ジブン手帳が初めての方は、以下を先にご覧ください。
ジブン手帳Biz 2023 Spring 2023年4月始まり版
1月下旬に発送予定です。注文は出来ます。4月始まり版は、Bizのみです。
※ジブン手帳Bizは、LIFEとIDEAのセット販売はありません。
A5スリム(H217×W138mm)
mini /B6スリム(H190×W120mm)
カバーが不要な方
ジブン手帳 2023 1月始まりは、9月2日発売
正式な発売日は、9月8日のようですが、本と違って商品が到着した日に売ることができます。
Twitterを見ると9月2日に現地販売されていたようです。私は楽天で購入したので9月3日です。
私は、A5 スリムのDAYsを愛用しています。来年も同じ色にしました。初めての方は、ファーストキットがお勧めです。

ジブン手帳公式ガイドブック 2023
ジブン手帳公式ガイドブックは、9月2日発売。本日、到着しました😊
ジブン手帳 2023は、明日到着します。楽しみ😍

公式HPにジブン手帳 2023が掲載
7月27日に発表があり、公式HPにジブン手帳 2023が掲載されました。楽天だと9月3日に到着しました。Amazonは、発表当初から9月8日のままですね🤣
『ニュース 一生使える手帳、「ジブン手帳」2023年版を発売』
今年から発表と同時にAmazonにて予約が開始しました。
変更点その1 リニューアルした 表紙のカラーバリエーション
「ファーストキット スタンダードカバータイプ」のA5スリム、mini/B6スリムのブルーとピンク。「DIARY スタンダードカバータイプ」mini/B6スリムのピンクをそれぞれ、トレンドとのチューニングをはかり、ソフトな雰囲気にリニューアルしました。

変更点その2 リニューアルした パッケージデザイン

ジブン手帳 2023の販売開始
ジブン手帳 2022の販売がはじまりました。楽天だと早く到着します。Amazonの発売は、9月8日のままです🤣
ジブン手帳 2023 ファーストキット
通常サイズ(3色)とmini版(3色)の販売です。始めてジブン手帳を利用する方にオススメです。
※「DIARY」「LIFE」「IDEA」の3 冊があらかじめセットされています。透明カバーの内側に⾊特殊紙が挿⼊されています。
通常サイズ A5スリム(H217×W136mm)
miniサイズ B6スリム(H190×W120mm)
ジブン手帳 2022 DIARYのみ
通常サイズ(5色)とmini版(4色)の販売です。「LIFE」「IDEA」を持っている方は、こちらがオススメです。
通常サイズ A5スリム(H217×W136mm)
スタンダードカバータイプ
miniサイズ B6スリム(H190×W120mm)
スタンダードカバータイプ
カバー無しリフィル
通常サイズ
miniサイズ
ジブン⼿帳Biz 2023
ビジネスシーンでも使いやすい落ち着いた⾊のカバーです。※LIFEとIDEAはセットされていません。
通常サイズ
miniサイズ
カバー無しリフィル
A5スリム(H210×W130mm)
●mini / B6スリム(H182×W112mm)
ジブン⼿帳 DAYs
2冊で1年分です。1日をより細かく管理したい方にオススメ。2021年からの登場。

24時間軸を中央に配置
画像は、公式HPより転用しました。左右にかき分けることができます。
左側に計画。右側に結果など使い方は自由。

日付と曜日が並んだ横軸
同じく画像は、公式HPより転用。1週間の中での位置がわかりやすくなっています。

●A5スリム(H217×W136mm)
●B6 スリム(H190×W120mm)
1日1ページと言えば、ほぼ日手帳が定番です。ジブン⼿帳DAYs mini2021の方がわずかに小さいです。1年で一冊
H210×W148mm

ジブン⼿帳 Lite mini
B6サイズしかありません。
詳しくは『必要な物が全て凝縮された!ジブン手帳Lite mini』をご覧ください。
2022年4月版
4月はじまり版は、Bizのみです。
A5スリム(H217×W138mm)
ニ-JB1D-224
ニ-JB1DB-224
ニ-JB1LS-224
ニ-JBR-224
mini /B6スリム(H190×W120mm)
ニ-JBM1D-224
ニ-JBM1DB-224
ニ-JBM1LS-224
ニ-JBRM-224
2022年の変更点
1年古い情報ですが、参考になることでしょう。
変更点その1 マットレッドに代わりライトベージュの新色が登場
マットレッドが無くなったのには、ビックリしました。

変更点その2 待望のA5スリムサイズが登場!ジブン手帳 DAYs
前年度は、miniサイズだけでしたが、スタンダードサイズも発売されることになりました。私にはA5スリムサイズが使いやすいです。
ジブン手帳 DAYsは、縦に時間軸、横に日付と曜日を施すT型タイムラインを採用しています。
左側に予定、右側に結果など書き方は自由です。
数が少ないので早く買った方が吉です。

