5万円を超えると論外なくらい還元率が低下。楽天での買い物が激減しそうです。
5万円までならSPU+9%程度。超えるとSPU+3%程度になります。
楽天お買い物マラソンとの相性も中途半端になりました。
悲しいことに代替えがない(笑)
以前の楽天は、45万円 / 月までがお得でした。それが改悪ラッシュで15万円 / 月。
12月からは、5万円が上限になるため、チビチビ買いがいいでしょう。とは言え多くの方は、5万円/月以内ではないでしょう。
もし、そうなら改悪の影響は少ないです。
っと思っておりましたが、5万円使ってポイントは4,500pt。それならそもそも楽天と楽天モバイルを使うメリットありません。
12月からのSPUは、せいぜい+9%ぐらい。しかも上限が5万円です。
上限5万円 +6%
楽天モバイルキャリア決済は、滅多に使わないので+6%
- 楽天モバイル +4% 上限2,000pt
- 楽天ひかり・Turbo +2% 上限1,000pt
- 楽天モバイルキャリア決済 +2%
※Google Playなら金券を買った方がお得
上限10万円 +2%
このなかで、使う価値があるのは楽天カードと5と0のつく日の+2%ぐらい。
- 楽天カード +1% 1,000pt
カード支払いのみ - 5と0のつく日 +1% 1,000pt
カード支払いのみ - 楽天トラベル +1% 1,000pt
- 楽天ビューティー +0.5% 500pt
- 楽天ブックス +0.5% 500pt
- 楽天Kobo +0.5% 500pt
上限20万円 0.5%
この中で使うのは楽天銀行 +0.5%ぐらい
- 楽天銀行 +0.5% 1,000pt
- 楽天Pasha +0.5% 1,000pt
- Rakuten Fashion +0.5% 1,000pt
- 楽天ウォレット +0.5% 1,000pt
上限40万円 +0.5%
この中で使うのは楽天証券 投資信託 +0.5%ぐらい。
- 楽天証券 投資信託 +0.5% 2,000pt
- 楽天証券 米国株式 +0.5% 2,000pt
まとめ:12月は5万円までの利用で静観
楽天がイマイチになったのは間違いないですが、代替えをどうするか!
証券会社をSBI
インターネット回線とモバイル回線をIIJmio
ネットショッピングをAmazon・Yahoo
こんなところでしょうか...

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』