※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PCネタは、新HP『PCまなぶ』に移行中です。セール情報はしらばく本HPにて公開。こっちが旧です。

その他

外付けHDDの電源が入らなくなった場合の対処方法(HD-LS1.0TU2J)

2017年8月3日

7月31日のことです。「外付けHDDの電源が入らなくなった」との電話を頂きました。

HDDを誤って落としてしまったとのことで、確かにパソコンとつないでも電源すら入らない状態でした。

外付けHDDの裏側を見ると機種がわかります。

バッファローのHD-LS1.0TU2Jでした。

今回は、外付けHDDを分解してHDD/SSDクレードルを使って読み取りができるか確認しました。

HDD分解の仕方は、以下が参考になります。

外付けHDDの機種別の分解方法とデータ復旧の方法 | データ復旧のパソコンサポートやまもと

上記のHPからHD-LS1.0TU2Jは、「HD-LBU2/HD-LBU3」とほぼ同じようです。

データの復旧は、業者に依頼することもできます。上記の記載元である「 データ復旧のパソコンサポートやまもと」では、データの復旧作業一律32,400円とのことです。※解決できなかった場合は返金

 

私の場合は、自分でやります。分解しました。

 

あとは、HDD/SSDクレードルを使って読み取りをするだけです。

何事もなく、読み取ることができた。

使えなくなった直接の原因は、HDDを落下させたことによる故障です。

故障の原因は、調べていないため不明ですが落下したことにより、ケーブルか基盤が駄目になったと思われます。

ここまでが約5分。データ保護のため、データをパソコンにコピーするのに30分ほどです。

まとめ:データは、バックアップを取ろう

いろんなお客様のサポートをさせて頂いていますが、バックアップをしていないお客様ばかりです。

今回は、HDDそのものに故障はなく、すんなり出来ました。

トラブルが発生すると、復旧に多くの時間がとられてしまいます。事前に対応をしておきましょう。

-その他
-