Web動画のプレイヤーとしてChromecastが発売されました。安価で小さなこれです。わかりやすく説明しましょう!
基本的にテレビに接続して利用します。
Chromecastのできること
Chromecastは、動画・静止画をテレビに表示する装置です。
Web動画の再生
いままでテレビでWeb動画を見るには、パソコン/スマートフォン/タブレットから再生する必要がありました。Chromecastを利用することで再生することができます。
ここで「パソコン/スマートフォン/タブレット」が不要と言いたいところですが、これらはChromecastを操作するためのリモコンのように使います。ここがApple TVとの違いです。
Youtube/Google Playなど、メジャーなものが再生できます。主な内容は、対応コンテンツ一覧を参照ください。
スマートフォン内の動画/写真の表示。
Chromecastは、動画再生プレイヤーのため、スマートフォン内の写真や動画を再生することはできません。初期の状態では、自分で撮影した動画を、表示できません。
この点に関しては、安心ください。サードパーティから再生ソフトが提供されています。その一つがLocalCastです。これでスマホ内の動画や写真をテレビに表示することができます。
スマホで撮影した動画の一例
スマホで撮影した写真を表示する一例
Chromecastを利用するために必要な物
以下の4つが必要です。
- Chromecast本体
- 無線ルーター(テザリング可)
- スマホ/タブレット/パソコン
-初期設定時 WiFi必須
-運用時 ルーター必須 - TV
Chromecast本体
無線ルーター
持っていない方は、ポチるといいでしょう。お安くなりました。
対応アプリ一覧
関連URL
同じ画面を表示させたいならPTV3000がお勧めです。Windows/Androidのミラーリングに対応しています。 GALAXY S4(SC-04E)とPTV3000による無線テレビ出力
【Windows 8.1】超便利な新機能 無線によるHDMI出力
Webと大型TVとスマホが一つに!いよいよ日本でもChromecastが発売

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』