Windows

Windows 11 標準の機能だけでHEIC形式のファイルを開き画像を編集する方法

2021年7月8日

iOS 11(iPhone X)から写真は、初期値でHEIC形式で保存されるようになりました。

わざわざJPGに変換したりアプリを別途インストールする方が見られますが、実は他社のソフトを使わなくてもマイクロソフト純正の機能でHEIC形式を表示・編集できます。

もちろんHEIC形式のファイルであってもエクスプローラーで普通に見ることもできます。

尚大量のファイルをJPEGに変更する場合は、『たくさんのHEIC形式のファイルを無料で簡単にJEPG形式(JPG)に変換する方法』を参照ください。

 

操作方法

Windowsを使い始めたばかりは、HEIC形式の画像が表示されません。

画像のサムネイルを表示するようにしたり、ダブルクリックで見たい場合は、『HEIF and HEVC Media Extensions』をインストールすることで可能になります。

 

HEIC形式のファイルをダブルクリックしてフォトアプリを起動します。
※フォトアプリ以外だと上手くできません。後述します。

 

必ず「フォト」を選択してください。

 

以下の操作で強制的に「フォト」アプリで開けます。

 

「今すぐダウンロードしてインストール」をクリックします。

 

「はい」をクリックします。

 

開くファイルによってお金がかかることがあります。1PCごとにかかるようです。120円なので払ってしまいます。

もし、10台超えているようなエラーがでた場合は、

https://account.microsoft.com/devices/content

で削除してください。

 

3パターンほどあるようですが、インストールしてください。

 

HEIF and HEVC Media Extensions』(120円)

※マイクロソフトアカウントのためDVDソフトと同様に同一のアカウントであれば100台までインストールできるハズです。

 

120円請求される場合もある謎の動作がありましたが、無事にインストールできました。

[F5]などで強制的にリライトすることで画像も表示できました。
※意味のわからい方は、パソコンを再起動してください。

ダブルクリックでフォトアプリを起動することでJPEGと同様に表示・加工することができます。

 

また、編集ボタンを押すことで、簡単で高度な編集処理もできます。「フォト」アプリは優秀です。

 

「コピーを保存」を押したときだけJPG形式で保存できます。

 

エクセルやワードでも直接開くことができる

「HEVCビデオ拡張機能」をインストールしたあとなら、エクセルやワードの挿入から直接開くことができるようになります。

「挿入」タブから「画像」を選択します。

 

「すべてのファイル」にすると、heic形式が表示されます。

タブルクリックです。

 

heic形式も直接開くことができます。

 

Photoshopでも直接開ける

2018年8月からの悩みだったPhotoshopでHEIC形式が開けない問題がついにPhotoshop 22.1(2020年12月8日公開)からできるようになりました。

 

Photoshopを起動します。

Photoshopがなければ「その他のアプリ」をクリックします。

 

「Photoshop」をクリックします。

 

以上でPhotoshopで開くことができました。

まとめ:Photoshopも対応し使いやすくなった

最初から開けることが理想ですが、比較的簡単にできます。

もし、10台超えているようなエラーがでた場合は、

https://account.microsoft.com/devices/content

で削除してください。

関連URL

たくさんのHEIC形式のファイルを無料で簡単にJEPG形式(JPG)に変換する方法

 

Windows10の裏技100連発

 

-Windows
-