Googleサイト内検索

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

PCネタは、新HP『PCまなぶ』に移行しました。

マラソン

第9回かさま陶芸の里ハーフマラソン!ハーフ4回目

2014年12月21日

4回目のハーフマラソン。マラソン100選の一つ「第9回かさま陶芸の里ハーフマラソン」に参戦しました。

親子マラソンも最高に楽しかったです。

今回の大会結果

上り下りの多いコースを走ります。ハーフのレコードを5分ほど更新することが出来ました。下りや登りでもスピードをあまり落とさずに走れるようになりました。

回数日付キロ数時間1kmあたり
1回目6月15日10km1時間5分17秒6分32秒
2回目7月21日10km1時間7分18秒6分44秒
3回目8月31日5km27分27秒5分27秒
4回目9月7日10km57分43秒5分46秒
5回目9月13日10km56分41秒5分40秒
6回目10月5日21km1時間57分56秒5分35秒
7回目10月19日21km1時間58分30秒5分37秒
8回目11月27日21km1時間56分21秒5分30秒
9回目12月7日5km24分13秒4分51秒
10回目12月21日21km1時間51分28秒5分17秒

親子マラソンの結果

ハーフの前に親子マラソン2.5kmを走りました。上り下りの多いコースでしたが、娘も自己ベストです。

回数日付大会名キロ数時間1kmあたり
1回目6月15日第54回伊達ももの里マラソン1km6分47秒6分47秒
2回目10月19日第4回 ゴーマン杯 南会津町ふるさと健康マラソン1.5km8分34秒5分43秒
3回目12月7日第25回所沢シティマラソン大会2.3km13分25秒(2km)6分55秒
4回目12月14日第22回小川和紙マラソン2km11分54秒5分57秒
5回目12月21日 第9回かさま陶芸の里ハーフマラソン2.5km14分17秒5分43秒

かなり考えて走った

今までは、なんとなく考えて走っていましたが、今回は、登り下りを考慮して、とことん考えて走りました。

具体的には、ネガティブスピリットを徹底しました。

ネガティブスピリットとは、目標タイムから逆算し、前半を目標タイムより遅く。後半を目標タイムより早く走る技法です。

ハーフマラソンの事前検討

目標平均タイムは、5分20秒

  • 0~5kmまで5分40秒
  • 5~10kmまで5分30秒ペース
  • 10~15kmまで5分20秒ペース
  • 15~20kmまで5分10秒ペース
  • ラスト1km。とにかく全力

親子マラソンの事前検討

目標平均タイムは、6分/km予定通り、ラスト0.5kmで追い抜くことができました。

  • 1kmまで6分10秒ペース
  • 2kmまで6分00秒ペース
  • ラスト0.5km全力で

第9回かさま陶芸の里ハーフマラソン

茨城県の稲荷神社と陶芸の町である笠間市にて走ってきました。7時に到着し、無事近くに停めることができました。7時30分には満車

広くて大きな公園でした

参加賞について

ランドリーバックとシューズケース

20141217r63

湯呑

20141217r64

おいなり。

20141217r65

ゆるキャラの「いな吉」にも会いました

20141217r66

走り終わったら、バナナとコーンスープのサービス

20141217r68

終わったら、温泉へ直行。混むことを予想して、ハーフ終了後にすぐに直行。お風呂をでるときには、入る人でごった返して大変なことになっていました。

駐車場のスペースも少なすぎるようです。

100円引きになるとのことで、この温泉を選択。

20141217r69

親バカで娘が書いた陶芸

20141217r70

お稲荷神社を通って公園の周りをぐる~っと回った感じ。

20141217r71

ペース配分。上手くネガティブに出来たと思います。アップダウンの関係で綺麗にはタイムにはなっていません。

予め考えたペースに近づくように努力をして走りました。

20141217r72

親子マラソン

20141217r73

まとめ:とても良い大会だった

屋台だけを考えると、前回の小川町の方が、地元色が強くて良かった感じもします。

親子マラソンのコースは、トップクラスの良さだと思います。広くて、アップダウンが多くて楽しかったです。

なによりもタイムを大幅に伸ばすことができたのが一番の収穫です。

おすすめ記事

1

新規ユーザーは、最大40%OFFになり、既存ユーザーはさらなる割引が適用されます。

-マラソン