スタートメニューのタイルは、使いこなすと便利です。
Windows10 Creators Updateを適用するとタイルをフォルダーごとに分けることが可能になりました。
赤線で補足するとこんな感じです。

操作方法
タイルをタイルの上にドラッグします。

ドラッグ中です。この状態で、マウスボタンをはなすと...

なんとフォルダーが作られて展開されている状態になりました。クリックすると...

フォルダーになっていることがわかります。フォルダーって言うよりグループ化ですね。
2個しかアプリがないのにこの表示は、イマイチな感じがします。

アプリのタイル同様にサイズの変更ができます。タイルを右クリックし、「サイズ変更」⇒「大」をクリックです。

すると、もっとイマイチな感じになります。ヽ(^o^)丿

まとめ:スタート画面を使いこなせ
わたしのようにいろんなアプリを使っている場合は、スタートメニューのタイルが重要な役割をします。
使いこなして、作業効率を高めましょう。
