ROG Allyの質問を頂きました。ありがとうございます。
ROG Allyをモバイルモニターに繋げた時にROG Ally(エイライ)側の画面を非表示にする方法について説明します。
表示には4つのモードがある
初期値では、モバイルモニターを接続すると非表示になります。

操作方法は、3つあります。該当するキーを押すと、以下のように変わります。
- PC画面のみ
- 複製(同じ画面)
- 拡張(いわゆるデュアルモニター)
- セカンドスクリーンのみ

マクロボタン(どちらでも可)を押しながら[X]ボタン
もっともROG Allyらしい操作。ASUSマニュアルだと「映す機能を表示します」とのことで読んでも意味不明。操作して発見。

[表示]ボタンをタップ
①⇒②の順番でタップまたはクリックします。
初期値では「表示」ボタンがないので③で追加してください。

最高、9つのボタンしか表示できないので「追加」ボタンが押せない時は、別のボタンを非表示にしてください。
[Windows] + [P]
スタート(別名[Windows] キー)を押しながら[P]を押します。Pは、プロジェクター(Projector)のPです。
現マイクロソフト認定トレーナー。元プログラマー。元大規模ネットワークエンジニア。ITインストラクター『自己紹介』