東京ゲームショウ2023は、9月21日~24日の4日間開催されています。
- ビジネスデイ 9月21日(木)・22日(金)は、ゲーム業界関係者や報道関係者が入場可能
ビジネスデイの来場者バッジは2日間(9月21・22日)有効 - 一般公開日 9月23日(土)・24日(日)入場料を払えば可能
1日入場券 各日 2,300円
今年からインフルエンサー/クリエイターの方も入場が可能になりました。条件は以下の通り
- SNSの登録者数/フォロワー数が単独で「3万」を超えていること
- もしくは、複数SNSの登録者数/フォロワー数の合計が「5万」を超えていること
- 一般インフルエンサー 3日間
- 特別インフルエンサー 4日間
今回は、ASUS様から招待されましたので周知します。ASUS会場は、03-N06ブースにあります。

幕張メッセ展示ホールはとても広く一通り見るだけでも3時間は軽くかかりました。1日目が約1.5万歩。2日目との合計で3万歩を超えました。現地にある長方形型のパンフレットを片手に楽しみましょう。

ASUS会場の楽しみ方
今年、スーパーヒットしたROG Allyの展示が台数的には一番多かったです。のち他社からも同等の性能の製品が発売していますが、一番バランスが良くコスパも良いのがROG Allyと言って良いでしょう。品質や安心感も一番。興味のある方はぜひ体験してください。

日本でもっとも売れているゲーミングノートパソコンと言えばASUSです。主なゲーミングノートパソコンが体験できます。

ROG Phone 7 シリーズとZenfone 10も展示してあります。

ASUS会場の楽しみ方は、人それぞれです。私の場合はズバリ!「未発表製品を楽しむ」の一言に尽きるでしょう。
他にも以下のような楽しみ方があります。
- デスクトップパーツを堪能する
- ノートパソコンを堪能する
- ROG Allyを堪能する(携帯ゲーミングPC)
- ROG Phone 7/ Zenfone 10を楽しむ
私は、ASUSの台湾本社旅行からゲーミングPC発表会、ROG Ally発表会、ROG Phone 7/ Zenfone 10商品レビューをしましたので私が気になるのは新製品(未発表製品)です。
未発表(未発売)製品について
魅力的な製品が沢山ありました。
ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO
Wi-Fi 7が搭載されBluetooth 5.4になっています。

SSDがいくつ搭載できるか気になる所です。

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

発売が楽しみです。

ROG RAIKIRI PRO
私は、ROG RAIKIRI(無印)を愛用しています。プロ モデルがもうすぐ発売します。

一つの売りは、有機 ELパネル。ざまざまな情報を表示できます。

もう一つは、無線機能です。Bluetoothにも対応しています。

パッケージです。

ROG SWIFT PRO PG248QP
フル HDのリフレッシュレートもついに540Hzまで到達。凄すぎ。

120Hzでも凄いヌルヌルなのに、はるかに超えています。

足回りのデザインは個性的です。視野角は広いです。

ROG SWIFT PG38UQ
私が買ってみようかなと思ったのがこのモニターです。38型4K 144Hzです。

リビングに置いても良さそうです。

画面上部には、Webカメラにて使いそうなUSB端子とWebカメラマウントのネジ穴がついています。

後ろ姿は、テレビですね!

リビングに最適です。

スーパーウルトラワイドモニターは2種類ある
VA版と有機EL版のどちらがよいか目視して比較すると良いです。
ROG STRIX XG49WCR | ROG SWIFT OLED PG49WCD | |
---|---|---|
発売日 | 9月29日予定 | 国内未発売品 |
パネルサイズ | 49 | 49 |
パネル種類 | VA | OLED |
最大解像度 | 5120 × 1440 | 5120 × 1440 |
最大輝度 | 550cd / ml | 1,000550cd / ml |
最大コントラスト | 3,000:1 | 記載なし |
最大リフレッシュレート | 165Hz | 144Hz |
応答速度 | 1ms | 0.03ms |
HDR | HDR 400 | HDR10 |
画像入力 | DP HDMI 2.0 USB-C 90W PD | DP HDMI 2.1 USB-C 90W PD |
ROG STRIX XG49WCR 9月29日発売予定
VAパネル版です。

フル画面で楽しむには、ゲームを選びそうです。

後ろ姿はOLED版に比べるとシンプルです。

ROG SWIFT OLED PG49WCD
こちらがOLED版

発売が楽しみです。

有機EL版の背面は、こんな感じです。

ROG RAPTURE GT-BE98
WiFi 7のルーターも展示してありました。

Wi-Fi 7対応のマザーボードも発売します。

ROG HONE ACE XXL
キーボードまで含めてすっぽり入るラバーです。

とても横に大きいです。

裏側に滑らない工夫がされています。

ROG STRIX SCOPE II 96 WIRELESS
キーボードも発売します。

静音タイプとのことです。楽しみです。

ROG G22CH
小型のデスクトップPCです。

RTX 4070を搭載しています。

LEDライトがあっておしゃれな感じです。

ASUS ROG エヴァンゲリオン コラボ第2弾 2号機 EVA-02とアスカ
10月6日より順次予約開始。11月17日以降順次発売予定。
ASUS Storeおよびエヴァンゲリオンストアのみの発売です。

グラフィックカードが4090となっていて上位モデルがベースになっています。

ROG Herculx EVA-02 Edition ビデオカードホルダーも別売りで準備してあります。

キーボードも完全カスタマイズ仕様です。

電源ケース。

パッケージも凝っています。

ゲームの紹介とともに、ゲーミングPCも展示
なんのゲームで楽しもうか気になったりしますが、具体的なゲームも初回してあるので参考になります。

ゲームについても調べてのちほど追記します。

ROG Phone 7。ゲーミング最強のスマホです。

現マイクロソフト認定トレーナー。元プログラマー。元大規模ネットワークエンジニア。ITインストラクター『自己紹介』