買った瞬間に「久しぶりに大ハズレのキーボードを買ってしまったかもしれない」っと思いましたが、しばらく使うと慣れてきました。
動画版良かったらご覧ください。
要検討な点
何回も入力して分かってきたけど、以下の2点が違和感の元。
- 両手の幅が広いので違和感あり
 - 中央が高さがありすぎて違和感あり
 
逆言えば、両手の間隔を少し狭くして高さを半分ぐらいに抑えることで万人向けのキーボードになると思います。
- キーボードが大きい
 - パームレフトが外せない・交換不可
 
良かった点
従来よりキーボードの位置を低くできる
より大画面でも疲れにくくできる
⇒モニターの位置を下にすることができるので、より縦に大きいモニターが快適に使える
立ったままでも入力がしやすい
ERGO K860のポイント
- 設計上は、エルゴノミクスキーボードで疲れないハズ?
 - Windows / Mac両方使える
 - unifying & Bluetoothは便利
 - 3台のパソコンまでボタン一つで切り替えができる
 - 1つのunifyingレシーバーで6台まで登録できる
⇒3組のキーボード・マウスを登録可能 - Flowで複数のパソコンを1組のキーボード・マウスで自由に移動できる
 
使い方にコツがあり
キーボードの位置を今までにないほど低く(机を低くして椅子を高く)しても快適に入力ができます。なれると超いいかも。
『FLEXISPOT』さんのような高さ調整ができるスタンディング机との相性が抜群です。

スタンディング机を使っている人にも最適です。

キーボードは何を選べばよいか
上が超定番のMX Keys
下が新発売のロジクール ERGO K860

楽天のロジクール公式ストアにてERGO K860の激安セールに加えて次回購入が全商品2割引きになる鬼セールをしています。

私は、元々エルゴノミクスキーボード派でエルゴノミクスのマイクロソフトキーボードを使っていました。お気に入りキーボードの一つです。
マイクロソフトキーボードには欠点があり、Macと共通で使うことができなく複数のパソコンを使うことも考慮されていません。
※以前はマイクロソフトもMac対応のキーボードを販売していました
キーボードと言えばマイクロソフトとロジクールの2強でしたが、とある時からマイクロソフトのやる気が感じられなくなりました。
ロジクールは、今までエルゴノミクスキーボードがなったので、今回が初チャレンジです。
やっと念願のキーボードが発売することから発表と同時にポチポチしました。
3割ポイント還元です。

エルゴノミクスの形が攻めすぎてタイピングの感覚が別物
「マイクロソフト 暗号化機能搭載 無線キーボード+マウス Wireless Comfort Desktop 5050 AES」は、タイピングの感覚が従来通りで、とても楽でした。
対して、「ロジクール ERGO K860」は、楽ですが、キー入力の感覚が従来のキーボードと別物です。
慣れるまで明らかに使いにくいです。
箱のデザインは良いです。しかしデカい。下にあるのは、Macキーボードの2つ組です。厚さも2倍以上違います。

スマートさが違います。ただ、Mac専用キーボードは本体と1台組でしか使えません。
対してロジクールは、unifying対応で1つのキーボードで3台まで接続できます。しかもMac / Windows両方で使えます。

箱を開いた所。上級グレードなのでしっかりしています。

キーボード上には使い方が図解してあります。

unifyingが特徴の一つ。レシーバーを抜き差しすることで何台でも使えます。
※これはこれで抜き忘れしやすいので要注意

賛否両論分かれる単四電池です。バッテリーは劣化して使えなくなってしまうので電池も悪くはないです。レシーバーを入れる空間もあります。嬉しいです。

質感は、良いです。ただ、MX Keysやクラフトと違ってキーの部分が光りません。

基本的にレシーバーを指して電源を入れるだけです。

3秒押しすることでBluetooth接続も出来ます。

一体型でパームレフトは、外せません。角度調整が手前側にあり通常のキーボードとは逆です。
立って使う時も使いやすくなっています。

①は、押すごとに「メディアキー」と「ファンクションキー」がわかります。

①のキーを押したときに下に表示されるので、どちらに切り替わっているかは目視できますが、大っ嫌い。間違って押しやすいので無くして欲しい。無効化できればいですがカスタマイズも出来ません。

②Print Screenが変わった場所にあります。押しやすいので良いでしょう。
③押すとバッテリーの残量がキーボード上部のランプの色でわかります。なんかイマイチ
④Windowsだと不要なNumロックキー。Clearは、Numロックでない状態を意味しているかな?
電源ボタンは、マジで視認性が悪いです。改善して欲しいところです。
従来のキーボードは、緑 or 赤が見えてわかりやすいです。本キーボードは微かに赤色が見える程度。

ロジクール純正Optionは、優秀。

まとめ:とりあえず使ってみる
エルゴデザインのくせに「英数」と「かな」キーの場所が変です。
端すぎて押しにくい。もう8mmほど中央にあるべきです。
「英数」と「かな」キーが親指で押しにくいです。慣れれば良いのかもしれません。

               		           		  

