動画も提供しました。良かったらチャンネル登録をお願いします。
Windows 11も同じですが、専用の説明ページを作りました。
『Windows 11 標準の機能だけでHEIC形式のファイルを開き画像を編集する方法』
動画の作成にまる一日かかりました...
iOS 11(iPhone X)から写真は、初期値でHEIC形式で保存されるようになりました。
わざわざJPGに変換したりアプリを別途インストールする方が見られますが、実は他社のソフトを使わなくてもマイクロソフト純正の機能でHEIC形式を表示・編集できます。
もちろんHEIC形式のファイルであってもエクスプローラーで普通に見ることもできます。
尚大量のファイルをJPEGに変更する場合は、『たくさんのHEIC形式のファイルを無料で簡単にJEPG形式(JPG)に変換する方法』を参照ください。
操作方法
初期値ではHEIC形式の画像が表示されません。
画像のサムネイルを表示するようにしたり、ダブルクリックで見たい場合は、『HEIF and HEVC Media Extensions』をインストールすることで可能になります。
HEIC形式のファイルをダブルクリックしてフォトアプリを起動します。
そして「Microsoft Storeでコーデックをダウンロードします。」をクリックします。
『HEIF and HEVC Media Extensions』をクリックしても同様に移動します。
『HEIF and HEVC Media Extensions』に移動しました。
「入手」をクリックします。私は、無料で入手できました。
ただ、場合によっては、120円請求される場合もあるようです。別環境で試したら120円が請求されました。
『HEIF and HEVC Media Extensions』(120円)
※マイクロソフトアカウントのためDVDソフトと同様に同一のアカウントであれば100台までインストールできるハズです。
120円請求される場合もある謎の動作がありましたが、無事にインストールできました。
[F5]などで強制的にリライトすることで画像も表示できました。
※意味のわからい方は、パソコンを再起動してください。
ダブルクリックでフォトアプリを起動することでJPEGと同様に表示・加工することができます。
また、編集ボタンを押すことで、簡単で高度な編集処理もできます。「フォト」アプリは優秀です。
「コピーを保存」を押したときだけJPG形式で保存できます。
エクセルやワードでも直接開くことができる
「HEVCビデオ拡張機能」をインストールしたあとなら、エクセルやワードの挿入から直接開くことができるようになります。
「挿入」タブから「画像」を選択します。
「すべてのファイル」にすると、heic形式が表示されます。
タブルクリックです。
heic形式も直接開くことができます。
ひと工夫でPhotoshopでも開ける
PhotoShopで開く場合は、「フォト」アプリで「コピー」してからPhotoshopのペーストで開きます。
「フォト」アプリでHEIC形式を開き、「・・・」から「コピー」をクリックします。
PhotoShopの「ファイル」から「新規」をクリックします。
[Ctrl]+[V]などで「ペースト」することで、開くことができます。
まとめ:アプリ連携が貧弱だけど閲覧編集できる
HEVCビデオ拡張機能をインストールすることで、コピペでPhotoshop開くことができます。
ここまで出来ているので、将来はもっと簡単に使えるようになると思っています。
ちなみにMacだと何事もないように開くことができ、PhotoshopでHEVC形式を開くことができます。
しかし、Windows版Photoshopは、Photoshop CC 2020になっても直接HEVC形式を開くことができません。
関連URL
『たくさんのHEIC形式のファイルを無料で簡単にJEPG形式(JPG)に変換する方法』

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』