PayPayモールにより、表記が煩雑になりますね...。改善して欲しいです。
目次
- 1 結論:1万円以下の買い物なら22%還元はホントだが...
- 2 余談!私の状態について
- 3 日曜日+「倍!倍!ストア最大+10%」は激安
- 4 闇その1:スマホユーザーの10% or5%の上限は1000ポイント
- 5 闇その2:難易度が超高い
- 6 闇その3:表記そのものが嘘
- 7 闇その4:2つ以上の商品を買うと表記より大幅に減額
- 8 エントリーすべし(本日対象外)
- 9 ご参考!2つ以上の製品を買うと表記の金額より大幅に少なくなる場合がある
- 10 過去記事!最大22%ポイント還元の大嘘⁉(毎週日曜日は、最大22%戻ってくる!)
- 11 最大20%ポイント還元⁉(福岡ソフトバンクホークスSALE)過去のセール
- 12 超PayPay祭ポイント上限について(過去のイベント)
- 13 2万円分のポイント還元が実は0円⁉(過去記事)
- 14 Amazonの場合
- 15 楽天の場合
- 16 まとめ:計算しないならチマチマ買いが正解
結論:1万円以下の買い物なら22%還元はホントだが...
Yahooと楽天は、基本的に価格と割引の傾向が同じです。業者なら楽天の方がポイント還元率が高く、ライトユーザーならYahooショッピングが良いかもしれません。
公式HP『ソフトバンクスマホユーザーなら毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる!』
公式HP『買いだおれキャンペーン』同時開催中
詳しくは、『Yahoo ショッピング 買いだおれキャンペーン4月18日〜4月21日』
従来のキャンペーンとほぼ同じで表現が変わっただけです。
楽天独自のSPU(スーパーポイントアップブログラム)を丁寧に攻めている人だったら、9割は楽天の方がお得な場合が多いです。
しかし、楽天独自のSPUを攻略するには、時間と手間がかかります。対してソフトバンクの方が時間や手間が少ないように感じました。
Yahooは、22%ポイント還元の内訳をみると、内10%部分は、上限が1000円のため1万円までの買い物と低く、上限が楽天に比べて低いのが特徴です。
対して楽天は、低い上限で77,777円/回程度。多くは50万円/月程度のため大きな買い物に有効です。
余談!私の状態について
私は専業ブロガーのため、一般の方よりは業者に近いです。沢山商品を買って紹介するのが私の仕事です。
そのためAmazon・楽天・Yahooの三つ巴で最安値を探し購入するようになっています。毎年、数百万円の買い物をします。
3大ショップを攻略しています。
Yahooショッピングの場合はソフトバンクスマホは使っていません。そのため10%還元ではなく5%還元ですが、上限は同じ1000ポイントです。
日曜日に2万円までの買い物なら、最大17%のポイント還元は狙えるので、そこそこて安いです。
ご参考までに私が使っているスマホは、『楽天モバイルの1GB以下の0円』と『IIJmioの4GB以下980円』の2台です。
スマホ2台で月々980円(税別)です。
今月から、PayPay STEPを攻略することにしました。
『PayPay STEP(PayPayモール特典)』にて全てを満たすには、以下の通りです。価値があるかは微妙です。私は遊び間隔で制覇してしまいました。
- PayPay・ヤフー連携
⇒無料で出来ます。次の買い物から+4%(PayPay) or +2% (Yahoo) - 対象のショップで2300円以上の利用
1000円以上2店舗
300円上1店舗
⇒翌月から+2%(PayPay) or +1% (Yahoo) - ヤフーカードにて3万円の利用
⇒翌月から+2%(PayPay) or +1% (Yahoo) - プレミアム会員(+500円)
※ソフトバンクスマホを使っていないため500円必要
⇒次の買い物から+2%(PayPay) or +2% (Yahoo)
業者じゃないと、微妙な還元率です。
日曜日+「倍!倍!ストア最大+10%」は激安
いろいろ物色していますが、日曜日+「倍!倍!ストア最大+10%」は激安な商品が存在します。
公式HP『毎日 倍!倍!ストア - Yahoo!ショッピング』エントリーしましょう。
後からだと忘れます。
新発売で高性能なルーターは、TP-Link Archer AX73です。
『激安セール中!TP-Link Archer AX73 夜間のインターネット激速化!PPPoEからIPoE(IPv4 Over IPv6)』
Amazon新生活セールも安いと思いました。12920円 - 775ポイント還元。実質 1,2145円
しかし、Yahooは、もっと安いです。日曜日 +「倍!倍!ストア」は、実質 10,395円(私の場合)。攻めている人なら1万円切りも可能でした。
『IPoE IPv6対応 3年保証 AX5400 TP-Link公式ダイレクト - PayPayモール』
3月21日(日)の価格
ご参考 3月21日(日)の価格
闇その1:スマホユーザーの10% or5%の上限は1000ポイント
以下の2つの上限は、どちらも同じく1,000ポイントです。高価な買い物をすると大幅に少なくなるので気を付けてください。例として10万円の買い物なら上限が1000ポイントなので10%ではなく1%還元になりますね!
