5月18日 楽天市場コースで +1%
火曜日と木曜日は楽天プレミアムカードを持っているなら楽天市場コースで、さらに+1%です。エントリー不要。上限は、10,000ポイント/月。月に110万円までの買い物が上限です。
楽天プレミアムカードなら普段の買い物も、さらに+2%(楽天カード特典が合計+4%)になります。とは言え年会費が11,000円もするので年間に55万円以上の買い物する方ならお得です。
さらにいちばの日も重なるので普段より+4%になります。
楽天市場のご愛顧感謝デー・毎月18日(いちばの日)
楽天でお得にお買い物と言えば、楽天お買い物マラソンに参加して10店舗制覇が定番ですが、無理して沢山買いたくありません(笑)
単発買いなら「楽天市場の日(いちばの日)」がお得です。
4月18日になりましたらエントリーしましょう。エントリー前の買い物はポイントアップの対象になりません。
「5と0のつく日」と違ってポイント消費にもポイントが付与されます。最大+3%のポイントがゲットできます。上限は1000ポイント。33,333円(税抜)。36,666円(税込)が上限。
逆にまとめ買いなら楽天お買い物マラソンがお得です。
セール情報
いろんなセールが始まります。必要に応じて『価格推移』で安いか調べてください。
楽天
『楽天スーパーSALE』2023年6月4日(日)20:00~2023年6月11日(日)01:59
楽天スーパーSALEは、楽天お買い物マラソンのパワーアップ版。
↓事前告知ページ
『事前告知:6.04[Sun]20:00スタート』
Amazon
『Amazonタイムセール祭り』2023年6月1日(木)9時00分~2023年6月4日(日)
ほぼ全品5.5%還元。食品・飲料・お酒なら12%ポイント還元になります。
Amazon 日替わりタイムセール | 数量限定 半額クーポン
Yahooショッピング・PayPay
『タイムセール』5月29日~31日
前もって5月14日~28日に倍!倍!ストアで購入することで、タイムセールが+2%になります。
最大21.5%。普段より+4%のイベントです。50%OFFの製品もあるとのこと。
『5のつく日』6月5日(月)
誰でも全品9%ポイント還元
『さん!さん!キャンペーン』2023年6月8日(木)
対象店舗 +3% 42%程度の商品が対象
『ゾロ目の日』6月11日(日)
おおよそ5%OFF程度が期待できるイベント

以下の例を見てみましょう。5月18日だと仮定します。
期間限定ポイントがある時も、買い物をすべきです。このままだと194ポイントを捨てることになります。いちばの日に限定ポイントを使います。いちばの日ならポイント消費にも、ポイントが付与されます。
コンビニやスーパーで楽天の「ポイント消費」ができるなら、その方がお得です。楽天ショップを利用する際に、楽天ポイントで買った方が楽天カードに比べて-6%ほど少ないことが多いです。
逆にコンビニやスーパーは、ポイントで買ってもカードで買っても差は少ないです。

期間限定ポイントを消化するため、ノンカフェインで、血糖値を下げると言われている「国産 グァバ茶」を買いました。
大量にポイントが余っている方は、大容量タイプがお得です。
もし、カードで買うと+5%です。しかも「楽天市場の日」で+3%。

ポイントで買うと5%も少ないです。スーパーやコンビニで楽天ポイントを消費する場合は、このようなことがないので、限定ポイントを使う予定があるなら限定ポイントをスーパー・コンビニで使ってください。
いずれにしても、毎月18日(いちばの日)で買うとダイヤモンド会員の場合は、+3%もお得です。

『価格推移』を調べて買うと参考になります。
8月18日になりましたらエントリーしましょう。エントリー前の買い物はポイントアップの対象になりません。
毎月18日は、2つのメリット
毎月18日は、以下2つのメリットがあります。
- 最大+3%のポイントがゲットできる
- ポイント消費にもポイントが付く
事前エントリーが必須です。エントリー前の買い物は対象外です。
楽天公式HP『毎月18日は市場の日【エントリーで全ショップ最大4倍!】』
ポイント消費に最適な日です。

