憧れのモニターをキャリブレーションするツールを購入しました。
色を較正(こうせい:常用漢字=校正)するツールであり、正しく調整することができます。
多くの方は、SpyderX Proで十分
今回は、いろいろ遊びたくて SpyderX Eliteを購入。
LGモニターとハードウェアキャリブレーションをしました。
良かったら、『レビュー SpyderX EliteでLGモニターとハードウェアキャリブレーション』をご覧ください。
従来のモニターと違って今どきのモニターは色の精度も向上しています。
使う側が正しく設定しないと、宝の持ち腐れです。
例えば、モニターに合わせたカラープロファイルを持っていますが、つないだだけでは、認識されません。これだと勿体ないです。
そこでドライバーをインストールして認識させます。
詳しくは、『モニタドライバのインストールでBenQ 31.5型4K HDR EW3270Uの特長を生かす』を参照ください。
以上である程度正しくなりますが、より正確にするのが今回の作業です。
SpyderXのソフトウェアをインストールする
クリックさえしてしまえば、あとは丁寧な説明があります。
『SpyderXのスタートガイド』にアクセスします。
使うだけ(ソフトウェアキャリブレーション)なら簡単でした。
現在調査中です。もう暫くお待ちください。
まとめ:簡単に使えるけど、もやもやが増える(笑)
確かにキャリブレーションができるし、色も若干の違いがありますが、わからないことだらけで「もやもや」します。
さらに調べて更新したいと思います。
関連URL
レビュー SpyderX EliteでLGモニターとハードウェアキャリブレーション
マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』