Mac

MacでWindowsのゲームをする(コントローラー接続編)Parallels Desktop 18

Parallels Desktop 18からゲーム機のコントローラーが使えるようになりました。Parallels Desktop 17では使えなかったので嬉しい改善です。

Parallels Desktop 18 ゲームコントローラー

Macに接続するだけで自動的にParallels Desktopが認識し、Windowsで使えるようになります。Windows に追加されるデバイスは「仮想 Xbox コントローラー」になります。

Mac に macOS 11 以降がインストールされている必要があります。この機能は、Windows 10 以降のオペレーティング システムでサポートされています。

サポートしているコントローラーについて

M1 / M2 Macでは、ほとんどのゲームコントローラーが使えます。

Xbox ワイヤレス コントローラー

last two generationsとのことで2世代前まで使えるっぽい。

プレイ ステーションの DUALSHOCK およびDualSenseコントローラー

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥5,747 (2023/10/02 16:06:51時点 Amazon調べ-詳細)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥7,470 (2023/10/02 16:06:52時点 Amazon調べ-詳細)

任天堂 Joy-Con

コントローラーをセットアップする

充電されたコントローラーをMacに接続します。今回は、DUALSHOCKで説明します。

DUALSHOCKのペアリングモードをオンにします。SHAREボタンを押しながら、ライトバーが点滅するまでPSボタンを押し続けます。

システム環境設定(歯車マーク)のBluetoothをクリックします。以下のように表示されるので「接続」をクリックします。

以上でMacにゲームコントローラーが接続できました。

Parallels Desktop 18上のWindowsで確認します。

設定⇒「Bluetoothとデバイス」と参照します。

Xbox 360のゲームコントローラーとして認識されます。

関連URL

Parallels Desktop を使用して、Apple M1 チップを搭載した MacBook で Windows ゲームをプレイする

M1 Parallels Windows compatible games list

-Mac