DCI-P3 98%と広域色な本製品が超安です。最高に攻めるYahoo!ショッピングにて以下の価格です。
ワイヤレス接続モデル(HSN-CBA)
定価¥89,800
最大40%OFF スペシャルクーポン の中の20%OFFクーポンを使ってください。

有線接続モデル(HSN-CAA) 2022年3月22日発売
※無線機能を省略しただけのモデルです
定価¥79,800
HUAWEI MateView 28の特徴
HUAWEI(ファーウェイ)はスマホ最大手でしたが、米国からの圧力により販売の継続が不可能な状態になりました。そこで生き残りをかけて製品化した商品の一つがHUAWEI MateView 28です。
このくらいの性能なら16万円くらいが相場でしたが驚きの価格です。
- Macとも相性抜群なスタイル
- この性能ではありえない価格。私は実売6.5万円で購入
- DCI-P3 98%と広域色。Macとも相性が良い
- 入力は4タイプ可能。Type-C、MiniDP、HDMI、無線
- 65W給電
デザインが良くて、テンションが上がりまくりです。

通常の4Kモニターは、3840×2160ですが、本モニターは3840×2560です。縦に400pxも多いです。

横幅は27インチモニターと同等です。まだ右側に余力があります。17.3インチのモニターが良さげです。

24インチのサブモニターの方がいいかもしれない。価格は17インチモニターより安いです。

M1 iPad Pro 12.9インチをサブモニターで 、やるとこの通り。17.3インチに比べるとイマイチですね。

サブモニターの台を買いました。デザインは良いですが、安定性に課題あり。

箱は、28.2インチで予想できる大きさです。

分厚いですが、組み立て不要です。

背面も美しいです。

高さ調整ができます。一番、低い状態。

一番高くした状態。

一番上に向けた状態

一番下に向けた状態

無線でも接続できます。

音の良さは、モニターの中でトップクラスです。私の主観では、6千円クラスのスピーカーぐらいの音です。人によっては、1万円と言う人もいるけど、大きさが小さい(奥行きがない)のでありえないな。

横にUSB3.2とType-Cとヘッドフォン端子があります。一番下が電源です。
Type-Cは、ディスプレイ、データ転送、最大65 Wの充電電力をサポートしています。横につなぐとスマートじゃないので改善すると良いですね。Macの際にはType-CをMini DisplayPortに変換する方が良さげです。

Type-Cが2つあってややこしいです。後ろは、モニター電源用のType-Cの電源(135W)です。

スマートバーで操作します。左右で移動。1回タップが決定。2回タップがキャンセルです。レスポンスは良さげです。

まとめ:待望の4:3!ユニークで良いモニター
クリエイター用途で16:9のモニターが嫌いですが、27インチで4Kの16:10がないため仕方なく使っていました。
24インチまでなら16:10もありますし、自分も以前は使っていました。縦に1割大きいだけでも差が大きいです。
そんな中、横幅が27インチと同等で、28.2インチのモニターが登場しました。縦に約2割ほど大きいです。この差は別格で、一度使うと戻れません。
関連URL
実売価格が3倍以上になりますが、Dellの40インチ ウルトラワイドモニターも好きです。
『大本命 Dell U4021QW 5K2K 40型曲面ウルトラワイド液晶』
現マイクロソフト認定トレーナー。元プログラマー。元大規模ネットワークエンジニア。ITインストラクター『自己紹介』