私のテプラ歴は、25年以上と長いです。
久しぶりにフラグシップモデルを購入したので、レビューします。
接続の仕方は3タイプ
豊富なインターフェースがあります。このあたりは、今どきのプリンターと同じ仕様です。
以下のいずれも「アプリケーションSPC10」のインストールから始まります。
- USB接続
- 有線LAN接続
- 無線LAN接続
SPC10のインストール方法
『ダウンロード | ファイルとテプラのキングジム』のトップページからダウンロードします。
「アプリケーションとドライバのインストール」をします。
「同意する」をクリックします。
説明に書いてある通り、SR5900Pは、「ネットワーク設定確認ツール」のインストールを推奨しているため従います。
「ネットワーク設定確認ツール」にチェックを入れて、「次へ」を選択します。
「次へ」をクリックします。
「完了」をクリックします。
「SR5900P」を選択し、次へをクリックします。
私は、無線で接続しました。「次へ」をクリックします。
まずは、テプラ本体をAPに接続する必要があります。「次へ」をクリックします。
トラブルを未然に防ぐためにも固定が望ましいですが、今回は自動取得にしました。「次へ」をクリックします。
配線が煩雑になるため無線LANにしました。「次へ」をクリックします。
ほとんどは、インフラストラクチャーモードで接続することになります。
アクセスポイントモードとは、一般的に「アドホック」モードと言われるような使い方です。今回は、本当にテプラ本体をAPとして使うため、アクセスポイントモードと呼んでいます。
説明を読み「次へ」をクリックします。
説明通りインフラストラクチャーモードを選択し、ランプを確認します。
電源ランプ①を押して電源をいれます。無線ボタン②を押して、インフラストラクチャーモードにします。
説明を読んで「次へ」をクリックします。
「CONNECT」ボタンの場所を確認します。背面にあります。
「次へ」をクリックします。
バッファロの場合は、AOSSボタンになります。WPSも兼ねています。
1秒以上、押すとワイヤレスランプが2回点滅し始めます。
テプラ側の「CONNECT」ボタンも押します。
「次へ」をクリックします。
上手く出来れば、点滅から点灯に変わります。
「次へ」をクリックします。
「SR5900P」を選択し、「次へ」をクリックします。
「OK」をクリックし、インストール作業がお終いです。お疲れ様でした。
「TEPRA SPC10」を起動します。
使い方は、良好です。
もう少し、使いやすくなれば最高ですが、Adobeのプロ用のフォントも使えるのが嬉しいです。
6mmの細いテープも、きちんと印刷できます。フラグシップなだけあって滑らかです。
画像は、元データをテプラ用にしっかりする必要があります。適当にやると以下のようにカクカクになります。
24mmのテープもきちんとできました。いい感じです。
まとめ:使い勝手は良好
ネットワークの設定は、得意な人がやった方がいいかもしれません。
この性能でこの価格は、お得だと感じました。
「大きすぎる」か「小さい」か良くわからない本体の大きさですが、使い勝手は良いです。
末永く使っていきます。
マイクロソフト認定トレーナー。『自己紹介』