変更点 その3 ToDoボックス上辺の位置を時間軸の目盛りに
【Biz ・ Lite】ウィークリーページ
【DAYs】デイリーページ
1マス下に下がっただけです。もし、お持ちの方は確認してください。

ジブン手帳のグッズ類について
全6ラインナップについて説明します。
下敷き
オススメ度:★★★★★
2016年までは、自作するしかなかったジブン手帳用の下敷きですが、2017年から下敷きが発売されました。
詳しくは、『ついに登場!コクヨ ジブン手帳Goods 下敷き』を参照ください。
自作も簡単にできます。『ジブン手帳用に最高級の下敷きを作成する』を参照ください。

A5スリム
B6スリム
インデックスシール
オススメ度
★★★★★
2020年番から、インデックスシールが使いやすくなりました。

スタンダード用
Biz用
『【レビュー】コクヨ ジブン手帳 Biz Goods インデックスシール』
ToDoふせん
オススメ度:★★★★★
今年度から新しく発売された付箋です。To doや買い物リストなどに便利です。
切り取線付きで長さ調整もできます。
詳細は、『【レビュー】コクヨ ジブン手帳 Goods Todoふせん』を参照ください。
サイズは、スタンダードとminiの2種類です。

フィルムふせん
オススメ度:★★★★☆
ジブン手帳専用の付箋です。月間と週間に貼ると横幅がベストサイズです。
『【詳細レビュー】コクヨ ジブン手帳 Goods フィルムふせん』を参照ください。

スタンダード(A5スリムタイプ)とmini(B6スリムタイプ)があります。両者の違いは、大きさだけです。miniは、スタンダードの縮小版です。
マス目の大きさが違いますので、誤って違ったサイズを購入しないようにしてください。
スタンダード
mini
テンプレート(アイコン)
オススメ度:★☆☆☆☆
アイコンが細かすぎて使いにくいです。
テンプレート(プラン)
オススメ度:★★★☆☆
プランは、アイコンに比べると直線的で使いやすいです。
バンド付ペンケース
オススメ度:★★★★★
※値段が高過ぎるのが難点。何年も使えるし、使い勝手は良い
ゴムバンドが付いていて、手帳と一緒に持ち運ぶことができます。
両面ポケットのペンケースです。両面がポケットになっているので、ペンだけでなく、定規やふせんなども一緒に持ち運ぶことができて便利です。
詳しくは『【レビュー】コクヨ ジブン手帳 Goods バンド付きペンケース』を参照ください。

スタンダード
mini
ファスナーケース
ジブン手帳カバーの内側ポケットに差し込んで、チケットやカード、シールなどの小物を一緒に持ち歩けます。
2018年からmini用も発売されました。
スタンダード
mini
ジブン手帳のジッパー付きカバー
ジブン手帳のジッパー付きカバーが2019年に登場。
オススメ度:★☆☆☆☆
手帳は、マメに開くものです。面倒です。あと、予想以上に大きい。
『【レビュー】コクヨ ジブン手帳 手帳アクセサリ ハードカバー ジッパー付き』
A5スリム⽤
mini / B6スリム⽤
ソフトカバーも新たに登場



A5スリム⽤
mini / B6スリム⽤
ジブン手帳Lite mini 2021から3mm小さく
カバーができるように要望があったため、カバーが入るように3mm小さくなったとのことです。細かな心遣いが嬉しいですね!
2020から登場しました。ライフログ手帳を気軽に始めたい方向けの「ジブン手帳Lite mini」。
ライフログをもっと手軽に。24時間軸はそのままに、ジブンの必要な項目に絞って書き込めるミニマルな仕様のジブン手帳Liteとのことです。私にとって好みです。ジブン手帳の凝縮版です。
詳しくは、『必要な物が全て凝縮された!ジブン手帳Lite mini』を参照ください。
ジブン手帳とは
大手広告代理店のクリエーター佐久間英彰(さくま・ひであき)氏が開発したオリジナル手帳です。
手帳には夢を実現し叶える力があります。そのためには、ジブンにあった使いやすい手帳を使う必要があります。
2015年日経新聞なんでもランキング手帳部門にて使いやすさ洗練された手帳で断トツ1位だったのがジブン手帳です。
それまで私は、ほぼ日派でしたが、ほぼ日は自分にとって書く量が多すぎるため、ジブン手帳に変更しました。
詳しくは、日経新聞の電子版「何でもランキング?使いやすさ洗練された手帳」を参照ください。