5と0のつく日よりお得な市場の日
ダイヤモンド会員限定の条件がありますが、実は5と0のつく日よりお得なのが市場の日です。
5と0のつく日は、+2倍のイベントです。対して市場の日は +3倍のイベントです。
しかし、上限が1,000ポイントの低い点が要注意です。上限は、ダイヤモンド会員で3.3万円
※対して5と0のつく日は、3,000ポイントが上限。上限は、15万円
5万円以上の買い物をする場合は、5と0のつく日の方がお得です。
※実際には、他のイベントと重なるので、もっと複雑です
楽天は、割引サービスを併用することによりポイントが爆増サービスです。5と0のつく日と18日(市場の日)は併用できませんので、どちらで購入するか吟味する必要があります。
いずれにしても以下のエントリー後、クーポンゲットをしてください。あとからだと忘れます。
楽天公式HP『毎月18日は市場の日【エントリーで全ショップ最大4倍!】』

いちばの日の方がお得な場合
いちばの日は、楽天ポイントを消化するにも良い日です。
市場の日の上限は1,000ポイントです。ダイヤモンド会員の場合は、33,333円が上限です。
ポイント決済の場合
5と0のつく日は、普段より+2%です。一見お得に感じますが+2%が付与されるのは楽天カード決済の時のみです。ポイントで購入する場合は、5と0のつく日は関係ありません。
しかし、楽天カード決済に関係なくいちばの日は普段より+3%になります。
楽天ポイントを他に使う予定がある方は、楽天カードで買いましょう。私は楽天ポイントをガソリンスタンドとコンビニで使っています。
クレジット決済の場合
楽天プレミアムカードで買い物をすると+5倍です。
いちばの日にカードで買い物をすると、カードの+5% と市場の日の +3%の両方が上乗せになります。
5万円までの買い物なら5と0のつく日に買うよりも、市場の日の方がお得です。
※たかが+1%の差なので、他の割引サービスとの併用できるか否かで変わります。
5と0のつく日の方がお得な場合
5と0のつく日の上限は3,000ポイントです。15万円の買い物が上限です。
カードで支払うと以下のようになります。
ポイントで購入 普段より +0%
楽天カード系による購入 普段より+2%
購入前にエントリーしてください。キャンペーン期間内であってもエントリー前のお買い物は対象になりません。
楽天公式HP『毎月18日は市場の日【エントリーで全ショップ最大4倍!】』
動画版を作りました。
楽天が大嫌いなのは、毎回エントリーをしないといけないこと。
また、クーポンが詐欺レベルで面倒なことです。クーポンを適用し忘れるように作られています。
毎月5と0のつく日は、ポイントよりもカード払いがお得です。とは言え+2倍(2%)だけの差です。また、カード支払いに関係のないSPUアップ・楽天お買い物マラソンは、ポイントで購入しても、ポイントの対象になります。
ダイヤモンド会員は+3倍、上限は1,000円
ピンクの部分の上限が1,000円です。33,333円までのお買い物がお得です。

0円で楽天 ダイヤモンド会員になる
ダイヤモンド会員でないと+3倍のメリットがありません。
当初、買い物をしないとダイヤモンド会員になれないかと思っていましたが、ブロガーであれば簡単にお金を使わずにダイヤモンド会員になれます。
ブログ版『1円も使わず 楽天 ダイヤモンド会員になる』
↓YouTube版
まとめ:面倒だけど知っておこう
知ってないとエントリーを忘れそうです。
わすれずにクリックしてね!
楽天公式HP『毎月18日は市場の日【エントリーで全ショップ最大4倍!】』
おまけ情報
宅配便を受け取るときに蓋なしの判子があると便利だよ。我が家でも大活躍。


マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』