激安SSDで選ぶならSUNEAST一択です。
コントローラやフラッシュメモリを中国産にすることで激安を実現しています。

SUNEASTがセールで17,980円です。5.5%のポイントが付与されると988pt還元です。実質16,992円です
楽天で超高速な2TBが実質14501円です。

楽天マラソンを制覇+9%し、0のつく日の+2%を加えると下記に1694pt付与されます。
そうなると実質12,807円になります。

SUNEAST SE900NVG70と同じOEM(要は製造元が同じ)と思われるのがJNH S720Dです。
JNHがセールで16,800円です。5.5%のポイントが付与されると924pt還元です。実質15,876円です。
2月25日(土)やっとYahoo!ショッピングでも販売開始になりました。最高に攻めると実質1.7万円になります。

2月19日20:58分現在の楽天。買い物マラソンを制覇すると実質1.5万円は狙えそうです。

3,002ptの内訳は以下の通りです。

SUNEASTは、実績が少ないので心配な方は、SAMSUNG 980 PROをご利用ください。こちらも実質2万円未満と激安です。7000MB/sの激速タイプです。

楽天で超安
1TBが、超安で販売しています。7000MB/sの超高速タイプが実質1万円未満です。

7000MB/sの2TBは、2月28日から超安になります。2TBを今買うならAmazonの方が良いです。
※「楽天市場で探す」で確認してください
2TBの5000MB/sの超高速タイプが、超安で販売しています。2TBが実質1.4万円未満です。

5000MB/sの1TBは、2月28日から超安になります。1TBを今買うならAmazonの方が良いです。
※「楽天市場で探す」で確認してください
2TBで1万円のSSDもあるので良かったらご覧ください。
『レビュー 怖いくらい激安!SUNEAST (サンイースト) SSD』

Amaznの低評価コメントを見るとキャッシュが無くなった際に20MB/s以下とのネガティブなコメントがあります。私の調査した媒体だと60MB/sです。ただ、評価は★4.3なので全く駄目な訳ではなさそうです。話題の詐欺SSDと違って容量は確保されています。
今回は、新しく最大読込:7,000MB/sのSSDが登場したので紹介します。

この分野は3つのパーツで性能が決まります。

- コントローラ Innogrit 5236
- フラッシュメモリ 3D TLC
- DRAM
安価で高性能なNVMeと言えばInnogrit 5236になります。実績はまだ少ないコントローラです。中国大手です。
フラッシュメモリ 3D TLCとのことで、安価なQLC(1セルに4bit)と違って1セルに3bitです。高価なものを使っているのが分かります。
SYMN09TC1B1RC6Cと記載されており、
メーカーはYMTCです。中国最大手の半導体メーカーです。
DRAMは、dp d08g16hmb trc 2248 b1 110024 trbtp22 22b18g6hと記載してあります。別途、宿題になります。中国のDRAMだと思わます。
比較検証したNVMe SSDについて
3種類で比較しました。
SUNEAST
5000MB/sの安いタイプもあります。2割も安いなら、この選択もありです。
Amazon初売りセールで17980円⇒16,182円になっています。
SAMSUNG 990 PRO
新発売のフラグシップ SSD
SEAGATE Firecuda 530
当初、SAMSUNG 990 PROが優秀だぞって動画を作る予定でしたが、1年前に発売したSEAGATE Firecuda 530の方がベンチマークの結果が優秀でした。
PHISON PS5018-E18、フラッシュメモリおよびDRAMがいかに優秀かを見せつけられる状況となりました。
パフォーマンスについて
検証したSSDの情報は以下の通りです。

たまに別のSSDを計測してしまうことがあるので、上と同じGドライブなので間違いないです。READが7000MB/sないのが気になりますが、以下の通りです。

新しく登場したSAMSUNG 990 PROと比較すると、読み取り・書き取りに差がありますが、価格差が2倍近くあることを考えると優秀と言えるでしょう。

SEAGATE Firecuda 530の測定結果
SEAGATE Firecuda 530とSAMSUNG 990 PROを比較したらコスパ・ランダム速度ともにSEAGATE Firecuda 530が圧勝でした。

SUNEAST 2TB NVMeで検証。
DRAMを搭載していると、1000GBの書き込みをしても速度が低下しません。5981318KB/sでした。

SAMSUNG 990 PROの結果
同じくDRAMを搭載しているためか1000GBの書き込みをしても速度が低下しません。6278014KB/sでした。

SEAGATE Firecuda 530の結果
同じくDRAMを搭載しているためか1000GBの書き込みをしても速度が低下しません。638378KB/sでした。1年も先発しておきながら圧勝です。

合計2TBの動画ファイルをコピー
SAMSUNG 990 PROの結果
安定して最後まで2.0GB/秒がでています。

DRAMのキャッシュが無くなると性能が落ちます、それでも2GB/sを維持しているのは素晴らしい

SUNEASTの結果
SAMSUNG 990 PROと比べると半分の性能になっています。十分に高速。

キャッシュが長時間効いています。半分すぎると1GB/sですが、価格差を考えると十分すぎる結果でしょう。

保証について
SUNEAST・SAMSUNGどちらも5年保証です。5年経過しなくても書き込み総量が以下を超えると保証が無くなります。
TBW(総書込可能容量)
SUNEAST
1TB:最大500TB
2TB:最大1000TB
SAMSUNG 990 Pro
1TB:最大600TB
2TB:最大1200TB
CrystalDiskInfoを使うと書き込み総量が分かります。2TBの書き込みテストを600回やると寿命になりますね...
まとめ:性能・保証は十分。実績の少ない中国産をどう判断するか
5年保証で、カタログ上の耐久性も十分。性能は若干劣りますが2倍の価格差があるので、許せるところ。
ベンチマーク上の性能は、十分に良いです。
現マイクロソフト認定トレーナー。元プログラマー。元大規模ネットワークエンジニア。ITインストラクター『自己紹介』