2割から3割程度のポイント還元が狙えるセールです。
次なる楽天お買い物マラソンは、1月24日(日)20時~1月28日(木)1時59分です。
目次
お買い物マラソン 最大 +9%
上限は、10,000ポイント 111,111円までの買い物が対象です。
『【楽天市場】お買い物マラソン│買えば買うほどポイントアップ!』
5のつく日(今回は25日が対象) +2%
月間3,000ポイントが上限です。普段より + 2%です。カードでの購入のみ対象です。
楽天カード・楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード 15万円までの買い物が上限です。
エントリーをしましょう。
『【楽天市場】毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍』
送料無料ライン39キャンペーン +1%
8割のお店が対象です。
さらに下をクリックしてください。登録忘れを防止するために見たら購入の有無に関係なく事前にエントリーしてください。事前エントリー必須です。
『【楽天市場】送料無料ライン39キャンペーン|対象ショップ限定ポイント2倍』
楽天市場の80%が対象。1回の注文は3980円以上であること。3000ポイントが上限。(30万円が上限)
「販売開始・終了前に通知を受け取る」をクリックすべし
『【楽天お買い物マラソン】【送料無料】【冷凍】【具付き】リンガーハット野菜たっぷりちゃんぽん3食&野菜たっぷり皿うどん3食セット:リンガーハット楽天市場店』
楽しみですね!売切必至!今のうちに「販売開始・終了前に通知を受け取る」をクリックすべし
『総合ランキング1位 「極」濃厚ショコラロール【送料無料】』
以下の4つを忘れずにエントリーをしましょう。
本日は、勝ったら倍 +1% 本日は対象外
『勝ったら倍』+1%のポイント還元です。
上限は、1,000ポイントです。10万円までの買い物が上限です。
楽天所属のチームが勝ったら翌日に倍になるイベントです。3チームあるため最高+3%になりますが、まず確率的にありえないでしょう。稀に+2%になります。
なかなか狙えるものではないので、たまたま開催していたらエントリーしましょう。
『勝ったら倍』
楽天のセールは3割ポイントバックが狙える
楽天のセールの魅力は3割ポイントバックが狙えることです。
- SPU +10%程度
- 楽天マラソン + 9%
- お店個別 +4% or 9%
- その他で1%~5%程度
SPU攻略で常に1割程度ポイントバック
SPUの攻略だけで1のページになる内容です。一言で表現すると、楽天カード・楽天銀行・楽天証券等を使って10%還元を狙うと言うものです。16%を狙うと逆に損をするので自分にあったサービスを探しましょう。
『【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大16倍』
楽天マラソン +9%
楽天マラソンは、毎回9%狙えるお得なポイントです。
ただ、9%を実現するには、1000円以上の品を10品購入する必要があり、最低でも10,000円または合わせて同等額のポイントが必要です。
10万円程度の製品を購入をした場合は、1品が無料で買えるようなものなので10品買わないと損な状態になります。
一般の方は、少ないと思いますが、20万円分の商品を購入した場合は、買うほどポイント分がお得です。ただし、5店舗で上限の10,000ポイントになります。
お買い物マラソンの上限が10,000ポイントです。
よって10点購入しなくても以下のようになります。
10ストアで購入した場合は、111,111円が上限です。+9%
9ストアで購入した場合は、125,000円が上限です。+8%
8ストアで購入した場合は、142,857円が上限です。+7%
7ストアで購入した場合は、166,666円が上限です。+6%
6ストアで購入した場合は、20万円が上限です。+5%
5ストアで購入した場合は、25万円が上限です。+4%
4ストアで購入した場合は、33万円が上限です。+3%
3ストアで購入した場合は、50万円が上限です。+2%
2ストアで購入した場合は、100万円が上限です。+1%
お店個別 +4% or 9%
セール中は、お店が個別にセールをしている時があります。以下の表記があります。
最高16%とのことですが、最安値の製品で16%は見たことがありません。
販売価格が高い製品の16%ポイントバックは意味がないので無視です。
4%か9%は、よく出会えているので期待しましょう。
その他で1%~5%程度
大きく分けて4パターンあります。
- 曜日によるポイントアップ
楽天市場コース 毎週火曜日・木曜日 +1% - 日によるポイントアップ
1日
5と0のつく日 +2%
18日 市場の日 +3% - 月によるポイントアップ
楽天プレミアムカード + 誕生月で+ 1% - イベントによるポイントアップ
勝ったら倍
18日 市場の日 +3%
ダイヤモンド会員限定の条件がありますが、実は5と0のつく日よりお得なのが市場の日です。
5と0のつく日は、+2倍のイベントです。対して市場の日は +3倍のイベントです。
しかし、上限が1,000ポイントの低い点が要注意です。上限は、3.3万円
※対して5と0のつく日は、3,000ポイントが上限。上限は、15万円
5万円以上の買い物をする場合は、5と0のつく日の方がお得です。
※実際には、他のイベントと重なるので、もっと複雑です
楽天は、割引サービスを併用することによりポイントが爆増サービスです。5と0のつく日と18日(市場の日)は併用できませんので、どちらで購入するか吟味する必要があります。
いずれにしても以下のエントリー後、クーポンゲットをしてください。あとからだと忘れます。
楽天公式HP『毎月18日は市場の日【エントリーで全ショップ最大4倍!】』
楽天プレミアムカード + 誕生月で+ 1%
上限は、10,000ポイントです。
100万円までの買い物が対象です。
先着〇〇名は美味しい
最安を目指すならセールが始まったら、買うべきものを瞬時に見極め買う必要があります。
いろんなお店で先着〇〇円をやっており、すぐに上限を超えます。
安い物から売り切れる傾向があるので先手必勝なことが多いです。
ロジクール公式ストアでお店個別+9%
ロジクール公式ストアでお店個別+9%を実施しています。
※合計30%のポイント還元が狙えます
Amazonの方が一割安く。楽天は、Amazonに比べ1割お高いですが、3割のポイント還元が狙えます。
以下の商品がお得です。
※ロジクールの人気商品のほとんどがお店個別+9%です
27GN950-Bが超お得
Amazonより1割お高いですが、ポイント還元が3割あるため実質8万円程度で買えます。
楽天経由のヤマダ電機で+9%ポイント還元をしています。
TP-Link AX20が超得
楽天経由のヤマダ電機で+9%ポイント還元をしています。
実質5千円程度で買えます。
まとめ:ほどほどに攻めよう
完璧を狙うとぐったりするので2割~3割程度を狙うと良いです。
それにしてもチリツモ効果が大きいポイント還元です。
Amazonと比較して購入してください。
マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』