ジブン手帳の特徴
ジブン手帳の特徴といえば、DIARY・LIFE・IDEAの3種類から出来ているのが大きな特徴です。
3冊に分かれていても、普段使用するには、1冊ものと変わらない使いやすさです。左がLIFE・真ん中がDIARY・右がIDEAです。

見た目は、1冊そのもの。

主となるDIARYから紹介します。
週間バーチカルは、1週間が見開きであることが特徴です。もし、1日1ページが良ければ、「ほぼ日」の方が良いです。
スタンダード版です。Bizに比べてポップな感じです。

Biz版も掲載します。Biz版の方が線がはっきりして見やすいです。

月間ブロックは、1か月分の予定表です。月曜日始まりです。下の写真はBizです。スタンダード版と内容は同じです。(色等のデザインが違う)

月間プロジェクトは、行程の管理に使うと便利です。横軸で計画がたてられます。すごく便利です。

一年間の予定が一目でわかる線表です。私には必須

ほかにもいろいろありますが、私のツボに入ったのは以上です。
個性的なLIFE
この手帳の最大の特徴は、10年間は、管理できるLIFEが存在することでしょう。手帳が分かれていますので、来年も使うことができます。
- 人生の夢
- 人生でやりたい100のリスト
- 座右の銘
- などいろいろ

行ってみたいところなども書ける日本地図や世界地図。ユニークです。

自由ノート帳IDEA
方眼紙形式のメモ帳です。もちろん、IDEAだけの単体販売もしています。

前年度のLIFE・IDEAを持っている状態で、DIARYを買った場合は、DIARYにLIFE・IDEAを追加することができます。

前年度:ジブン手帳 2020の変更点
1年前の情報ですが、ジブン手帳の進化がわかると思います。
- オリジナル原紙「THIN PAPER」を採用し、見やすいフォントに変更
- パール感を持たせた上品なパステルカラーの新色を追加
- 気軽に始めたい方向けに「ジブン手帳Lite mini」を新たに追加
- 「ジブン手帳」と「ジブン手帳mini」にペンホルダーを追加
- 「ジブン手帳Biz」用のインデックスシールが新たに登場
前年度の売りは、オリジナル原紙「THIN PAPER」を採用
従来の紙の軽さは維持しながら、紙の強度を高めるとともに、水性ゲルインクでも裏うつりしにくく、消せるペンのラバーでこすっても表面が波打ちしにくいとのこと。
私も公式ガイドブックに付属しているTHIN PAPERを試したところ、薄くて丈夫になりました。
Bizは「MIOペーパー」を使っています。MIOペーパー」は、インクの乾きが早く、より裏うつりしにくいコクヨオリジナル用紙です。
新原紙を採用するのは、以下の3冊です。
- 「ジブン手帳」「ジブン手帳mini」の手帳本体である「DIARY」
- 2020年版の新製品「ジブン手帳Lite mini」
- 別冊のメモ帳「IDEA」
「ジブン手帳」と「ジブン手帳mini」にペンホルダー
「ジブン手帳」と「ジブン手帳mini」の2020年版から、ペンホルダーが追加されました。
個人的には、純正の「バンド付ペンケース」を使っているため、どちらでも良いと思いました。
※バンド付ペンケースは、本ページでも紹介してあります。
使わない場合は、このようにしまうことができます。
※BIZは、元から(2019年版も)ついています。

週間バーチカル(5週分)

月間ブロック(1カ月分)

月間プロジェクト(2カ月分)

見やすいフォントに変更
2020年版より、「DIARY」と「LIFE」のフォントを変更。よりすっきりとしたデザインになりました。
下の画像を見ると、四角い数字が丸い数字に改善されているのがわかります。

Bizは、元から丸くてすっきりとしたフォントでした。違いはありません。
ライフログ手帳を気軽に始めたい方向けの「ジブン手帳Lite mini」
詳細は、以下を参照ください。

「ジブン手帳Biz」用のインデックスシールが新たに登場
『【レビュー】コクヨ ジブン手帳 Biz Goods インデックスシール』

インデックスシールをすべて貼りました。貼り方の詳細も記載してあります。
『コクヨ ジブン手帳 Biz Goods インデックスシールを120%活用する』

ジブン手帳TIPS
いろいろ種類がありすぎて困るかと思います。基本から説明します。
そもそもジブン手帳とは
三分冊からなる新スタイルの手帳です。通常は、以下の三冊がセットになった「ファーストキット」を購入ください。
個別販売もされています。「DIARY」・「IDEA」・「LIFE」
- 「ジブン手帳」は、自分や家族の長期記録を残すライフログ帳「LIFE」
- 24時間軸で日々の予定や記録を書き綴る「DIARY」
- アイデアを書き記す「IDEA」