- 毎週日曜日は、ソフトバンクスマホユーザーは、最大22%戻ってくる!
- ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!最大17%戻ってくる!
上記をみるとソフトバンクスマホユーザーは、お得に見えますが、対して変わりません。1万円~2万円までの買い物は、+5%~10%のポイント還元ぐらいになります。
- ソフトバンクユーザーなら1万円の買い物で上限の1,000ポイント
- ソフトバンクユーザーではない場合は、2万円の買い物で上限の1,000ポイント
闇その2:難易度が超高い
最大22%を狙うと大変なことになります。
最大1万円までの買い物だと最大22%です。
以下を実現して、やっと22%です。(1万円を超えた分は12%)
日曜日のイベント +10% or + 5%
毎週日曜日に開催されるイベントです。普段より10% or 5%多くのポイント還元されます。
上限は1000ポイント/日ポイントです。10%の場合は、1万円までの買い物が上限です。
- 毎週日曜日は、ソフトバンクスマホユーザーは、最大22%戻ってくる!
- ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!最大17%戻ってくる!
2021年4月から表現が少し変わっていますが、中身は同じでした。
PayPay残高でのお支払い +1%
忘れてしまいそうなルールです!
ポイント上限は、7,500ポイント/回、15,000ポイント/月
買い物上限は、75万円/回、月150万円
普通時払うとYahooカード払いになります。そのため「PayPay残高でのお支払いで +1%」が適用されません。
そこで、必要な金額を予め計算して、必要な金額だけクレジットカードでチャージします。
操作は簡単で1分ほどでできます。10万円の買い物をしたときは、1000ポイントの差になるので面倒でも「PayPay残高での支払い」にしてください。
私の場合は、チャージできる上限は、25万円まででした。チャージした金額は、お金に戻すことが出来ないくらいです。
これで10万円の買い物をした時は、1,000円のポイント還元がつきます。
PayPayモールで購入 (Yahoo!ショッピングでの購入で +2%)+4%
上限5,000ポイント/月
Yahooショッピングの場合は、25万円/月の買い物が上限。
PayPayモールの場合は、12.5万円/月の買い物が上限。
PayPay・ヤフーアカウント連携することが条件です。
⇒無料で簡単なので終わらせましょう。
公式HP『Yahoo! JAPAN IDとの連携方法』
Yahoo!プレミアム会員(最高+2%)
5,000ポイントが上限です。25万円までの買い物が上限です。
- PayPay +2%
- Yahooショッピング +2%
以下のいずれかで達成です。ヘビーな利用者でないと、お得な時が極めて少なく微妙です。
- Yahoo!プレミアム会員 500円/月
- ソフトバンクスマホユーザー
- ワイモバイルユーザー
クレジットカード利用条件達成の翌月 +2%
3万円以上使った翌月が2%ポイント還元増になります。
上限5,000ポイント/月
25万円/月の買い物が上限。
ストアポイント +1%
勝手にTポイントに+1%つきます。放置です。
闇その3:表記そのものが嘘
クリックしてご確認ください。
以下のように表記そのものが嘘である場合がほとんどです。
もし、12%なら47,374円のポイント還元ですが、22,841円のポイント還元です。5.7%ほどしか還元されません。
高価格な製品は、〇%と実際の還元価格が乖離しているので気を付けてください。
対して楽天を見てみましょう。実は楽天も同様なのですが、上限が高いです。以下の例だと50万円/月が上限です。1万円までの買い物が上限のYahooとは違います。
上限が高いため、11%にあたる43,637ポイントが還元されます。楽天は11%より2ポイント(2円相当)低いですね!
