複雑なポイント付与をどこよりもわかりやすく解説。最高26.5%のポイントゲットができる鬼イベントです。ただ、倍!倍!ストアの+10%は稀ですが倍!倍!ストアの+5%はよくあるのでガチで21.5%は狙えます。
先月2万円以上の買い物をしていれば誰もが狙えるポイント

先月から攻めることで、ゲットできるポイント

細かな説明は『5月22日のゾロ目 + 日曜日』にしました。
『買う!買う!サタデー』は、+6%で上限が5000ポイント(83333円までの買い物)と『 倍!倍!ストア 』も併用することで地味にトップクラスですが、当日の発表のためPRしにくいです。
4月にYahooショッピングで2万円以上買い物をした方が対象です。
しかも、合計1.5万円以上の買い物が対象と超マニア向けなイベントとなっています。
本イベントは、他のセール(5のつく日など)と重なると開催されない性質を持っています。
本キャンペーンで付与するPayPayボーナスは、「内訳」には表示されません。
ぶっちゃけ大抵は『5月22日のゾロ目 + 日曜日』の方がお得ですが、日曜日イベントは1000ポイントが上限です。ゾロ目イベントも1ショップにしか使えません。
ソフトバンクスマホの方は、1万円までの買い物が割引き上限
他社のスマホの方は、2万円までの買い物が割引き上限
日曜日イベントで上限(1000ポイント)を使い切ってしまうことが確定な方は、高額な方のもう1品は、本日に買った方がお得な場合があります。
目次
合計1.5万円以上の買い物で普段より6%ポイントアップ
上限は、5,000円ポイントです。83333円までの買い物が対象です。
対象ストア
・Yahoo!ショッピング
・PayPayモール
・LOHACO by ASKUL

倍!倍!ストアとの併用でお得 最大+10%
運よく欲しい製品が『倍!倍!ストア』に該当し、最安だったらお得な場合が多いです。
対象ショップが少なく、対象ショップが最安とは限らないため、狙いすぎは良くないです。
次の見出しの実質価格の確認方法にて、実質価格を確認してください。
エントリー期間:2022/05/21 00:00 〜 2022/05/22 23:59
上限:10,000ポイント
『Joshin』がないのは残念ですが、他は網羅しています。
コジマPayPayモール店 +5%
Yahooショッピング!実質価格の確認方法
Core i5 12400Fを例に説明します。以下からYahooショッピングをクリックしてください。
「この商品の最安値を見る」の表記があるお店を探してください。
『この商品の最安値を見る』をクリックします。

「送料とボーナス等※を考慮する」をクリックします。
すると全てを計算した実質価格がわかります。

「買う!買う!サタデー」
「買う!買う!サタデー」は、+6%と地味にトップクラスです。様々なパターンがあります。
A・B・Cパターンがあり、今回はBパターンでした。
ポイント上限が鬼クラスの時があり、6%ポイント還元に加え上限が15000ポイント(買い物上限25万円)と言う時がありますが、なにせ事前に分からない。セールがあったとしても今回のように上限5000ポイントの時もあり、使いどころに悩むイベントです。
合計1.5万円以上の買い物で普段より6%ポイントアップ
上限は、5,000円ポイントです。83333円までの買い物が対象です。
今回はパターンAでした。
対象ストア
・Yahoo!ショッピング
・PayPayモール
・LOHACO by ASKUL
パターンA(余談)
エントリーして1注文につき商品単価の合計15,000円(税込)以上のお買い物が対象です。
上限は、5,000円ポイントです。
パターンB(余談)
合計8,000円(税込)以上、3ストア以上で普段より6%ポイントアップ。
エントリーして1注文につき商品単価の合計8,000円(税込)以上、3ストア以上のお買い物が対象です。普段より6%ポイントアップ。
上限は、5,000円ポイントです。83333円までの買い物が対象です。
パターンC(余談)
3万円以上の買い物をすると普段より7%ポイントアップ。
普段より7%ポイントアップで、上限が15,000ポイントです。
214,285円(約21万円)までの買い物が上限です。大きな買い物をする時は、安くなります。Core i9 12900Kで比較で比較した所、Yahooが断トツで安かったです。
まとめ
買う!買う!サタデーは、先月が2万円以上の買い物と普段からYahooを愛用していないと難しいと感じました。
また、不定期な月一回以上なのも利用しにくい一因です。
普段より+6%還元で上限も大きいですが、たまたま大きな買い物で合致したらラッキーと言えるイベントです。
条件が合えば安いです。

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』