油の温度が何度だろうとか、触れないけど知りたいときってあると思います。ピザ窯の温度を測りたいとか。
そんな時にお勧めなのが、「サインソニック 非接触式 赤外線放射温度計 レーザーポインタ付 電池寿命提示 電池付き 【-32~+380℃計測可】」です。
業務用かなって思ったら、一般家庭でも買えるほど安いです。
特徴
- 安い
- 摂氏F/華氏℃単位切替
- 測定範囲:-32度~+380℃
- 測定時間:0.8秒
- 検知精度:0.1℃
- 低電力警告
- 自動OFF
- 9V乾電池付き
- 夜間でも読み取れるバックライト付
- ×日本語表記説明書付き、半年品質保証
0.8秒で温度がわかる!
テーブルの温度は、20.6度
パッケージ
比較的小さな箱です。
四角電池なのが難点ですが、四角電池は付属していて、使い切っても、100円ショップに売っています。
熱々の熱湯は...ってな具合です。
使い方
電池をセットするため、蓋を開けます。
電池を入れたところ。
電源ボタンはなく、トリガーを押せば、電源ON
設定も、華氏Fから摂氏Cに切り替えるぐらい。
トリガーを引くと赤いレーザーポイントが照射されて温度がわかります。
コーヒーのドリッパーは、61度
まとめ:表面温度を知りたいときに
いろんなことを測るのが好きな人には、お勧めです。
測定可能温度 | -32~380℃ | -32℃~+530℃ | -32℃~+650℃ |
---|---|---|---|
製品 |
小言
「モバイルバッテリー」や「USB急速充電器」を紹介して困った質問が、暖かくなりますか?個人的には、暖かくなってもあまり興味がなく、それなりの電流を流せば暖かくなるのは当然だと思っています。
ただ、ブロガーとして、〇〇度です!って答えたくなります。職業病でしょうか...
関連URL
【まとめ】電流チェッカーと言えばRoute R(ルートアール)

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』