広告クリエイターの佐久間氏が11年の歳月をかけて制作したもの。2010年から販売し、ネットを中心に話題になりました。
2013年版からコクヨで販売を開始しています。メジャーデビューしてから7年目となります。
Bizとスタンダード比較
ビジネスマンにはシックなBizがオススメです。Bizは、色がシックになっています。カバーだけでなく手帳の中色も落ち着いた感じになっています。また方眼罫(ほうがんけい)が細くなっています。
Bizは、濃い線でシックな色を使っています。スタンダードは、比較すると明るい色使いです。

日付もBizは、見やすさを優先しています。落ち着いた雰囲気です。

「ジブン手帳 DIARY」と「ジブン手帳 ファーストキット」比較
一年前にファーストキットを購入した方もいるでしょう。そんな方には、「ジブン手帳 2018 DIARY」がオススメです。「DIARY」単体(左側)も良さげです。
もちろん前年度のファーストキットにDIARYだけ差し替えることも可能です。

「DIARY」単体の素晴らしいところ
「DIARY」を単体で注文するとソフトカバーがついてきます。単独で使うことも可能です。
落ち着いたデザインで、ポケットが豊富です。全部で4箇所。分厚いのが嫌いな方は、「DIARY」単体が薄くてオススメです。

ポケットは、。前と後ろの両面で全4箇所です。

「ジブン手帳」と「ジブン手帳 mini」の違いはサイズと表紙の色のみ
「ジブン手帳 2020」と「コクヨ ジブン手帳 mini 2020」の違いを検証しました。
「ジブン手帳スタンダード」を縮小したのが「コクヨ ジブン手帳 mini」です。女性ならminiが良いでしょう。miniは女性向けの色が多いです。
女性には、miniサイズ(B6スリム)がオススメです。A5スリムも良いですが、女性が持つには、大きすぎるかもしれません。違いは、大きさだけです。

ジブン手帳Lite miniは、ジブン手帳を手軽にはじめたい方にオススメ
ミニマルな仕様とのことですが、私はこっちが好きです。もしA5サイズがあるなら来年は、ジブン手帳Liteを活用したいです。

ジブン手帳の解説本が発売しました
2019年8月28日(水)に発売しました。
今年も書き直しており、初めて利用する方はもちろんのこと。前年度に公式本を購入した方にもオススメです。

ジブン手帳(左)とほぼ日手帳(右)の違い
表にします。大きさと人生管理の有無・あとは1日を何ページで管理するかで決まります。
ジブン帳 | ほぼ日手帳 | |
---|---|---|
大きさ | A5スリム B6スリム 薄い(半分) | A6 他多数 厚い(約2倍) |
1日の管理 | 2ページ見開きで1週間 | 1日1ページ |
人生の管理手帳 | あり | なし(少しはある) |
ほぼ日の場合は、1ページで1日分記載できます。

対してジブン手帳は、2ページで一週間です。

オリジナルカバー
付箋・名刺・グッズを入れることができます。
ハードカバー
A5 Slim用
B6 Slim用
ソフトカバー
A5 Slim用
B6 Slim用
ダイヤリー リフィル
カバーのつかない手帳本体のみ。自分の好きなカバーをつけられます。
スタンダード A5 Slim用
スタンダード B6 Slim用
Biz A5 Slim用
Biz B6 Slim用
LIFE
LIFEは、そのまま差し替えて来年度も使うことができます。
A5 Slim用
B6 Slim用
IDEA 2冊パック
IDEAは、メモ・ノートのようにどんどん書いて全てのページを書いたら、次のIDEAを買い足す使い方です。
A5 Slim用
B6 Slim用
まとめ:日本一使いやすい手帳でPDCAサイクルを回そう!
なんとなくで生活している方も多いかと思います。私は、「計画なき者に成功なし」と言いきれます。
計画しないで上手くできることはありません。計画が上手くできれば、トレースするだけです。
計画が出来ても、うまく実行できるとは限りません。結果も手帳に記載して、無理がない計画に改善する。
その繰り返しで、様々なことが上手くいくハズです。
成功か否かは、見える化できるか否かにかかっています。本手帳を使えば、年間スケジュールと毎日の行動を見える化できます。
計画をした時点で、成功するか失敗するかが大体決まります。
また、スケジュールを書くだけで頭の中を整理でき、無駄な行動を少なくすることも可能です。
沢山書きたい人には、ほぼ日手帳がよいかと思います。ただ、私がそうであるように多くの方は、ジブン手帳が程よいと感じるハズです。ジブン手帳を上手く活用してくださいね!
関連URL

関連SNS
(公式)ジブン手帳Facebookページ
(公式)ジブン手帳Twitter(@jibun_techo)
つけるべくタグ
#ジブン手帳

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』