Amazonで「ほしい物リスト」を活用するとタイムセール開始した瞬間がわかる
更新日:2017年10月7日 タグ: Amazon
Amazonには、「ほしい物リスト」という機能があります。
「いつか買おうかな」っと思ったらとりあえず登録しておきましょう。
スマートフォンでAmazonアプリを利用すると以下のようにセール情報が飛び込んでくる時があります。
タップすることで対象商品と価格がわかります。
必要な環境
なぜか他の手段では通知されないため「スマートフォン」が必要です。
また、事前にAmazon ショッピングアプリをインストールしておきましょう。
ほしい物リストのメリット
欲しい物リストを活用するメリットは以下の通りです。
- セール前の価格がわかる。
- 欲しかった時の価格が目安としてわかる。
- あとから購入する時に便利
- Amazonアプリがセールを教えてくれる
まとめ:ほしい物リストを活用しよう
たまに便利な「ほしい物リスト」でセール情報を知ることができる機能はいかがでしたでしょうか?
個人的には、2017年08月23日に紹介した『Amazonで最安値で製品を買うコツについて(Amazon Price Tracker活用編)』が便利で気に入っています。
全自動で、価格がわかるなんて素敵すぎ。

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』
デバック用: FB:0 TW:1 Po:2 B:0 G+:0 Pin:0 L:0
