UHDディスクの再生は、『UHDディスクの再生が可能!DVDFab Media Player 6が登場』を参照ください。
公式HPのマニュアルには、ほとんど説明がないため、新たに作りました。
インストール方法
『DVDFab Player 6』に移動します。
4K UHDで再生するには、DVDFab プレーヤー 6 Ultraのライセンスが必要です。体験版でも可能です。ただし、30日間の制限があります。
WindowsとMacの両方がありますのでOSに合わせて利用してください。
インストールも極めて簡単です。「クイックインストール」を押すだけで完了です。
すぐに終わりました。「今すぐ起動」をクリックです。
起動方法について
「スタート」ボタンの中の「D」のカテゴリ内にありますのでクリックします。
メインメニューについて
PCモードとTVモードでは、操作方法が違います。
TVモードは、早送り等の操作ができず全画面表示だけです。通常は、PCモードだけで良いでしょう。
TIPS:選択するモードを固定する
選択するモードを固定したい場合は、「私の選択を記録する」にチェックを入れて、「PCモード」か「TVモード」をクリックします。
選択モード画面を表示するように戻す(PCモードの場合)
再び選択モードを表示したい場合は、右上のボタンから「設定」を選択します。
「F5」が「設定」のショートカットです。
「一般」グループの起動モードから、「毎回私に尋ねる」をクリックして「OK」ボタンを押します。
選択モード画面を表示するように戻す(TVモードの場合)
「設定」を選択します。
「一般」から「起動モード」を選択します。
「毎回」私に尋ねるを選択します。
TVモードと違って「OK」ボタンはありません。
PCモードでの操作
PCモードとTVモードがある中で、まずはPCモードから説明します。
TVモードに比べて細かな設定ができます。
ディスクの再生をする
再生したいディスクをドライブに入れて、再生ボタンを押します。ドライブの数だけ表示されます。
停止は、メインメニューに戻ります。
再生スピードは、押すたびに早くしたり遅くしたりできます。
右クリックするとメニューが表示さレます。これも結構便利。
あとは、なんとかなると思います。
ライブラリの操作
ライブラリは、4つのカテゴリに別れています。
ムービー
収集
テレビ番組
ビデオ
ライブラリーに追加する場合は、「今すぐ追加」をクリックします。
「 今すぐ追加」ボタンをクリックすると、[設定]パネルが表示され、新しいディレクトリの追加、ライブラリの更新、ライブラリの再構築を行うことができます。
[F5]でライブラリーを選んでも同じ操作です。
「[新しいディレクトリの追加」ボタンをクリックし、動画ファイルが保存されているHDDのパスを選択し、「OK」ボタンをクリックします。
メインメニューに戻り、各セクションの[更新]ボタンをクリックすると、映画、コレクション、テレビ番組、その他のビデオが表示されます。
「ライブラリを更新」ボタンは、後で追加できる新しいアイテムの追加されたメディアライブラリを更新します。
「ライブラリを再構築」ボタンは、現在のメディアライブラリを完全に消去し、最初から再構築します。
TVモードでの操作
4つのカテゴリにわかれています。
- ディスク
- 私のコンピューター
- ムービーサーバー
- 設定
ディスク
ディスクの再生をします。再生したいディスクをドライブに入れて、再生したい動画をクリックします。ドライブの数だけ表示されます。
スペースキーで再生・停止ができます。基本的な操作は、スペースキーか右クリックが全てです。
再生中に右クリックするとメニューが表示されます。
トップメニューは、最初のタイトル画面(メニュー)に戻ります。
ポップメニューを押すと以下のメニューが表示されます。
一つ一つ調べたら以下の意味でした。
オーディオでは、英語・日本語が選べます。
「Subtitles」は、字幕のことです。
「情報」を選択すると、どんな状態で再生しているか上に表示されます。
スマートビューは、まだ使うことができません。
私のコンピューター
パソコン内の動画を再生します。
ムービーサーバー
まだ、使えないようです。いずれにしてもムービーサーバーが必要です。
設定
PCモードと項目数が違い、インターフェースも異なります。
まとめ:使いこなすと便利
DVDFab Media Player 6は、DVDの再生からUHDの再生まで、なんでもこなすプレイヤーです。
使いこなすと便利です。
関連URL
UHDディスクの再生は、『UHDディスクの再生が可能!DVDFab Media Player 6が登場』を参照ください。
【まとめ】DVDFabを使ってDVD・ブルーレイディスクをコピー・リッピング
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』