PCまなぶ妻です。
茶臼山動物園の風物詩、『サマーナイトZOO』に行ってきました。
ずっと行きたいと思っていたのですが娘が小さなうちは体力的に夜9時にまで及ぶ外出は不安がありましたし、機が熟した昨夏などは雨に見舞われ泣く泣く断念。ようやく念願が叶いました。
すでに行ったことのあるお母さん仲間の話だと駐車場が混雑するとのことだったので、車中で早めの夕食をとりながら夕方5時ころの到着を目指しました。
夕方5時の到着ならラクラク入場!
ほぼ予定どおりに到着すると南口は空いていて、入場門近くに車を停めることが出来ました。
浴衣や甚平を着て来園すると動物園オリジナル団扇がもらえます♡
楽しいイベント盛りだくさん
私たちは南口より入場。一番、最初は猛獣舎・・・昼間は寝ていることの多いライオンやトラですが元気な雄叫びが聞こえます。いつもと違う様子にワクワクします。
まずはイベント案内を見ながら娘の大好きな子ども動物園へ。スペシャルぬくもりタイムと称してアルパカさんとふれあいタイム。飼育員のお兄さんがアルパカについて解りやすく説明してくれます。アルパカのパールくんは体重50㎏。毛が多くて背が高いので、羊より大きく思われがちですが、実際は10㎏程、軽いのだそう。大人の私も「へぇ~!」と感嘆。そして、爪のお手入れをしやすくするために常日頃から、パールくんに「お手!」を仕込んでいるのだそうです。すると飼育員さんから、「パールくんに、『お手』と『やさしく、お鼻にタッチ』してくれる人!」と声が掛かりました。娘が挙手するとラッキーなことに2名の代表の内の1人に選ばれました。
なんと、ご褒美に、アルパカのぬいぐるみとクリアファイルを頂いて感激!親子して舞い上がってしまい、肝心な餌やりタイムを忘れ、その場を離れてしまいました(´▽`*)
お次はチューチューレース。8種類のネズミさんが走るので、1位を予想して配布された馬券ならぬネズミ券に記入します。景品が掛かっているので応援にも熱が入ります。なんと私が予想した白ネズミさんが1位に。またまた、アルパカのクリアファイルをゲット!
レッサーパンダのロンちゃんが飼育員さんとお散歩に出てきました。触らせてもらったり、記念撮影の時間もありました。
ちなみに茶臼山動物園の『レッサーパンダの森』は2011年の日本経済新聞『生態がよくわかる動物園』ランキングで日本3位になったそうです。
夜もふけ、タヌキの目も光り出しました。
今年初めてサマーナイトZOOでもモノレールが運行され、我が家も乗車。夜景も楽しみました。
なんと蛇を首に巻いても、この笑顔!
ゾウのトレーニングタイムは大人が見ても圧巻です。
まとめ
・ふだん滅多に見られない夜の動物園は子どもはもちろん大人をもワクワクドキドキさせます。デリケートなキリンなどは早々に休息させてしまい残念な面もありましたが、昼間ぐったりしている動物が活発に動いていたり目を光らせていたり、また昼間、元気な動物たちが暗闇の中で集団で眠っていたり・・・。いつもと違う特別な感じが良かったです。
・とにかくイベントがたくさん組まれているので全部見るのは無理です。入場口に置いてあるイベントマップを見て、周る優先順位を決めましょう。我が家も、ウォンバット、フクロウ、アルマジロさんのおやつタイムを見逃してしまったので、来年、リベンジしたいと思います。
関連広告

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』