DVDFabを使えばDVD・ブルーレイについては、安定してコピー・リッピングできます。
しかし、4K UHDのディスクのコピー・リッピングに関しては、DVDFabが指定するブルーレイドライブとファームウェアを準備する必要があります。
目次
リッピング・コピーができるドライブを買う
リッピング・コピーと言えば、DVDfabが定評があります。
ブルーレイドライブと言えばパイオニアのイメージがありますが、4K UHDディスクのコピー・リッピングに関してはDVDfabを使ってもサポートしていません。
そこで、DVDfabが対応しているドライブを買う必要があります。
対応しているドライブについては、『パイオニアのBlu-rayドライブではUHD Blu-rayのコピー・リッピングが出来ない』に記載したので参照ください。
DVDfabが対応しているドライブであっても、ファームウェアがDVDFab指定のバージョンと合致している必要があります。
ファームウェアのダウングレードが必要
現在、発売しているBlu-rayドライブの多くは、4K UHDの再生・コピー・リッピングができないようになっています。
裏技があって、ファームウェアをダウングレードすることによって、4K UHDの再生・コピー・リッピングができます。
4K UHDの再生・リッピング・コピーができるドライブを買うだけでは、ファームウェアのバージョンが合わずできませんでした。
そんなことも考慮してダウングレードできるBlu-rayドライブを購入した方が無難です。
『DVDFab UHDドライブツール』の「サポートドライブリストをチェック」に記載されています。
UHDフレンドリードライブ:
UHDドライブではありませんが、DVDfabが対応できるようにしているもの。
LG WH14NS40 (内蔵,SVCコード: NS50) 検証済
LG WH16NS40 (内蔵, SVCコード: NS50) 検証済
LG BH16NS40 (内蔵, SVCコード: NS50) 検証済
LG UH12NS40 (内蔵) 検証済
LG BH16NS55 (内蔵) 検証済
LG BH14NS58 (内蔵) 検証済
LG BH16NS58 (内蔵) 検証済
LG WH16NS58 (内蔵) 検証済
LG BE16NU50 (内蔵, USB接続) 検証済
ASUS BC-12B1ST a/b (内蔵, 2015年以降製造) a検証済
ASUS BC-12D2HT (内蔵, 2015年以降製造) 検証済
ASUS BW-16D1HT a/b (内蔵, 2015年以降製造) 検証済
ASUS BW-16D1H-U (外付け, USB接続, 2015年以降製造)
私は、値段が安いのでBH14NS58を購入。
BH16NS58は、BH14NS58と読み取り性能が同じでした。
なぜか安い
ご参考
速度差2倍⁉️DVDFab Blu-rayドライブ対決(内蔵 VS 外付) PCまなぶ
外付けならASUS BW-16D1H-Uが海外で販売していますが、値段が2万円ちかくします。わざわざ海外で購入しなくても、上記BH14NS58とSATAをUSBに変更するだけで、WindowsやMacで使えるようになります。
BH14NS58を買うがファームウェアが駄目
BH14NS58を使て4K UHDディスクを読もうとしても全くダメでした。
『DVDFab UHDドライブツール』を使って確認したところ、BH14NS58のファームウェアが1.01だと駄目でした。
DVDfabが対応しているのは、1.00です。
ダウングレードしました。
無事にダウングレードできたことが確認できました。
以上で、4K UHDのコピー・リッピング・再生ができるようになりました。
まとめ:4K UHDのコピー・リッピングができるドライブを買おう
4K UHDのコピー・リッピングは、条件が多いです。まずはドライブの選定から頑張りましょう。
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』