【楽天市場】毎月5と0のつく日はタイヤと楽天Carタイヤ交換チケットが+4%
上限1500pt お買物の上限37,500円(外税) 41,250円(税込) エントリー前のお買い物も対象
元々の記事は、スタッドレスタイヤをリアル店舗とネット経由ガソリンスタンドと双方を実際に交換して比較しました。どちらも同じタイヤで価格比較をしました。ネットの方が26%安いですが、この程度の価格差ならリアル店舗も悪く無いです。
※リアル店舗のタイヤ交換は、大手のディスカウントストアで実施しています。
たまたま夏タイヤが寿命になったので2023年4月はネット経由でサマータイヤを交換します。
3月25日に注文し、4月10日に交換しました。
タイヤサイズを間違えると致命的です。実際に交換するタイヤと比較して確認しましょう。

5のつく日である25日買おうと事前に調べていたタイヤは、売り切れ15,740円(爆)
タイヤ交換は、ガソリンスタンドで行います。ポイント還元が2割程度期待できるのお得です。
さらに以下の2640円払う必要がありました。
- タイヤ廃棄(1本):330円×4本=1,320円
- タイヤバルブ交換:330円×4本=1,320円

余談ですが、別の車で2022年9月にディーラーで車検を実施したところ、このタイヤだと車検が通らないとのこと。凄く高くなりました。
合計34,000円です。ディーラーに言われる前に自分でネット経由で実施すれば24100円+1320円-4,820pt(ポイント還元)
尚、ポイント還元は2割で計算しています。
私が怠けたため13,400円程度は、無駄にしたことになります。車検でのタイヤ交換はお高くなります。事前に自分で確認しましょう。
ディーラーでタイヤ交換すると、楽で自分が偉くなったような気持になって心地良いんだけどね(笑)。逆にネット注文は間違いが許されないのでドキドキします。

3月25日に注文したのは、以下になりました。
支払額は以下のとおり。ポイントが凄まじいことに(詳細は後述)

最低でも5,566ポイント。さらに5のつく日で269pt×2。5のつく日はタイヤとタイヤ交換チケットが269pt×4(上限1,500pt)。対象ショップ限定269pt×9(上限3,000pt)。ママ割269pt×1(上限1,000pt)、さらに4,304pt付与されるので合計9,870ptとなり実質19,730円です。

タイヤ交換時間は1番目9時開始がいいかも
2022年11月は、超早くて感動したんですが、今回は、26分も待たされました。
開始が10時予定が、9時50分に持ち込んだにも拘わらず10時10分開始。作業終了が11時16分でした。次の人は11時開始でした。次の人は開始が16分遅れたことになります。
一番最初なら、そんな心配はいりません。むしろ前回のように早く作業してくれるかもしれません。
リアル店舗より26%安い!スタッドレスタイヤのみ交換(タイヤ付ホイール持込)を激安で実施
2022年11月の記事です。スタットレスタイヤを買いました。
2018年にホイール付でスタッドレスタイヤを買いました。ホイール付だとインターネット経由でも楽です。
『軽自動車編 リアル店舗より3割安い!今年製造のスタッドレスタイヤをネットで購入する』
↑タイヤのサイズの選び方はこちらをご覧ください

ホイールは現在のを流用してタイヤだけ交換する場合は、タイヤだけを買って取り付け先を自力で探しておりましたが、今後はインターネットでタイヤ交換も申請する時代になりました。
32,920円×0.8(2割ポイント還元と仮定) + 1,320円(タイヤ破棄) = 27,656円
同じ種類のタイヤをリアル店舗でも交換しました。37,400円でした。
※見積だけだとリアル店舗にご迷惑なので実際に別の車を依頼しています。たまたまタイヤのサイズまで同じでした
同時に検証のため別の車でリアル店舗でも同じタイヤを購入しております。
※今回はリアル店舗も安かった。26%の差でした
タイヤ交換チケット購入前に必ず近くに取付店があるか確認
近場に20店舗ほどあり豊富でした。評価が書いてないので正直不安でしたが、私がお世話になった『コスモ石油 長野川中島店』はとても良かったです。次回も利用したい。