闇その4:2つ以上の商品を買うと表記より大幅に減額
12%と書いてあった件ですが、2つ以上の商品を買うと、さらに大幅に減額されます。ポイント還元の上限を超えているからです。
以下の製品を2つ買ったとすると2つ目は、大幅減額です。
対して楽天は、11%の表記こそ変わりませんが、減額後のポイント還元が明記されます。
そのため楽天の場合は、ポイント還元の上限を超えて買い物をしていることがわかります。
~以下は過去記事です~
エントリーすべし(本日対象外)
5%相当戻ってきます。
5のつく日キャンペーン +4%
上限は、1人あたり5,000ポイント。上限は、125,000円です。
旅行は関係ないかもしれないけど...
『毎月25日はおトクに予約 5のつく日- Yahoo!トラベル』
ご参考!2つ以上の製品を買うと表記の金額より大幅に少なくなる場合がある
本当に安い製品もありますが、2つ以上の製品を買うと表記の金額より大幅に少なくなる場合があります。
そもそも〇%が嘘なので表記金額を計算して確認してください。
例えば 『グラフィックボード ZOTAC GeForce RTX 3080 AMP Holo』
112,800円の15%獲得できると書いてありますが、嘘です。
1つの製品だけ購入した場合は、12,280ポイントをゲットできます。
11,152ポイント + 1,128ポイント = 12,280ポイント
もし表記が本当であるなら112,800円 ×15%= 16,920ポイントです。
4,640ポイントも足りません。実際には11%ポイント還元です。
もし、2つの製品を買うと減額されます。1万円 or 2万円の購入を超えると10%ポイント還元 or 5%ポイント還元が無くなり25万円をこえると8%のポイント還元も無くなります。上記の例だと25万円をこえると2%のポイントしかつきません。
25万円を超える部分は、ポイントが2%しかつかないので知っていてください。
上限を超えなければ表記通りの還元がありますが、すぐポイント還元の上限を超えます。
この点を理解して楽しみながら買い物をしましょう。
商品の購入金額の合計が1万円を超える場合は、上限を超えるため〇%表記より少なくなります。
電卓を使って計算すると〇%の表記が嘘であることに気が付きます。
2つ以上の商品を購入した場合は、〇%の表記に加えて還元される金額も上限が超えた分だけ減額されます。〇〇円も嘘になることに気が付いてください。
過去記事!最大22%ポイント還元の大嘘⁉(毎週日曜日は、最大22%戻ってくる!)
毎週日曜日は、最大22%です。以下の商品の場合は、頑張っても10.86%のポイント還元です。
全上限をわかりやすく記載しました。参考になれば幸いです。
最大22%還元です。もし、本当なら115,280円の22%なら25,361円のポイント還元です。
しかし、以下のようになります。
①ソフトバンクスマホユーザー特典 +10% 1000ポイント
②PayPay残高払い +1% 1152ポイント
③PayPayモールで +2% 2304ポイント
④プレミアム会員特典 +2% 2304ポイント
⑥クレジットカード利用条件達成 +2% 2304ポイント
⑦対象サービス利用条件達成 +2% 2304ポイント
⑧ストアポイント +1%1152ポイント
以上から12,520円ポイントの還元です。
最大20%となっていますが、実際には10.86%のポイント還元です。
表記の約半分です。
また、月に25万円を超える買い物をすると、8%ポイント還元が無くなるため、25万円をこえたポイント還元は2%です。
①ソフトバンクスマホユーザー特典 +10%
誰もが騙されやすい詐欺レベルのキャンペーンです。
上限は1000ポイント。1万円の買い物をすると上限になります。
10万円の買い物をしても1000ポイント。これだと+10%ではなく+1%ですが堂々と+10%と書いてあります。
②PayPay残高払い +1%
PayPay残高の付与上限は、一人につき、「1回の支払いにおける付与上限」は7,500円相当、「期間中の付与合計上限」は15,000ポイントです。
1回の支払いにおける付与上限は、75万円。期間中は、150万円。
③PayPayモールで +2%
PayPayボーナスライト付与上限は、1人あたり5,000ポイントです。25万円/月の買い物が上限です。
④プレミアム会員特典 +2%
PayPayボーナスライト付与上限は、1人あたり5,000ポイントです。25万円/月の買い物が上限です。
⑤残り〇%を獲得するには?
