楽天のSPUを攻略中です。
昨日、ポイントで100ポイント。現金で400円投資しました。手数料は0円です。
資産家になった気持ちになりますね!
この作業をするだけで楽天のポイントが1ポイント増えて、貯金もできます。すごいです。
明日、どのような表示になるか楽しみです。
NISA 楽天・全米株式インデックス・ファンドで購入しました。
楽天証券のSPU + 1が早くも有効になりました。
楽天証券だけは魅力がいっぱい
楽天のSPUを攻略中ですが、正直なところ、以下のサービスには魅力を感じません。
- 楽天の保険
⇒保険そのものに魅力が薄い。楽天で24万円/年の買い物をしてとんとん - 楽天モバイル
⇒IIJmioと価格は同じだが、速度が遅い - 楽天ひかり
⇒IIJmioひかりより440円ほど高く、6月まではIPv6,IPoE非対応のため速度が1/10以下 - その他、ほとんどのサービスは、魅力を感じない
しかし、楽天証券だけは例外で魅力がいっぱいです。
貯蓄性がある。面倒なこと以外デメリットが少ないと感じました。
楽天証券でSUP + 1にする
メリットが多いと思う楽天証券です。今回は楽天SPUの攻略を主軸としているためSUPの条件から書きます。
入会も簡単で無料なので登録しましょう。
申し込みが終了したら10日後ぐらいに封筒でログインIDとパスワードが到着します。
以下の2点をサクッとします。作業中に 1500PTがもらえるイベントがあります。
- 楽天スーパーポイントコースにする
- ポイント投資をする
楽天スーパーポイントコースにする
『楽天証券』にログインして「設定・変更」をクリックしたあとに「ポイント設定・SPU」をクリックします。
「楽天スーパーポイントコースに変更する」をクリックします。
ここで迷いました。高解像度で見ると、下の暗証番号と「変更」ボタンが見当たりません。
ずっと下にあるので気を付けてください。クリックです。
以上で、楽天スーパーポイントコースに変わります。
あとは、お好みで下の所から、「スポット購入」 or 「積立注文」を選びあしょう。
初めての方は、「かんたんモード」が良いです。
初心者なら「投信買付ランキング」をクリックしてください。
この中から選ぶと良いでしょう。無難なところが「楽天・全米株式インデックスファンド」です。真ん中のヤツです。
無難なインデックスファンドでも、3週間でありえなほど安くなっています。
2月中旬に買っていたらショック死していたことでしょう。
まとめ:貯蓄性の高いサービス
今はコロナウィルスショックで、安値になっていて底値が見えない状態ですが、始めるには良いタイミングだと思います。
大いに楽しんでください!
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』