動画版を作りました。
iPhoneは、iPhone X以降で顔認証が一般的になっています。
Windows 10でも同様に顔認証を使うと便利です。
ログインするためにキーボードを物理的にさわる必要がなくなるため、大幅に楽になります。
Windows 10で顔認証を使うために必要なマウスコンピューターのCM02で説明します。
Windows 10で顔認証を行うには、Windows Helloの生体認証を使います。
Windows Helloに対応した生体認証は以下の2つです。
- 指紋認証
- 顔認証
指紋認証は、『どんなパソコンでも簡単実現!指紋認証 サンワサプライ 指紋認証リーダー FP-RD2』を参照ください。
とても便利です。
目次
Windows 10の顔認証
Windows 10の顔認証と言えば、Windows Hello対応の顔認証カメラである2016年に発売されたCM01が一般的でした。しかし、マイクが内蔵されておらず単体ではビデオカメラとして使えない欠点がありました。
新しく登場したCM02は、デュアルアレイマイクを搭載しています。デュアルアレイマイクとは、2つ(デュアル)のマイクを配列(アレイ)していることを意味しています。
現在、売り切れているようなので以下をご利用ください。マイクも使えます。
単体でWebカメラとして使えることから、お値段はそのままに使い勝手が良くなっています。
スペックについて
マイク以外は、CM01とほとんど同じスペックです。
- カメラの解像度:1,280×720ドット
- 赤外線カメラ:640×480ドット
- 本体サイズ:約135.5×55.2×24mm(幅×奥行き×高さ)
- 重量:約120g
- ケーブル長:約1.5m
購入方法
発売日は、2019年2月13日(水)です。現在は、マウスコンピューターの直販楽天サイトのみの販売でした。
私は、2月13日(水)購入、2月14日(木)発送、2月15日(金)到着でした。
卓上とディスプレイ上部の2パターンで利用可能
「CM02」は赤外線カメラを搭載した小型のWebカメラです。Windows Helloを使った顔認証ができるようになっています。税別直販価格は7,980円(税込8,618円)でログオンする手間を軽減するためだけでなく、Webカメラとしても利用できます。
要注意!普通のWebカメラでは顔認証ができない
同等のWebカメラとしては、競合他社で2,024円であります。
120万画素。顔認証はできません。
『【レビュー】わずか1000円!ロジクール Webカメラ C270』
また、同価格で高級なWebカメラとしては、C920rがあります。
1500万画素。顔認証はできません。
『【レビュー】ロジクール Webカメラ C920r 高画質で満足度も高い』
今回紹介する製品は、300万画素
CM02のインターフェイスはUSB 2です。デスクトップPC・ノートPC関係なく使用できます。本体はかなりコンパクトです。幅が13cmと長めですが、高さは2cmほどしかないため目立ちません。
一般的なWebカメラと同様に、ヒンジを大きく開くことで、液晶ディスプレイ上部のベゼルに載せられるようにもなっています。ベゼルの前後を軽く挟める構造になっているので、ディスプレイを少し動かした程度では外れないようになっています。
インストールは簡単
製品をパソコンに取り付けます。USBを挿すだけで大丈夫です。
次に、ドライバーをインストールします。以下のURLをクリックします。
『https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/cm02.asp』
「ドライバダウンロード」をクリックします。
「RtsUvc_10.0.17763.20095_20190418_WHQL.zip」を解凍します。
解凍されたフォルダーにあるsetup.exeをダブルクリックしてインストールします。
以下のメッセージが表示されたら「完了」を押して再起動です。
[Windows] + [I]などで「設定」ウィンドウを開き、「アカウント」をクリックします。
「サインイン オプション」をクリックし、「Windows Hello 顔認証」をクリックします。
「セットアップ」をクリックします。
「Windows Hello セットアップ」のウィンドウが表示されますので、「開始する」をクリックします。
PINコードを入力します。
PINを設定していない場合は、PINの設定をしてから本操作を実施してください。
まっすぐ見るだけです。
たったこれだけで終了です。メガネの有無で両方対応させる場合は、「精度を高める」をクリックして別のパターンを記憶させてください。
ログオンにかかる時間は僅かです。iPhone Xの顔認証に近い感じです。
画面を見ると、認証が終わる感じです。
何かキーに触るか、マウスを見るとログオンできるようになります。
前モデルでは1秒以内とのことですが、私の検証するかぎり0.3秒より速いと思います。指紋認証より便利です。
まとめ:興味のある方は試してみよう
本製品が高いと思うか安いと思うかは、個人差があると思います。ログインの手間が無くなると言ってもいいでしょう。3Dで検知するため写真などの代替えでログインすることは不可能です。
興味のある方はお試しください。
関連URL
『どんなパソコンでも簡単実現!指紋認証 サンワサプライ 指紋認証リーダー FP-RD2』
『Windows 10なら4桁の数字でログインしよう!PINパスワード編』
『【Windows10】パスワードの入力を省略してログインする方法』
『【Windows】ローカルアカウントのパスワードを強制的にリセットする』
『マイクロソフト パスワードをWindowsログイン画面からリセットする』
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』