「残り〇%を獲得するには?」がある場合は、エントリー忘れ等です。
エントリーを忘れると非常に勿体ないので、エントリーを必ずクリックして対応してください。
⑥クレジットカード利用条件達成 +2%
上限は、5000円/月です。上限は、25万円です。
⑦対象サービス利用条件達成 +2%
(PayPay STEP(PayPayモール特典))
ポイント上限は、5000ポイント/月です。買い物上限は、25万円です。
対象サービスを3つ以上利用
安くなるのであれば攻めるべきなのですが、3つも利用するようなことは正直ありません💦
①・③・⑤で攻めると良いと思いました。
①PayPayモール / Yahoo!ショッピング攻めやすい
⇒最低購入金額:1,000円(税込)
これは、攻めやすいので問題ないです。
②PayPayフリマ / ヤフオク!微妙
⇒最低購入金額:1,000円(税込)
メルカリ主流の現在において使う理由が見当たりません。このために1,000円を捨てるのもイマイチです。
③ebookjapan 電子書籍攻めやすい
⇒最低購入金額:300円(税込)なので、軽くお金を捨てても良いと思います。翌月には300円より多い値引きになりますので!
④Yahoo!トラベル避けたい
⇒旅行好きには良いけど、避けたい時期です
最低購入金額:1,000円(税込)ですが、おのずと高くなるので、たまたま旅行するならいいぐらい。
⑤LOHACO攻めやすい?
⇒アスクル個人向け通販サイトLOHACOです。
品ぞろえを見ると、スーパーの通販版みたいな感じ
3300円以上で送料が無料なため、ビールなどを買えば良さそうです。
⑧ストアポイント +1%
ストアポイントは、上限がありません。必ず +1%のポイントが付与されます。
最大20%ポイント還元⁉(福岡ソフトバンクホークスSALE)過去のセール
福岡ソフトバンクホークスSALEは、12%ポイント還元 + 対象ストア + 5%が上限です。
全上限をわかりやすく記載しました。参考になれば幸いです。
今回は、下記を参考に闇があるか確認をしましょう。
最大12%還元です。もし、本当なら115,280円の12%なら13,833円のポイント還元です。
今回は、11,913円のポイント還元なので12%還元の表示より1,920円少ないです。正しい表示は10%還元です。2台目を買うといっきに闇が深くなるので注意してください。
もし、もう1台買うと2台のポイント還元は、上限を超えただけ減額されるので6,913ポイントです。12%ポイント還元の表示があるが、実際には、6%還元と言う詐欺にあうことになります。
※本来なら消費者庁が正しい表示に義務付けるべきです
①ストアポイント +1%
ストアポイントは、上限がありません。必ず +1%のポイントが付与されます。
②プレミアム会員特典 +2%
PayPayボーナスライト付与上限は、1人あたり5,000ポイントです。25万円/月の買い物が上限です。
③PayPayモールで +2%
PayPayボーナスライト付与上限は、1人あたり5,000ポイントです。25万円/月の買い物が上限です。
④PayPay残高払い +1%
PayPay残高の付与上限は、一人につき、「1回の支払いにおける付与上限」は7,500円相当、「期間中の付与合計上限」は15,000ポイントです。
1回の支払いにおける付与上限は、75万円。期間中は、150万円。
⑤残り〇%を獲得するには?
「残り〇%を獲得するには?」がある場合は、エントリー忘れ等です。
エントリーを忘れると非常に勿体ないので、エントリーを必ずクリックして対応してください。
⑥<福岡ソフトバンクホークスSALE>誰でも+6%
キャンペーン期間2020/11/26 00:00 〜 2020/11/26 23:59
キャンペーン期間中、1人様あたり5,000ポイント。83,333円が上限です。
⑦対象の人気ストアで買うとPayPayボーナスライト(ご参考) 対象の店で+ 5%
今回は、関係ないですが対象の店で+ 5%にも上限があります。
PayPay残高の場合は、1日50万円の買い物。25,000ポイントが上限です。
過去30日間 200万円の買い物。10万ポイントが上限です。
超PayPay祭ポイント上限について(過去のイベント)
『ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 AMP Holo ZT-A30800F-10P』
後述しておりますが、そもそも25%獲得ではありません。もし、25%なら27,445ポイントのハズですが、21970円と5475ポイント足りません。
また、各ポイントには上限があり、安いからと2台購入した場合には、2台目が大幅減額になるので注意してください。計算はかなり複雑です。
詐欺っぽい5%は、「ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!毎週日曜日は+5%」です。
1人あたり開催日ごとに1,000ポイントまでです。2万円の製品購入が上限です。以下の製品の5%は、5489ポイントのハズが、実際には1000ポイントです。5%と言いつつも、1%ももらえません。
「ヤフーショッピング ポイント 上限 確認方法」で検索の上位になっているためわかりやすく説明しましょう。
上記のZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 AMP Holo Zを例に上限を説明します。
①ストアポイント +1%
ストアポイントは、上限がありません。必ず +1%のポイントが付与されます。
②ストアボーナス +4%
注文月の上限は1人あたり15,000ポイントまでです。
※375,000円までの買い物が上限です。
③プレミアム会員特典 +2%
1人あたり5,000ポイントです。
注文月にあたり25万円の買い物が上限です。
④PayPayモールで+2%
1人あたり5,000ポイントです。
注文月にあたり25万円が上限です。
⑤超PayPay祭グランドフィナーレ +5% or +10%
倍!倍!ストア 誰でも+5%
1人あたり5,000ポイント。10万円が上限です。
倍!倍!ストア 誰でも+10%
1人あたり10,000ポイント。10万円が上限です。
⑥-A ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても!毎週日曜日は+5%
1人あたり開催日ごとに1,000ポイントまでです。2万円が上限です。
騙されやすいキャンペーンです。
⑥-B ソフトバンクスマホユーザーなら毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる!
