Charge 2.0は、皆無です。
納得できる商品がでるまでは、従来品を使いましょう。急速充電2は、富士通の充電アダプターしか商品の選択の余地がなく卓上ホルダ併用不可など、現段階では多くの課題があります。
関連URL

ついにAmazon・楽天から発売に
供給が追い付いていないです。すぐに売り切れると思います。
関連情報(しばらくは急速充電1で!)
モバイルバッテリーPowerIQ対応Anker Astro3第2世代で最速充電!
次世代通信・充電ケーブル!microUSB超急速充電対応 スリムタイプ 1.2cm
通信・充電ケーブルも世代交代!microUSB超急速充電対応 スリムタイプ 20cm
【レビュー】充電機器の決定版!Anker 40W 5ポート USB急速充電器
Xperia Z SO-02をテレビ出力する(Xperia Zとのスペック比較)
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』