※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Raspberry Pi

Raspberry Pi 4の基本操作について

2019年10月17日

Raspberry Pi 4では、GUIでの操作が可能です。

 

ラズベリーのアイコンから操作します。

 

Raspberry Pi 4の設定について

「ラズベリーのアイコン」から「設定」をクリックし、「Raspberry Piの設定」をクリックします。

 

「システム」設定

システムでは、パスワードやログイン方法、ディスプレイの解像度を設定します。

リモートから操作する場合は、ホスト名が重要になってきます。

 

「解像度を設定」をクリックすると以下の画面になります。

 

解像度を変えようとクリックすると、以下のように、ずらずらと表示されました。

CEA modeとDMT modeがあります。クリックして、くっきりと表示される方を選択しましょう。

 

「インターフェイス」設定

カメラやリモートアクセス、各種通信について設定ます。

 

パフォーマンス

CPUの動作クロックやグラフィック機能のメモリー容量を変更できます。

 

「ローカライゼーション」設定

利用する地域の設定や、時間、キーボードの設定が可能です。無線LANを使う場合は、無線LANを使う国を設定します。

 

よく使うアプリはショートカットとして登録されています。

 

Chroumium ウェブ・ブラウザ

Chromeとどう違うのかは勉強中。少々待ってね。

 

ファイルマネージャ

ファイルの操作もここでできます。

 

端末アプリ LXTerminal

 

Linuxでは、テキストで操作することも多々あります。ネットワークの操作などは、今でもテキストですることが多いです。

 

ネットワークの設定について

Wi-Fiのアクセスポイントの追加は直感的に扱えます。

画面右上でWi-Fiマークをクリックします。追加したいアクセスポイントをクリックします。

まとめ:基本操作をマスターしよう

Linuxは、難しいと思っている方もいると思いますが、基本はWindows・Macと変わりません。

Macは、Unixベースで動いていてLinuxとは血のつながりがいない兄弟となります。

関連URL

まとめ 誰でも気軽にできるRaspberry Pi 4 model B

 

-Raspberry Pi