下の表記は、楽天マラソン完走前のポイントです。楽天マラソン完走したら+9%。さらに5のつく日(+2%)とタイヤ交換(+9%)が付与されます。

表記に偽りなし!2022年夏製造。出来立て。
『FAQ詳細 -タイヤの製造時期はどこを見ればわかるの? | 株式会社ブリヂストン』

タイヤ交換の工賃について
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで同様のサービスがあります。8,360円とありますが、ポイント還元があるので実質6,688円程度です。
- エアーバルブ本体
- エアーバルブ交換工賃
- タイヤ廃棄別
タイヤ交換するお店にも、別途支払う必要があります。払う料金は、1,320円でした。
- タイヤ廃棄(1本):330円×4本=1,320円
電話で聞いた時は、タイヤの破棄に550円×4本。エアーバルブ交換工賃330円×4本と言われていたのですが、実際の料金は、4本で1,320円でした。
※タイヤ購入と同時に申し込みをします
タイヤついて
ブリヂストン ブリザック VRX3が最高ランクですがお高いです。ブリヂストン ブリザック VRX2の2022でも十分でしょう。
難しく考えると疲れるので、適当に以下にしようかな。2割程度ポイント還元が期待できるので実質19,468円程度
リアル店舗は37,400円。インターネットは実質27,656円
26%安くできました。リアル店舗もビックリするくらい安かったです
※タイヤ交換をしなければ、リアル店舗は-2000円とのことで差は小さくなります
リアル店舗は、2回行く必要があります。
※ホイール付タイヤを預けて、お店で事前に交換。別日にタイヤ交換
11月5日に注文しました。

リアル店舗だとお任せで良いので、あくまでもお安くしたい方にオススメです。
私が依頼したリアル店舗は、交換前のタイヤを水洗いしてくれました。大きなポイントです。
タイヤ交換は、一週間後以降であれば大丈夫でした。
ゴムバルブ交換(1本):330円〜
⇒お店に確認した所、330円でしたが、実際には0円
タイヤ廃棄(1本):330円〜
⇒お店に確認した所、550円でしたが、実際には330円

5日にタイヤを購入し、6日は交換するお店と時間も決まったので、凄くスムーズにできました。
作業時間は1時間。接客スキルも、作業スキルも高かったです。

通常は、お店で1時間待つようでした。次回はパソコン持参で時間をつぶすのが良さげ。

備忘録
タイヤは、VRX2と前回のタイヤからグレードアップ出来ました。最新はVRX3ですが、ひとつ古いくらいが安くていい。

今回は、タイヤサイズを間違えると致命的です。実際に交換するホイールと比較して確認しましょう。

関連URL
『普通自動車編 新しいスタットレスタイヤが6年前と比べて約半額』
11月15日は「5のつく日」。楽天マラソンを制覇するなら11月20日がオススメ
私は、ブログにて早く周知するため11月5日に購入しました。取り付けは11月14日でした。
スタッドレスタイヤは、購入して暫く走らないと本来の性能を発揮できません。早めに交換しましょう。
↓まだ、購入したばかりで本来の性能を発揮できない

いちばの日と同時開催 楽天ブラックフライデー 2022年11月18日(金)10:00~2022年11月27日
2022年12月前半の楽天お買い物マラソン 2022年12月4日(日)20:00~2022年12月11日(日)01:59
楽天Carタイヤ交換サービス +9%
※タイヤショップZERO楽天市場店だけで使える+9%のイベント。VRX2がなかったため他店にしました。最新モデルVRX3はお高い。
上限3,000ポイント
毎月5と0のつく日はタイヤと楽天Carタイヤ交換チケットがポイント5倍
※これは狙った方がお得
上限1,500ポイント
現マイクロソフト認定トレーナー。元プログラマー。元大規模ネットワークエンジニア。ITインストラクター『自己紹介』