私事ですが、パソコン教室用に安価な自作PCを作成しました。

必要な物
価格は、2月2日時点 Amazon価格
分類 | 品物 | 価格 |
---|---|---|
CPU | Intel CPU Core i3-6100 3.7GHz LGA1151 | 15,442 |
メモリ | CORSAIR DDR4 2666 8GB Kit (4GBx2) | 7,800 |
マザー | GIGABYTE H170 MicroATX GA-H170M-D3H | 11,544 |
電源 | 玄人志向 ATX電源 KRPW-L5-500W/80+ | 5,280 |
PCケース | Thermaltake Core V21 Micro Chassis | 9,158 |
KBとマウス | LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270 | 3120 |
HDD | WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB Blue WD20EZRZ | 7,980 |
合計 | 60,324 |
ディスプレイ 16,980円
今回は、試しにモニターも購入して見ました。
BenQ 24インチワイド スタンダードモニター GL2460HM
OS 10,180円
ライセンスをお持ちでない方は、Windows 10 Homeを買うよりWindows 7 Professional を購入しWindows 10 Proへの無料アップデートがオススメ。シリアルコードを入力するだけで何も変わりません。
CD-ROMドライブかUSBフラッシュメモリ
今回は、時間の関係で省略しますが、OSのインストールのため必要です。

ケースが一番悩むところ
悩むのは、ケースの大きさです。自作型パソコンの最大の欠点は、無駄に大きいこと。
しかし、大きさを気にするあまり、小さいケースを購入し、使いたい部品が使えなければ本末転倒です。
今回も無難に大き目のパソコンにしました。
持ち運びの際倒れないように、キューブ型のパソコンを選定しました。ご自宅で無難に使うならタワー型がお勧めです。
使いやすくてかっこいいです。

透けて見えるのはいかがなものかと思いましたが、なかなかいいです。マザーボード内のランプがつくとさらにいい感じ。

電源の取り付け
ケースの真下のふたを外して、取り付けます。
電源には上下がありません。お好きな向きで設置します。電源のエアフローがよろしくないのが原点ポイントです。

SSDの取り付け
今回は、余っているSSDを使いました。価格のバランス的に通常は、 2TB Blue WD20EZRZが良いでしょう。

インチネジ(左)とミリネジ(右)
初心者が間違いやすいのが、二つのネジです。太いのがインチネジ。細いのがミリネジです。

HDD・SSD・CD-ROMドライブは、細い方。上記以外は、太い方と私は、覚えています。見た目は似ていますが太さとネジの間隔が違います。
インチネジが大きく、ミリネジが小さくなっています。
SSDをミリネジで固定しました。
マザーボードを取り出す
黒くていい感じ

メモリを取り出す
赤くていい感じです。

メモリDDR4を取り付けます。、DDR3に比べ簡単です。スムーズに入ります。

CPUの取り付け
パケージから取り出してつけます。
取り付ける向きを間違いえないように確認してください。

なんとCPUクーラーがついていました(汗)。知らず別途買ってしまった。

マザーボードに付属の裏蓋をはめ込みます。インターフェース部分。

マザーボードを取り付けます。ネジで固定します。

最後にコネクタを取り付けます。

サクッと完成しました。わずか1時間程度です。
明日は、OSをインストールします。お楽しみに!

まとめ:自作を楽しもう
自作の良さは、価格ではなく愛着が持てることです。
また、万が一壊れても、その部品だけ交換すればいいのも大きなメリットです。
パソコンが好きな方は、楽しんでくださいね。
電源は、500W以上が推奨されています。必ず500W以上を購入しましょう。
CPU
Intel CPU Core i3-6100 3.7GHz 3Mキャッシュ 2Core4Thread LGA1151 BX80662I36100【BOX】
メモリ
CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16R
マザーボード
電源
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+
ケース
Thermaltake Core V21/Black/Win/SECC 水冷対応キューブPCケース CS5068 CA-1D5-00S1WN-00
キーボード&マウス
LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270
HDD
【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB Blue WD20EZRZ/AFP / 5,400rpm / SATA3.0 / 2年6ヶ月保証
関連URL
24分で完了!安価なラインセンスでWindows 10をインストールする方法

マイクロソフト認定トレーナー。『自己紹介』