-
-
Crucial X6 4TB版登場!M1 Mac mini・Windowsの空き容量を20倍にする
2021/3/3 Mac
本日、人気のCrucial X6シリーズにおいて500GB版と4TB版が追加されました。
-
-
Mac miniとMacBookに最適なモニターについて
2021/2/22 Mac
コスパで定評のあるJAPANNEXTから65W給電可能なUSB Type-Cを装備した28型4K液晶が発売しました。
-
-
M1 Mac 起動用USBを作成しインストールする方法
2021/1/15 Mac
動画版を作りました。
-
-
Mac mini M1で本格モバイル環境を実現!
2020/12/2 Mac
Mac miniは、ノートパソコンより強度があるため持ち運びも安心です。
-
-
Amazonにて激安!コスパ最高の格安NVMe Crucial M.2 P2
2020/11/27 M.2, Mac, Windows 10
P2は、低価格な割に速度が速く、コスパを重要視する方にとって最有力候補です。
-
-
Mac Windowsと同じキー配列でコピペ等をできるようにする
2020/11/18 Mac
変なカスタマイズは嫌いですが、今回は必須だと感じました。
-
-
Mac mini M1 逆になったマウススクロールの方向を元に戻す
2020/11/17 Mac
Mac Miniをはじめて使った時に、中ボタンのスクロールの上下方向が逆だと感じた方は、多いでしょう。
-
-
Mac mini 2020のメモリを変更する方法とM1搭載Mac miniについて
2020/11/21 Mac
Mac mini 2018のメモリを8GBから最大64GBに変更できます。
メモリの価格は、半年で半額になりました。64GB版も発売されるようになりました。
-
-
【ズバリ!】Mac miniに最適なキーボード・マウス
2020/11/22 Mac, Windows 10
ロジクールからMac専用のハイエンドなマウスとキーボードが発売しました。
-
-
NHKオンデマンドを無料で見放題にする
2020/10/24 Android, iPhone, Mac, Windows 10, ライフログ
「西郷どん」を急に見たくなりました。
NHKオンデマンドを上手く使えば、無料で全ての番組を見ることができます。
-
-
DVDFab まとめ DVD・BD・4KUHDをコピー・リッピングする
2021/2/20 DVDfab, Mac, Windows 10
4KBlu-rayディスクの再生とリッピングができるDVDFab Media Player 6を無料配布しています。
-
-
「OS Xのブートボリュームが見つかりませんでした。」の際にWindows起動からMac起動に戻す方法
Mac mini 2018にWindowsをインストールしたあとに焦ることが一つあります。
それは、macOSの起動に戻せなくなることです。
-
-
レビュー USB・Thunderbolt 3 NVMe M.2 SSDケース Yottamaster
2020/5/19 Mac, Windows 10
動画版を作りました。
-
-
レビュー NVMeの外付けSSD!SATAのSSDより2倍速い
2020/5/3 Mac, Windows 10
同じ容量でもP1と970 EVO Plusでは2倍近く価格が違いいます。マザーボード直付けなら2倍程度の速度が期待できますが、今回はどのようになるか興味深いところでした。
-
-
Sidecarを使用してMacのサブモニターとしてiPadを使う方法 無線化も可能
OS標準の機能としてMac mini 2018のサブモニターとしてiPad Proが使えるようになりました。
-
-
[USBメモリ不要!]MacにWindowsをインストールする
動画版を新たに作りました。
-
-
Mac mini 2020発売!マイナーチェンジしてMac mini 2018よりも約25%引きに
2020/4/2 Mac
動画版作りました。
-
-
Macで4K UHDブルーレイディスクを再生する【DVDFab Player 6】
DVDFab Media Player 6になり、MacでもUHDディスクの再生がスムーズにできます。
-
-
パソコンから簡単にCD/DVD/Blu-rayディスクを取り出す方法
2020/2/27 Mac, Windows 10
パソコンは、電源を切ってしまうとディスクを取り出すことが出来なくなります。わざわざ電源を入れなくても、簡単に取り出すことができます。
-
-
【レビュー】8TBのHDDがビット単価最安値に!Seagate BarraCuda
2019/12/24 Mac, Windows 10
8TBのHDDのビット単価が最安になりました。買いやすくなったのでレビューしました。