1人あたり開催日ごとに1,000ポイントまでです。1万円が上限です。ソフトバンクスマホにしたらお得だと思って騙されやすいキャンペーンです。
2万円以上の商品を買うなら⑥-Aを見てわかる通り、変わりません。
⑦<超PayPay祭グランドフィナーレ>倍!倍!ストア 誰でも+5%
1人あたり5,000ポイント。
2020年11月14日 00:00~2020年11月16日 2:59の機関において10万円が上限です。
⑧PayPay残高払い +1%
PayPay残高の付与上限は、お一人様につき、「1回の支払いにおける付与上限」は7,500円相当、「期間中の付与合計上限」は15,000ポイントです。
1回の支払いにおける付与上限は、75万円。期間中は、150万円。
⑨残り〇%を獲得するには?
「残り〇%を獲得するには?」がある場合は、エントリー忘れ等です。
エントリーを忘れると非常に勿体ないので、後述のところをクリックして対応してください。
⑩5のつく日キャンペーン +4%
上限は、1人あたり5,000ポイント。上限は、125,000円です。
~ 2020年2月12日時点の記事~
Yahooショッピングを調べていて、嘘が多いことがわかりました。
さらに調べたところ、そもそも「現在20%獲得できます」が嘘であることに気がつきました。
価格は、175,800円なので20%のポイントであるならば35,160円のはずです。
それが20%獲得で27,306円です。7854円の差があります。
月ごとの上限が複雑に決められていて、減額になる理由は良くわかりますが、嘘の表記はヤバいと思います。
2万円分のポイント還元が実は0円⁉(過去記事)
インターネットでの買い物は、Amazon・楽天・Yahooの三つ巴による比較で決めます。
その結果、Amazonで買うことが多いですが、在庫がなくなったり、安くないこともあります。
専業ブロガーであることから、買うことが多いです。
今回は、複雑なYahooショッピングの注意点について記載します。
ヤフー系のポイント還元には上限があり、上限を超えると付与される金額が極端に減額されます。
「1万円のポイント還元が実は0円!」なんてこともザラです。
Yahooショッピングのポイントの上限は月ごとに決まっています。
買い物が10万円を超えると、ポイントの上限に達するため、追加で買い物をする時は要注意です。
Amazonの場合
執筆時(早朝)、アマゾンだと145,065円です。これに2万円のキャッシュバックが必ず入るので125,065円です。
152,700円の製品が国のバラマキ5%とニコンのバラマキ2万円で125,065円という驚異の価格です。
タイムセール祭りで購入すると、さらに5,000ポイントのキャッシュバックで120,065円です。
(15時12分に追加)
何も考えずに買うと、Amazon直販購入で154,400円です。
右下をクリックして買えば145,207円です。(15時12分の状態)
私は、「カメラの大林」さんでD780を買いました。良いお店です。152,850円と書いてありますが、購入時に5%減額されます。
楽天の場合
楽天せどりが、存在するぐらいポイントバックが強烈です。
163,550円に5%還元。
最高で44倍ポイントが存在しますが、ポイント還元の上限があったり、手間暇を考えると手を出さない方がよさそうです。
Yahooショッピング以上にカオスです。
Amazonは、購入時に5%還元してくれますが、楽天は時間差です。
まとめ:計算しないならチマチマ買いが正解
月に1台だけ買うならYahooショッピングも明朗会計です。
通常、2割ポイント還元されるなら、10万円・20万円と沢山の買い物をしたくなりますが、合計10万円を超える買い物については、付与されるポイントが表示より大幅に減額されます。
このことを理解して買いましょう。
また、ポイント還元されるのは、3週間後の木曜日です。
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』